去年の今日アップしてからもう1年か~!!

今年はブログ1回も更新してないしSNSもチェックすらしてない。
旅行記なんかは何年分溜まってるのか分からん。

ちびちび更新していきたいんだけど、ダメダメだな。


1月&2月:これと言った記事ないな。。

3月:◆旭川・富良野・美瑛へオカンと旅行。
    冬の旭山動物園に初めて行けた!ペンギンの散歩可愛かった。

    黒岳でスノーシューやってきたけど、やっぱり滑りたい。

   ◆本年ライブ参戦1本目の特撮。新宿ReNYは便利だね

4月:◆ライブ2本目はDIR EN GREY 前橋市民文化会館。
    駐車場は詰め込み式の整列駐車。

    駐車場整理のおじいちゃんにトイレの場所を聞いたら
    「今日は整列駐車だから、自分だけ好きな場所には止められないから!」
    との珍回答。「いえ、トイレはどこでしょうか?」と言い終わらないうちに
    「整列駐車なの(以下略)」と言い出したのでさすがにイラついて
    「ト イ レ は 何 処 か と 聞 い て い る 。」と言ったらようやく通じた。

    相手の話しはきちんと最後まで聞いて下さい。時間の無駄だから。

    ライブの方は京の声が全然出なくて山下達郎なら振替公演レベル。
    それでも若い子達は神格視してたな。まあこういう事もあるよね。
    悪いけどそれなりに年取ると対価に見合うかどうかが割と大きくて
    正直「今日は大外れだな」という感想。

   ◆ライブ3本目は筋肉少女帯 EX THEATER ROPPONGI。
    この箱は初めて。一番後ろの席だったけど、眺めが良くていい感じ。
    だけど、ナビがもう御臨終間近のせいで運転疲れた。
    このすぐ近くにエディが子供の頃住んでたそうで
    バブル期の強烈な地上げ屋の話しとか聞けた。

   ◆ライブ4本目はDIR EN GREY ホクト文化ホール 中ホール。
    前述の前橋が不完全燃焼なので長野のチケット買って行って来た。
    筋少ライブの翌日ね。アホか。

    会場行く前に松本に寄って馬刺し屋さんで馬刺しGET。
    ご主人の代で終わりにすると仰っていたので
    あんまり間空けないで再訪したいと思ったくらい美味しい店です。

    会場は駐車場難民になる危険があったので、昼過ぎには到着。
    徒歩で会場そばのコンビニへ行って戻る途中で激突音発生。
    入口の交差点で右直の事故が起きてた。
    自走は無理だな~と思われる軽自動車のナンバーは所沢。
    うわぁ・・・この人目的は同じだよな。ライブには間に合ったのかな。

    長野はTOSHIYAの実家があるのでいつも以上に盛り上がってたな。
    京の声もバッチリで行って良かった。

    だがしかし!!
    ヘッドランプ切れとガス欠寸前の恐怖がこの後待っていた。
    
5月:GWに突然決定した旅行はオカンと白馬へ。
   栂池高原でスノーシューしてきた。
   スノーシューは何処へでも行けちゃうので、気を付けないと
   上り返せない所へ行ってしまうので時々自分の位置を確認しないと危ない。

6月:派遣契約満了。結局今の会社で正規雇用される。
   色々問題を抱えた会社だけど、次探すの面倒だし
   きっとなかなか見つからんので、多分これでいいのだ。

7月:このあと怒涛のライブ参戦を控えているので体力温存してたような気がする。


8月:◆ライブ5本目は特撮 渋谷CLUB QUATTRO。
    渋谷は何度も来てるけど、クワトロは初めてだな。
    先行予約で買ったチケットの整理番号がBってどんだけだよと。
    イープラスって変な手数料取るくせにクソ席も割り当てるから大嫌い。
    筋少と特撮はファンクラブを復活させて欲しいです。
    
    そして今回あの有名なステージ左前方にそびえ立つ円柱を目の当たりに。
    ステージは見えたけど、周囲がマナー悪い人多くて居心地最悪。
    あと、右耳に相当なダメージを受けたようでライブ難聴が心配。

9月:◆ライブ6本目は聖飢魔II グランキューブ大阪 メインホール。
    時間の都合でUSJには行けなかったけど、海遊館に行って来た。
    ああ、でもやっぱりホラーナイト見たかったな。

    リーガロイヤルの朝食が関西ランキングNo.1とか言ってたのは嘘だろう。
    卵料理が多いし、なんかもうこれ本気で美味しいとか思ってないよね?
    というつまらん不満はあれど、安く泊めてもらえてミサ会場と隣接しているので
    本当に助かりました。

    大黒ミサの方はというと、1曲目が魔王凱旋とかテンションMAXだわ。
    聖飢魔IIは初期から後期まで好きな曲沢山あるけど
    この初期のメタル曲は特に好きだな。

    ただ、あっちの国の夫婦らしき人物の盗撮事件とか
    地獄への階段のラストを台無しにして閣下を怒らせた若い男と
    それを誘発するきっかけになった女はきっとゼウスが(以下略)

    帰りの飛行機待つ間に展望デッキで離着陸をずっと眺めてたけど
    ANAのボンバルディア機「エコボン」がいて大興奮。

10月:◆ライブ7本目は聖飢魔II 仙台サンプラザホール。
     ぷに~た号で久々の遠出。
     仙台は父の実家があるのでもう何度も来てるのに
     意外とばあちゃんち以外の場所へ訪れた記憶がない。

     杜の市場でびっくりするくらい安いお寿司やら買い込み
     早めのチェックインでのんびり過ごす。
     ここも会場と隣接しているので楽チンで快適。
     
     ミサは完璧な地獄への階段が聴きたかったけど、G.G.Gだったのでなし。
     代官の滝つぼに飛び込む話しは大爆笑だったな。

     翌日は閖上の朝市へ。すぐ近くの日和山へお参り。
     この辺りは住宅密集地だったのに、本当に何もなかった。
     後日旅行記で全部書きたい。

     鳴子温泉→気仙沼→蔵王のお釜と2泊3日で濃厚な遠征だった。

    ◆ライブ8本目は聖飢魔II 静岡市民文化会館 大ホール。
     これもぷに~た号で。
     車だと帰りの荷物が沢山積めるからお土産沢山買えるね。

     静岡市内は駐車場がヤバいと聞いたので、清水市内に宿泊。
     静鉄は何でアンモニア臭がずっとしているのか。
     覚醒剤がどうのとか暴力団がどうのというアナウンスやポスターに驚く。
     そんなに凄いの?

     人生初の立ち食いステーキなるものを体験。
     レアって言ったのにあんまりレアじゃないのが残念だった。

     三保の松原へも行ってみた。それにしても本当にどこへ行っても
     あっちの国の言葉が飛び交ってて喧しかった。

     ミサは半ば諦めていた地獄への階段が!!
     完璧な静寂で感動。うん良かったよ。

11月:◆ライブ9本目は筋肉少女帯 LIQUID ROOM 恵比寿。
     いつもここに来てる気がするけど、今年は初だったのね。
     久し振りにマトリョーシカで食事した。
     チーズのキッシュとか壺焼きシチューとか美味しかった。

     聖飢魔IIの合間の筋少だけど、やっぱり自分は筋少脳なんだと思った。

12月:◆ライブ10本目は聖飢魔II わくわくホリデーホール。
     北海道は毎年行ってるけど、札幌は10年振りだな。

     この日は前代未聞の飛行機乗り遅れ騒動を起こす。
     ありえないのが空港には出発の2時間以上前からいたという事。
     疲れが出てきているのか、一体何が起きた!?
     幸いにも次のAIR DO機に振り替えてもらったけど
     実は一切変更不可のチケットだったんだよね。

     あの時のスタッフさんの対応に本当に感謝。

     新千歳空港もあっちの国の人だらけ。爆買い、まじ爆買い。
     でも今回遭遇した人達はわりと静かでマナーも良かったな。
     関西弁の女性の方が酷い。バスの中で電話するなよ。

     この時期はホワイトイルミネーションが開催されていて
     初めて札幌のテレビ塔に上ったけど、とてもキレイだった!

     ミサは続・全席死刑。わくわくホリデーで全席死刑。
     自分の周囲が完璧な地蔵状態で凄かった。あと物凄く口臭ヤバいのがいた。
     続の1曲目は自分的には意外だったな。
     レア曲投票1位があの曲。とりあえずネタバレ控えますね。

    ◆ライブ11本目は聖飢魔II 仙台サンプラザホール。
     今年2回目の仙台は今回もぷに~た号で。
     この日の東北道はチェーン規制箇所がいくつかあって
     まだ冬タイヤにしていないので常磐道から北上。

     あてにしてたSAのGSがやってなくて真っ青。
     結局福島の双葉町で降りる事に。
     降りたはいいんだけど、ここって帰還困難区域だから人がいないよね。
     って、事は当然GSなんか開いてるとこないだろう。

     見渡す限りゴーストタウン化してるし、目に入る車両は全て除染関連。
     そんな中にぽつんと所沢ナンバーのぷに~た号。
     「こいつ何?」感が漂う中、自分が帰還困難になるんじゃないかという時
     あった!!!GSが開いてる!!
     あと3Lでガス欠だったよ。

     ハプニングはあったけど、無事仙台に到着。
     今回はうみの杜水族館へ。アシカとイルカのバックヤードツアーに参加したり
     ペンギンに餌をあげたりして楽しかった。

     前回同様杜の市場で食材を購入してホテルにチェックイン。
     BGMを流してみたらクリスマスに因んだオルゴール曲で心地よい。
     Kiss in X’mas懐かしいな。

     この日のミサは周囲もノリノリでとても楽しかった。

     翌日は閖上の朝市へ。いろんなものを買い込んだら福引券がいっぱい。
     でも1月11日が抽選会なので地元の方にプレゼント。
     
ざっと、こんなもんかな。
今年はライブ三昧だったなー。いろんな所にも行けたね。
年明けはオカンと静岡へ1泊旅行。
その翌週は続・全席死刑ラストの名古屋センチュリーホール&なぜか沖縄。

2月はDIR EN GREY武道館と聖飢魔II武道館。
3月は道東へオカンと行く予定。

体調に気を付けなければ。
8月のお盆以来更新が止まってましたね。
とりあえず元気でやってます。

気付けば大晦日なのでざっくり忘備録。

9月:なんだか暑さがずっと続いてこのまま秋来ないんじゃないかと不安になる。
   10月に出掛ける予定だったので連休とか全部引き籠ってたな。

10月:オカン、妹の3人で石垣島へ。往路、羽田国際ターミナルまで行って
    ベンチでのんびり昼食とってたら出張帰りの部長と遭遇。
    旅行行くって伝えてあったけど、何で国際ターミナルに私がいるのか
    今俺は何を見ているのか、と一瞬頭パニックになったらしい;

    パナリと川平沖でシュノーケル三昧して来たよ。
    川平沖では初めて行ったのにマンタをいっぱい見る事が出来てラッキー。
   
11月:近隣の紅葉が見頃になってきたので、まずは上野村まで久々の1人ドライブ。
    早いうちに行ったから温泉貸切状態でのんびりできたし蕎麦美味しい。
   
    オカンと花貫渓谷&竜神大吊橋へ紅葉狩りドライブ。
    いつ振りなのか分からん位の大渋滞祭りに参加してきた。
    細い峠道が全部車で埋まっているなんて昔のいろは坂を思い出したぞ。
   
    またまたオカンと森林公園の紅葉見ナイトへ。
    新橋で人気らしい牡蠣小屋が期間限定で出店してたので入ってみる。
    中学の頃生牡蠣に中って以来、牡蠣を口にすると生理的に吐きそうになり
    ずっと敬遠してきたんだけど、なんか旨そうだったので思い切って食べてみた。
    あれ?美味しいぞ?その後気持ち悪くなる事もなく、遂に牡蠣克服!!
    今度は気仙沼とか石巻の牡蠣小屋でがっつり行きたいな・・・。

12月:誕生日で久し振りにステーキ屋さんへ。前後1週間で誕生日の人には
    ケーキをサービスしてくれるのだが、よろしかったらスタッフでバースデーソング
    を歌わせて頂きますがどうでしょうか?と聞かれ丁重に遠慮させてもらった。
    婆様とババァの3人グループにそれは罰ゲームに等しいです。

    大掃除にて。今迄捨てられずにいた数年分の猫カレンダーを処分。
    写真がめちゃくちゃ可愛いからせめて裏表紙のサムネだけ切り取っておくかと
    ハサミでジョキジョキやって補完。

    昨夜部屋に掛けてあるカレンダーを眺めながら
    「今年もあと1日で終わりかぁ~・・・」なんて思いながら、そうだ来年のカレンダー
    準備しとこうと・・・ここで初めて前日処分した中に2015年の分が入ってた事に
    気付く。裏表紙しか見なかったのと、そもそも何年のものか確認しなかったのが
    全ての原因;;;1500円を燃えるゴミにしてしまった。

カレンダーもう一度注文しなきゃ・・・。
8/14-15で家族と仙台の祖母に会って来ました。
父の一回忌以来会ってないので母が凄く気にしてて
丁度みんなの都合が付いた今こそチャンスと。

久し振りに会う祖母は表情こそ然程変わらないけど
親戚の人達が「いつもと全然違う、きっと凄く嬉しかったんだろうね」と
後日言ってたそうなので、会いに行けて良かったなー。

祖母は長男の叔父さん夫婦と同居してるんだけど
昔から嫁である叔母さんと非常に折り合いが悪くて
まあ、色々とドロドロしているんだよね・・・。

今回は嫁叔母さんと娘(従妹)は山形の実家へ帰省するとの事で
他の兄弟達の親族が全員集合。初めましての人もいて結構な人数だったなー。
お食事会で時々悪口大会になったりするのを上手い事聞き流しつつ
一同でお墓参りして解散。

またそんなに間を空けずに会いに行きたいな。

そのあと父の親友だった方の家にも立ち寄りました。
父が亡くなった翌年に亡くなったんだけど、その翌月に震災があって
こんな何もかも滅茶苦茶になってしまった中で逝かなかったのが
何より良かったと今では思える、と奥さんが言ってました。

このお宅は辛うじて津波の被害を免れたものの、すぐ近くまで水が来たそうで
確かに少し場所を移動しただけで広大な範囲の土地が未だに
更地にすらなっていなくて、3年過ぎた今でもどれ程の事が起きたのか
垣間見て何とも言えない気持ちになりました。

仙台市内で一泊して翌日は母が山居倉庫が見たいと言うので山形へ。
天気が悪くて月山なんか全然見えなかったけど、大山上池の花蓮を見たり
欅通りと山居倉庫を見る時は雨が小降りだったので良かった。

帰りは新潟へ移動して関越道でのんびり帰宅。
ところで笹かまとか萩の月とかそういうのすっかり買い忘れてたー!!
今朝、蚊の羽音で目が覚めた。「うわぁっ」と思ったけど
手足全部出したまま寝てたのにどこも刺されてなくて良かった。

久し振りの3連休。本当は今日出掛けようかと思ってたのに
ついインターネットの海を漂い続けて気付けば午前5時。
勿体ない気もするけど、また来週でいいかなと。

しかし、7月も終わり近いのにエアコン使ったのはまだ3回で
暑い暑いと言いながらもやはり今年はそんなに酷くないのかな?

なんて言ってるとこれから猛烈な暑さがやってくるんだよね・・・。

さて、先週は信州ドライブに行って来ました。
東部湯の丸ICから美ヶ原高原に行って、ビーナスラインを南下して
蓼科から諏訪に出て松本ICから帰路へ。

諏訪まで来たら中央道で帰った方が距離的には断然近いんだけど
オカンがまだ帰りたくない病を発症したのと
時間的に談合坂、小仏付近の渋滞に巻き込まれそうだったので
ぐるっと遠回りしてみました。

今回もずっと運転してたのに不思議と疲れてなくてビックリ。
いつもなら凄く眠い時間帯があるんだけど、一体どうした事なのか。

それにしても美ヶ原高原、メチャメチャ涼しくて最高だったな~。

ボンビー。

2014年6月29日 ぷに〜た
昨日は筋少ライブで日本青年館へ。
天気が悪いのもあって車で行ってきました。

ところで日本青年館ってどこにあるの?と調べたら国立競技場の近く。
今は取り壊し準備中だし、神宮球場も丁度試合がないみたいなので
駐車場確保は比較的楽かなーって思ったものの、やっぱり心配なので早めに出発。

関越道三芳PAでお昼の買い出し。
ここは色んなものがあってお土産だのなんだのついつい散財。
たまたま沖縄物産展的なイベントがあったので、さんぴん茶とグァバ茶を購入。
新垣のちんすこうがあったら買おうかと思ったんだけど、
石垣の雪塩の方と、よく分からない銘柄のしかなかったので残念。

13時頃PAを出て外環に入る途中から猛烈な雨。
久し振りにワイパーMAXでもよく分からんという状況だったのでちょっとヒヤヒヤ。
こんな時にも猛スピードで追い抜いて行く車が数台いて、ほんとバカ。
巻き込まれるのはまっぴらごめんなんだが。

さてここから首都高5号線に入らなきゃいけないのに
うっかり分岐を過ぎるというミス。こういうの結構多いんだよな・・・。
ナビは最近ちょっとした振動でもすぐ再起動されてしまうので全く役立たず。
これは真剣に買い替えを検討しなければ。

ようやく霞ヶ関まで来たのに、ここでも間違えてとんでもない所まで来てしまい
結局一般道でも迷った挙句ようやく辿り着けたのは15時頃。
ここ最近の運転でこんなに疲れたのも久し振りだわ・・・。
車は絵画館の駐車場へ。天気も良くないせいか、思った以上に
余裕で止められて助かった~!

開場は17時なので持って来た本や漫画で時間潰し。
それにしても蒸し暑い・・・。外に出ると涼しいのに、窓全開でも車内はダメみたい。

17時半頃会場へ。静まり返った国立競技場を見上げると、丁度そこは聖火台の場所。
十数年前はよくここに来てあの辺りでサッカー見てたな・・・。

さて、日本青年館。今回は2Fの後ろから2列目だったけど
中央から見渡せるブロックだったし、メンバーの顔もはっきり見えて
場所的には中々に良かったんだけど、後方か右隣か?
激しい口臭の人がいて辛かった;;;

今回はMCのグダグダが特に酷くてそれも辛かったけど
面白い時は面白いんだよなーオーケン。

秋にアルバム出てまたライブあるみたいだから楽しみ。

6月も下旬。

2014年6月22日 ぷに〜た
またまた更新サボり過ぎ。

大雪の話がついこの間の事のように思えたのに
季節は梅雨真っ只中・・・。今年はよく降るなぁ。

3月・・・日本武道館でDIR EN GREYライブ。
     1枚チケットが余ったので妹を連れて行く。妹、初武道館。
     THE FINALの大合唱良かったなー!
    
4月・・・膝の手術から1年。すっかり良くなりましたと言いたかったけど
     正座が未だに出来ない為、まだまだリハビリ通院中。
     外食等で入れるお店が限られたりするので、やっぱり正座大事だと痛感。

     Shibuya O-EASTで筋少ライブ。足がまだアレなのでスタンディングが心配
     だったけど、最後部ドア付近の壁にもたれ掛る事が出来たのでセーフ。
     だがしかし!!帰り道で歩きながら右足が攣る。
     BUNKAMURAの前で興味もない公演のポスターをじっと眺めて
     回復を待つ姿は怪しいの一言。

5月・・・PC買い替え。消費税が上がる前のセールで買おうとしてたけど
     この手のものは大して下がらないか、むしろ増税後にかえって安くなる
     と聞いたので、スペック調べる時間もなかったからこの時期に。

     筐体の色に拘って結局BTOミニタワーに落ち着く。
     本体・OS・キーボード・モニターは全て違う店で購入。
     今回はモニタアームも買ってみた。これ、ベッドで転がりながら
     映画とか見れるから凄く良いかも!!

     BTO PCという事で自分好みの構成にした為、結局のところ安く買えたのか
     どうか不明。でも全てが自分の思い通りになったのでいいや~。

     車検&タイヤ買い替え&気になってた箇所の修理で給料の1か月分が飛ぶ。
     ぷに~た号はまだまだ健在です。現在の総走行距離20万8千㎞。
     地球を大体5周した訳ですね。

6月・・・さくらんぼ狩り行きたいな~って思ってたけど、先月の車とPCで
     給料の2か月分吹っ飛んでるので数か月はヨガの眠りだよな。
    
     と言いつつ、28日は日本青年館で筋少ライブだった!!
     日本青年館も今月で取り壊しなんだっけ?初めて行くけど最後とは。
     今、車で行くか電車で行くかとても悩み中。
     お財布的には電車以外ないだろうけど、身体的には車なんだよね。
     今度は椅子席なので帰りに足が攣るとかないと思うけど。

14日の大雪で未だあちこちに雪山が出来てます。

その日はノーマルタイヤの人はお昼で帰宅してOKだったので
その他の人も自己判断で随時帰宅してOKという、小さい会社なんだけど
こういう所はしっかり考慮してくれてて凄いなって思った。

ぷに~たはスタッドレスタイヤという事もあって、仕事のキリが付くまで残ってたけど
午後2時頃から降り方がおかしくなって来てたので
何とか3時半に上がって帰って来ました。

まず会社の駐車場の様子がおかしい。ぷに~た号の上に積もった雪がおかしい。
既に30㎝くらいあるんだもの。。。

熊谷に近いというのもあるんだけど、この時点でこれはちょっとヤバイと。

スタッドレスタイヤって、深い雪道だと殆ど意味がないんだよね。
一刻も早く戻らないと、自宅に入る細い道が通れなくなってしまうんだけど
ノーマルタイヤで走ってる車が結構いてノロノロ運転&お尻フリフリしてて
ホント勘弁してくれ~!!!!

おまけにいつもの通勤路上で事故だかスタックだかで詰まってる。
前方の数台がハザード点灯したのでUターンして別の道から行く羽目に。

何だかんだあったけど、無事帰宅。1時間程度で帰ってこれて良かった~。

翌15日は雨降るって言ってたのに、確かに降ったのに、全然融けてなくて
2週連続の雪かき&かまくら作って遊んでしまいました。
甥っ子と妹と3人で18時過ぎまでやってたのはアホだな。

週明けの17日。懸念してた通り、各運送会社が大混乱。
長野県に発送した荷物が今何処にあるのか確認出来ない。

こんな状況じゃ仕方ないよね~ってこっちは思うんだけど
なんと、客先がクレーム入れて来た!!
いやいやアンタの地域、主要幹線道路塞がってて通れないじゃん?

仕舞いには本当に発送したのかなんて事まで言い出したらしく
営業さん大変だなーホント。。。

いつでも見に来いやって感じなんだけど、その会社とにかくクレーム多いし
内容も笑っちゃうレベルで、いつかエライ目に遭えばいいと思うよ。

21日になっても集配停止地域の状況が改善されないまま1週間が終了。

明日からはどうなのかな。
久方振りに降った雪はとんでもない事になってましたね。
今日は9時半頃に町内会の放送があって、「おまいら雪かきよろ~!」って感じ。
道路の中央に雪を集めないようにって言ってたけど、当たり前だよな。。。

元々午後からやろうとは思ってたんだけど、近所の方々のスコップ音がし始めてるので
これは今出て行かないとマズイかな~って10時頃から雪かき開始。

そもそも雪国じゃないので園芸用のスコップとかシャベルしかない家も多く
なかなか作業が捗らなかったけど、何とか12時過ぎには完了して良かった~!

しかしまあ、腰が痛いのなんの。運動不足に体重大増加してるから尚更辛い。
ギックリ腰にならないようにしなきゃ・・・。
その他全身が筋肉痛になるよね、今の時点で凄く痛いもの。

明日の朝は絶対に路面凍ってるだろうから早起きして出掛けないとなー。
会社の駐車場入り口がちょっとした上り坂なんだけども、大丈夫かな?
今迄何度もそう思っていたものの、故障した訳でもないし
色々調べなきゃならないから面倒臭いなー・・・と先送りにしてたんだけどね。

動画を観る頻度が増えてきたのと、たまーにお絵描きしてるから
このPCのスペックだと明らかに力不足。
フリーで軽めのお絵描きソフトでさえ、レイヤーが増えると読み込み遅くて作業にならない。

決定的だったのは本体のHDD容量が少な過ぎるせいで
大事なデータは初めから外付HDDに保存している為、そろそろ外付HDDの交換か?
という時期に差しかかって来てるせい。

2年前に外付HDDが壊れて、中身取り出すの大変だったんですよね。
お金があれば有料ソフトとか業者が助けてくれるけど、当時そうも行かず・・・。
当然一部のデータは破損して復帰できず。
またそんな事にならんように定期的に外付HDDの交換をしなきゃならない
というのがねぇ~。だったらPCそのものを替えたいなと。

そこで、予算を決めようと思ってまず今のPCはいくら位だったっけ?
と購入履歴を見てビックリ!!
富士通のカスタマイズモデルなんだけど19万7千円だって!!!
うち、DVD-R/RWドライブの追加で4万5千円!!!!
今3万あればブルーレイのちょっとしたドライブ買えるよね??

というか、19万7千円もあればBTOの上位機種が買えてしまうじゃないか・・・。

いや~、11年経つとホント目まぐるしい進歩だよな~。
って、11年も今のPC使っててまだ現役な事にもビックリ;;;

1度だけ空冷ファンの故障があってユニット交換したけど、11年って凄いと思う。

さて新しいPCはBTOにするつもりで探し始めてるんだけど
さすがに19万とか出せないものの、ある程度の条件を満たそうとすると
やっぱり10万は軽くオーバーしてしまうので、どこを我慢するかなーというところ。

そしてまた知らなくてもいいようなマニアックな情報が頭に蓄積されるのですね。
27日に仕事納め、その後はひたすら家の大掃除なんだけど
今年はそんなに時間が掛からずに終わったので
30日からのんびりしてます。

今年はおせちの品数を大幅に減らしたのでオカンも結構余裕だったみたいで
「全部終わっちゃったから何もする事なくなっちゃった」って。

そんな訳で昨日は2人でお昼を食べに出掛けて来たんだけど
狙ったお店はどこもお休み。個人経営のお店だから仕方ないかな。

結局バーミヤンで昼食。天津飯は失敗だった。。
オカンが「こんなにのんびりした年末なんか初めてだよー!」と言うので
ああ、そういえばそうだよな・・・いつもずーっと何かしらやってたものなーと。

ふと、こんなにのんびりとした時間をいつまで一緒に過ごせるのかと思って
ちょっとだけこの先の事が心配にもなりました。

今日で2013年はおしまい。
足の大怪我で未だにリハビリ中だったり、ろくがいなかったり
他にも色々と大きな変化があった年だったけど
来年は楽しい事がいっぱい訪れるように頑張りたいな~。
昨日は業務命令でとあるセミナーを受けに水戸まで行ったんだけど
ちょっとした旅行になってしまったな。

往復455kmで6時間掛かったもの。

今回関東地方の会場は東京と茨城の二ヶ所しかなくて
通常なら東京へ行くんだろうけど、あえて茨城を希望。

足がまだまだ完治してないせいで、1時間と同じ場所に立ってられないのね。

セミナーの終了時間は17時。東京会場だと武道館の近くなので
自宅から2時間近く掛かるし、帰宅ラッシュの中手摺や吊革すら掴めなかったら
危な過ぎるので車で行ける茨城にしたんだな。

良い天気だったし、高速道も空いてたしで余裕だったんだけど
最後の最後でやっちゃいましたよ。

分岐を間違えて茨城空港北まで行っちゃった...。

ほんとは北関東道の水戸南で降りるハズだったのに
東関東道終点に行っちゃったんだよね。

ぷに~た号のナビはなかなかに古いので、事前に調べておいたんだけど
分岐の所の案内表示にずっと先の地名が出てるから(これは普通そうなんだけど)
何か直前で不安になって変な方に逸れちゃったのがイカンのだけど。

で、そのまま来た道引き返せば良かったんだけど
ここで会社のETCカード使ってるもんだから何か罪悪感があって
国道で会場に向かったのがイカンかった!

時間帯のせいか何だか知らんけど、どの車も法定速度以下で行く手を阻んで下さるのね。

ナビは古い+調子悪いのか、ちょっとした段差の振動で再起動繰り返すので
次どこで曲がるのか瞬時に画面上で見て記憶しておかないと
肝心な時に再起動始めるから殆ど役に立たないし、予定到着時間がアウトだし。

途中入場させて貰えなかったら部長に怒られるよなこれー...。

そんなあらゆる胸ドキ要素満載で何とか到着。ここで駐車場が満車だらけでダメ押し。

ちょっと離れた所に2カ所スペースが空いていたので止めようとしたら
なんか様子がおかしい...。

コインパーキングで駐車後地面から鉄板がせり上がるやつあるでしょ?
あれが最初からせり上がってるんだよね。
もう1つのスペースを見たらちゃんと倒れてる。

これ、焦ってそのまま止めたら何か更なる不幸に見舞われただろうね。
危ない、危ない...。なんとか車を置いて会場へ。
走りたいのに足のせいでほんのり早歩きしか出来ないもどかしさ。

何とか10分遅れで中に入ったけど、始まってから5分くらいだったそうで
セミナーも無事受講完了。

しかし3時間半の受講は長かったし、暑かったし、臭かった!!
誰だか物凄い口臭撒き散らしてる奴とか、こんな人が密集するトコ行くの分かってて
ニンニク系食べてゲップ撒き散らす奴とか、吸殻で出来てるような奴とか
もう何これマスク持って来ればよかったよー!!

しかも、途中で勝手に席を立ってどっか行ったまま10分以上戻らない奴とか
戻って来たらタバコの臭いブンブンさせてるのに澄ましてる奴とか
ずーっと突っ伏して寝てる奴とか、こいつら見た目その会社じゃ上の方の人間だろうなってのに態度が酷いのなんの。

まあ、セミナー自体もただテキストを端折って読み上げてるだけの内容だったんだけど
一応会社の代表として来てるんだから、ちゃんとしようよって思った。

最高にモヤモヤしたまま帰路へ。水戸市内の夜の道路もやっぱり法定速度ピッタリ
な車が多数だったので、これはご当地のアレだな~って思った。
うん、貴方達は悪くないよ。悪くない。けど周りの空気読め。

ところで新しいナビを買うべきか、地図ソフトを買い換えるか悩みが1つ増殖。
いや~早いなーって思う。
毎日書くから日記なんだろうけど、最近はPCに向かうのが億劫になってるな。

9月・・・中旬の検診でようやく装具を付けなくてOKになった。
     けど、なんかスースーするわ筋力不足でプルプルするわで覚束ない。
     先生の話では一般的な患者だとそろそろジョギングしてるレベルと聞き
     しょんもりムード。もっと頑張らないと・・・。


10月・・12日から九州へ。旧来の友人に会う為に先乗りしてたオカンと
    熊本で合流。熊本と言えばSちゃんを思い出すなー。最近全然連絡取って
    ないんだけど、どうしてるだろう?今度メール送ってみよう。

    熊本→長崎→佐賀→福岡と移動しながらの3泊4日旅行。
    帰りに台風が接近中との事で、またしても飛行機が欠航するのかと
    ドキドキしたが、スターフライヤーで助かった♪
    

11月・・6日に検診。左足(健側)の筋力は68%回復したものの、右足は以前30%
    台後半。筋トレの方法が悪いかもしれないと言われ凹む。
    まあ、凹むほど頑張ったのかと言うとそうでもないんだけど。

    10月下旬から自分のとこにパートさん2名入ったので
    色々やる事多くてリハビリも中々行けてない。ううう。
    休日にも仕事で使う資料作ったりしてて疲れも取れん状態。

    パートさんが育つまではしばらくこんな感じなのは仕方ないよね。

すっかり更新してなくて気付けば明日はもう9月じゃないかー!

4月...小川の日赤病院で手術決定。下旬から入院&前十字靱帯再建術

5月...中旬に退院。2週間位のつもりが結局1ヶ月近く会社休んでしもた。
    帰宅後1週間で猫のろくが永眠。15歳11ヶ月(´;д;`)
    ペット霊園で粉骨にしてもらい、今はキレイなガラス製の瓶の中にいるよ。

6月...ろくの誕生日だったのにな(´;д;`)
    毎日近所の整形外科でリハビリ。これがWEB上で見かけるようなリハビリ
    とは程遠いのでかなり不安な毎日。田舎は所詮こんなもん?
    月に一度のペースで日赤病院で経過観察なんだけど、
    先生から「お皿の骨が癒着してるので頑張ってマッサージしないと
    剥離手術をする事になる」と言われ涙目。

7月...どうにか剥離手術は免れたものの、筋力が全然回復してなくて
    もっと筋トレ頑張るよう言われる。膝の曲げ伸ばしの方は
    あと拳一個分程でお尻に付くらしい。伸ばす方はまだ自然に真っ直ぐに
    ならないので引き続き自宅で訓練するしかない。

8月...曲げる方はあと指1本というか昨日お尻に掠った!けど正座するには
    程遠い。。。長い事座れないせいで何と左膝も正座体勢になると
    曲がらなくなってて新たな壁が生じる。下旬に日赤病院へ。
    筋力は健側が80%患側が30%回復。前回の約2倍ではあるが、通常なら
    もう普通に階段上り下り出来たりジョギング出来てるらしいので
    かなり焦っているけど、痛みが出るので無理は禁物。
    ちなみにずっと膝に装具してたんだけど、遂に外してOKになった♪

今年は筋少の25周年なのにライブはまず無理なので残念過ぎる_(:3」∠)_
えー、17日に小川日赤病院に行って来ました。

ここは会社のすぐ近くの病院なので、もしこっちで手術となれば
その後の通院がかなり便利だと思うので
日程が合えばこっちで手術したいなー...なんて思ってたんだけどね。

この病院も山の斜面にあって、駐車場の場所は埼玉医大とは逆に
病院より下の方に点在しているので、何とも患者に厳しい作り。

階段登れるレベルに足が動いてくれて助かったわホント。

受付を済ませて待合室にいると、わりとすぐに呼ばれ診察室へ。
前の2つの病院と全く同じような触診の後、MRI写真を見ながら
「繊維の一部は残ってるけど・・・これは断裂と言ってもいいレベルかな」と先生。

で、やはり手術した方が後々の事を考えると良いという事。
意思は既に固まっているので手術の意向を伝えると
「いつがいい?」って先生。え?・・・こっちが選んでいいの??

ぷ「できれば早い方が...。」
先「連休絡んでた方が良いよね?」
 「じゃあ、4月の25日に手術にしましょう。前日から入院だから4月24日ね。」

って、トントン拍子に手術が決まっちゃいました。
有給残日数少なかったから連休絡めてくれてホント助かった!!

何より、真夏に入院しなくて済んだのがホント助かった!!

その後、手術前検査を色々やって、必要な書類一式を渡され
退院後しばらくお世話になる装具の採寸をしてその日は終了。

仕事の引継ぎにちょっと時間が掛かりそうだけどなんとかしなきゃな。
気付けばあと2日しかないじゃないかー;
今日は早速埼玉医大へ。
第3駐車場がまだ余裕あったので止められたんだけど
この病院、足が上手く動かせない人はホント大変だわー!!

身障者専用駐車場もあるんだけど既に満車だし
そこまで歩けない訳じゃないのでペッコペッコしながら本館受付へ。

これ知らない人もいると思うんだけど、あの急坂を行きは下って帰りは登るより
坂の途中から本館の3階に抜ける通用口があるので
そこからエレベーターで1階まで降りる方法があるのですよ。

今回はなるべく右膝を動かす為、3階から階段使って降りてみた。
先週初め頃は痛くて倦厭してたんだけど、意外と平気になってたので良かった!

受付で紹介状を渡し、ファイルを貰って2階の整形外科へ。
9時前には待合室にいたんだけど、ようやく呼ばれたのは11時頃だったかな?
ぷに~たはどこでも寝られるから仮眠タイム取れて良かったんだけど
向かい側の人がソファに寝転んで悶絶の表情でじっと待ってるのを見て
なんだか居たたまれなかったな...。

問診では同じような事を聞かれて、触診も殆ど同じ。当たり前か。
手術で間違いないんだけど、スポーツ整形外科の先生と打ち合わせして欲しいとの事で
木曜午後の受診を予約したけど、例によって予約がいっぱいだそうで
なんと5月2日の午後になってしまった。

今度は3週間待ちかーーー・・・。
手術自体もいっぱいらしく、GWを絡めて入院する野望はあっけなく終了~w

と、ここで今の職場に程近い日赤小川病院にもスポーツ整形外科の先生がいるそうで
もしかしたらそちらの方が早く手術できるかも知れないという事で
紹介状を書いて貰った。

そして、どちらか早い方で手術をしてもらうという話に。

という事で明後日は日赤へ行くぞ~!!
また久々の更新~。

3月23日にかぐらで滑ってたら膝を痛めてしまいまして・・・。
25日に整形外科でレントゲン取って骨には異常ないが、靱帯や半月板は
レントゲンに写らないからMRI撮らないとって言われて
その日は膝に血が溜まってたから抜いて腫れが落ち着いたらという事に。

29日に来るよう言われたので受診したら、別の先生になってて
また触診から始まって結局MRIを撮らないと何とも・・・って。

その整形外科いつMRI導入したんだろうって思ってたら、やっぱり無かった!
知り合いのクリニックに紹介状持って撮りに行くという説明を聞いて
じゃあ、何で25日の時点で予約取らなかったんだろうかと、ちょっとモヤモヤ。

何とかその日の午後に予約が取れたので、今度は飯能のクリニックへ。
MRIって聞くと内臓とか脳のイメージしかなかったので
まさか足の怪我であの機械の中に入るとは思わなかったな~。

撮影には40分位掛かるんだけど、ウトウトしてたからあっと言う間だったかも。
そのクリニックでは本当に撮影だけって感じで
でっかい封筒に入った写真渡されておしまい。

整形外科は土曜午後休診なので、その日はそれで終了~。
次週行って診断してもらいたい所なんだけど、なんとその先生が2週間後の
4月13日にならないとこっちへ来ないという事で、ようやく今日行って来ましたよ。

今日まで何度か写真を見たい衝動に駆られたんだけど、この感じだときっと
残念な結果だろうなという予感がしてたので何とか我慢。

いよいよ診察室へ。「えーと、やっぱり前十字靱帯なくなってますねえ・・・。」と。
はあー、やっぱりか・・・。予測してた最悪の事態。。なのでショックは少ないんだけど
この靱帯、脛骨と大腿骨を繋いでいるもので、後十字靱帯とクロスする形で
関節内にあるので、切れたら二度と再生しないんだってー。

ただ、無くても日常生活は送れるという話しなんだけど
現在では10年程度で半月判や軟骨が損傷して変形性膝関節症等になるって事が
分かってるそうなので、保存ではなく再建手術を勧めてるそうな。

手術となると入院が必要なわけで、大体2週間程度らしいんだけど
今の仕事が自分以外知ってる人がいないという...事で、色々準備しなきゃならんから
その場で手術受けるとは返事出来ず...とりあえず月曜に埼玉医大で
セカンドオピニオンを受ける事にしたので、紹介状書いてもらったんだけど
数時間経った今、やっぱり手術しかないかなって思ってます。

だってスキーとか山登りとかもう出来ないのは厳しいもんな。
それよりも一生右膝の事考えて生きて行くのは大変だもんな。

しかし、再建手術がどんなものかネットで見てしまったので
今からガクブルなんだけど・・・頑張るしかないか。


なんか異常気象にも程があるよね。

昨日は丸沼高原で滑って来ました。
尾瀬方面で一番奥にあるスキー場だから少しは・・・と期待したんだけど
もう完全に春の雪になっててショボーン。

というかこの変な気候がイカンのだよな?

丸沼は標高が高いせいか、トップ部は猛烈な風が吹いているみたいで
ゴンドラが運行休止になっていてリフト待ちの行列が・・・。

来場者も多かったみたいだし、小さい子も多くてリフト乗り場が減速するので
なかなか前に進まない。今シーズン初の行列だったなー。

そんな中、シレーっと割り込む奴が結構多くて何だかなーと。
そういうの圧倒的にオヤジスキーヤーなんだよね。
若い子がきちんと並んでる間をすり抜けて行くんだよね。

なんかいい歳してみっともないというか、ギラついてて気持ち悪いわっ!

お昼過ぎてバーンがどうしようもなくなってるわ、ずっと行列だわで
切り上げて温泉浸かって帰って来ました。

うーん前回10時間券なんて買っちゃったからあと4時間くらい残ってるよ。
も、もう一回行くつもりだけど今度はもっと天気見て考えようっと。




ここ数年更新がマチマチなんだけど、年々遅くなってるな~・・・。

ホント毎日更新してた頃の自分凄いと思う。
まあヒマだったんだろうね多分。
あと、色んなものの中での優先順位がきっと1位だったんだと思う。

そんな事はいいとして、2月...何してたんだか思い起こしてみたら
毎週末スキーに行ってました。

川場、丸沼高原、パルコール嬬恋、草津国際と。

1月の富良野を入れてもまだ5回しか滑ってないんだなと考えたら
数年前の滑走日数の多さに結構ビックリしてます。

お金掛かるんだよね~スキーって;

パルコールと草津は甥っ子と2人で1泊旅行。
今迄は嬬恋方面にいったら絶対に表万座だったんだけど
ぷに~たがニート状態になってる間に無期営業中止になっちゃって
それはそれはショックが大きかったですよ。

景気回復したら再開するってHPに載ってたけど、終了フラグ回収したくないよー!!

ホント再開したら絶対また行くから。

という事でなんとなく今迄行かなかった草津国際。
ここの石楠花コースがかなり楽しかった♪
途中登りがあって、人が密集してるのでスピード殺さなきゃならんのだけど
そういうのも含めて楽しかったので今シーズンもう一回行きたいな~。
昨日は特撮のライブで恵比寿へ行って来ました。

この時期だからリキッドルームのスタッフさんの多くがマスクしてましたね。
お客もマスクしてる人多かったけど、苦しくならなかったのかな?

今回は開場ギリギリに到着して、ワンドリンクコインは温存しておいて
ヘネシーをロックでほぼ一気飲み(笑)

いつも居る辺りで開演を待っているうちに、いい感じで酒が回ってきた♪
今回は前の方皆小柄な女の子だったので
ビチョビチョTシャツの男性にサンドされずに済んだし良く見えたしでラッキー♪

パナギアの恩恵はほぼ全曲演ったのでもの凄く良かった!!
ボースカのキレっぷりが可愛かったな~。

合唱コンクールで「野生の馬」に爆笑!!
知ってる!それ知ってるよオーケン!!

タトゥー族と素肌族とかも笑えたな。

特撮のライブは再始動後初めての参戦だったけどホント良かった。
五年後の世界で泣きそうになっちゃったよ。

帰りに近くのタイ料理屋でヤムウンセンとカオマンガイ
タピオカココナッツを食べて帰宅。

次は所沢ミューズの筋少だっ!!




12日から2泊3日の予定で帯広→富良野→美瑛→帯広へ行って来たんだけど
最終日に空港へ向かうレンタカー屋さんの送迎バスの中で
「なんか羽田空港の影響で飛行機飛んでないみたいだから確認した方が良いですよ」
ってオバちゃんが言うんですよ...。

って、もう空港着いとるから確認も何もこれ。

地方のこじんまりとした空港の最終便とはいえ、なんか人少な過ぎだな・・・と
嫌な雰囲気だったんだけど、案の定全便欠航でした。

カウンターに行ったら一番早くて16日の14時半の便だけどどうする?って。
いや帰りたくないけど帰らなきゃまずいから振り替え手続きを済ませて
とりあえず2日分のホテルを予約してシャトルバスで帯広市内へ。

オカンと一緒の旅だったんだけど、まあオカンがねぇ老害...というか
団塊の世代ってこういう人多いよね。偏見じゃないよすげーよく見かけるもの。

飛ばないって言ってるのに臨時便はないのか!?とか言い出して恥ずかしいよホント。
臨時便なんかあったら通常便全部飛んでるし、要人じゃないんだからまずねえ!そんなもん!!

他にも色々あったけどゴネ得みたいなのに慣れきってるからほんとモヤモヤする。

という事で不本意ながら(笑)2泊旅程が伸びたので、釧路まで足を延ばして
タンチョウさんやデッカイ夕日が見れたのでラッキーでした。

ただ仕事の方が私以外は誰も分からんものが沢山あって
北海道からケータイでやりとりしてたので、なんか超多忙なビジネスマン
みたいなのもほんの少し体験できたと言うかなんというか。

ところでやっぱり帰ってくると埼玉の方が色々寒いんだよ。

1 2 3 4 5 6 7 >