ほったらかしよかみたまのがすき。
2009年9月13日 たべもの
なんと2週連続でぶどう狩りへ行ってきました。
今度は両親とぷに~たの3人。
先週のぶどう狩りにやっぱり納得行ってなかったのと
父親が「温泉入りたいな~」と言ってたので。
今回はよーく調べて選んだはずのぶどう園なんだが。。
ここがなんだか感じ悪くて、一度払った料金を返してもらい速攻退散。
システムを一切説明しないで、いきなり別エリアに連れて行かれ
そこで初めて「食べ終わるまでエリア間の行き来が出来ない」とか言われ。。
そんな説明は先にしろと。
過去訪れたぶどう園は
「テーブルに座って試食」→「目の前のぶどう棚から、自分でもぎ取って来て
テーブルに戻る」→「食べる」→「時間まで繰り返し」もしくは
「試食」→「店の人付き添いでもぎ取りツアー」→「テーブルに座って食べる」
というシステムだったので、食べ放題をやらない家族も一緒のテーブルに居れたのに
説明もなくいきなり「食べ終わるまでは今生の別れ」みたいに
引き離されるとかありえない。
もちろん事前説明があれば納得できたので、その辺を指摘したんだけど
すいませんの一言もないので、こんなトコで食べたって美味しくないのでやめました。
で、次の候補だった金盛園さんへ。ここがなんだか大正解!!
今の時期は食べ放題の品種が巨峰とピッテロビアンコの2種と言われたけど
なんと800円で時間無制限というビックリ価格。
しかも、ずっと奥のぶどう棚が食べ放題エリアになっていて
食べ放題をやらない家族も一緒にいてOKですよと、なんともありがたや~。
さて、肝心の味ですが甘くて美味しい巨峰でした!!
ピッテロさんはここでもパスしちゃったけど、巨峰2房で満足。
このぶどう園、お店の人の姿は全く見えず
誰がお金払ったか分からない状況なのに、全く気にしてない太っ腹振りに
さっきのギスギスしたぶどう園が鼻○そみたいで笑えます。
オカンは土産用のもぎ取りを楽しそうにやっていて
お店のおじさんから「好きに味見していいからね♪」って言われたそうで
袋が掛かっていない小さい房から、ちょっとずつ味見してたんだけど
戻る時におじさんが「これも美味しいから食べてよ。あげるから持ってって♪」と
スチューベンを1房手渡してくれました。
土産用のぶどうを計量してもらい、支払いを済ませたら
なんと更に他のぶどうを3房くらいおまけしてくれてビックリ。
そうそう、ずっと食べたかった藤稔をここで発見したので即買いしました♪
結果的に大満足なぶどう狩りになって良かった。
帰りに「みたまの湯」へ両親を案内。
ここはいつも駐車場がほぼ満車なのに、風呂場へ行くと何故かそれほど混んでいない
という、不思議な場所。お湯がとても好みなのと、露天風呂から眺める景色がキレイなので
ぷに~たのお気に入りの温泉です。
風呂上りに施設内の食事処で遅めのお昼を食べましたが
ここで迷わずほうとうを注文。もうね、これがほうとうだよ・・・と。
しかも1000円切るなんて、素晴らしいです。そして何注文しても美味しい。
両親共に大満足だったようで、良い一日になりました。
写真1枚目は巨峰、2枚目はスチューベン、3枚目はこれから収穫の甲州。。
今度は両親とぷに~たの3人。
先週のぶどう狩りにやっぱり納得行ってなかったのと
父親が「温泉入りたいな~」と言ってたので。
今回はよーく調べて選んだはずのぶどう園なんだが。。
ここがなんだか感じ悪くて、一度払った料金を返してもらい速攻退散。
システムを一切説明しないで、いきなり別エリアに連れて行かれ
そこで初めて「食べ終わるまでエリア間の行き来が出来ない」とか言われ。。
そんな説明は先にしろと。
過去訪れたぶどう園は
「テーブルに座って試食」→「目の前のぶどう棚から、自分でもぎ取って来て
テーブルに戻る」→「食べる」→「時間まで繰り返し」もしくは
「試食」→「店の人付き添いでもぎ取りツアー」→「テーブルに座って食べる」
というシステムだったので、食べ放題をやらない家族も一緒のテーブルに居れたのに
説明もなくいきなり「食べ終わるまでは今生の別れ」みたいに
引き離されるとかありえない。
もちろん事前説明があれば納得できたので、その辺を指摘したんだけど
すいませんの一言もないので、こんなトコで食べたって美味しくないのでやめました。
で、次の候補だった金盛園さんへ。ここがなんだか大正解!!
今の時期は食べ放題の品種が巨峰とピッテロビアンコの2種と言われたけど
なんと800円で時間無制限というビックリ価格。
しかも、ずっと奥のぶどう棚が食べ放題エリアになっていて
食べ放題をやらない家族も一緒にいてOKですよと、なんともありがたや~。
さて、肝心の味ですが甘くて美味しい巨峰でした!!
ピッテロさんはここでもパスしちゃったけど、巨峰2房で満足。
このぶどう園、お店の人の姿は全く見えず
誰がお金払ったか分からない状況なのに、全く気にしてない太っ腹振りに
さっきのギスギスしたぶどう園が鼻○そみたいで笑えます。
オカンは土産用のもぎ取りを楽しそうにやっていて
お店のおじさんから「好きに味見していいからね♪」って言われたそうで
袋が掛かっていない小さい房から、ちょっとずつ味見してたんだけど
戻る時におじさんが「これも美味しいから食べてよ。あげるから持ってって♪」と
スチューベンを1房手渡してくれました。
土産用のぶどうを計量してもらい、支払いを済ませたら
なんと更に他のぶどうを3房くらいおまけしてくれてビックリ。
そうそう、ずっと食べたかった藤稔をここで発見したので即買いしました♪
結果的に大満足なぶどう狩りになって良かった。
帰りに「みたまの湯」へ両親を案内。
ここはいつも駐車場がほぼ満車なのに、風呂場へ行くと何故かそれほど混んでいない
という、不思議な場所。お湯がとても好みなのと、露天風呂から眺める景色がキレイなので
ぷに~たのお気に入りの温泉です。
風呂上りに施設内の食事処で遅めのお昼を食べましたが
ここで迷わずほうとうを注文。もうね、これがほうとうだよ・・・と。
しかも1000円切るなんて、素晴らしいです。そして何注文しても美味しい。
両親共に大満足だったようで、良い一日になりました。
写真1枚目は巨峰、2枚目はスチューベン、3枚目はこれから収穫の甲州。。
コメント