酒粕酵母は生地がダレやすいらしい。
2010年6月27日 たべもの
2年振りにパンをこさえてみました。
今回、イーストではなく天然酵母に興味が出て
どうやら酒粕からも作れるらしいと知り
オカンが大量購入して冷凍庫の主と化してるので
やっつけてやれ~と。
でも実際に酵母起こすときの酒粕の分量って微々たるもので。。
しかも中種が大量に出来てしまい、デカい保存容器に入った中種が
新たに冷蔵庫のスペースを陣取ってしまって意味ね~!!
ざっと計算すると、あんぱんくらいの大きさのパンが
1回の仕込みで8個できたので、あと5回分くらいある。。
で、1回目の仕込みの際、妹が「酒饅頭みたいにお酒の香りが欲しい」
とか言ってたので、生地に酒粕をじかに練り込んでみました。
酒粕酵母に酒粕。。。そもそも天然酵母を使ったパン生地は
水分の調節が難しいらしく、分量の水分は捏ねながら調節するらしかったんだけど
イーストの時みたいに、油脂以外の材料を全部入れて捏ね始めたもんだから
いつまで捏ねてもまとまらず、気付けば1時間以上も捏ねてる!!
パン生地は捏ね過ぎてもダメなので、この時点で殆ど諦めモード。
とりあえず粉を足してみる。。やっぱりまとまらない。
腕とか首とか腰とかもう痛過ぎる~!!
これ以上粉を足せば、確実に変なモノが出来るのでストップ。
まとまらないまま1次発酵開始。というか既に0時頃だったんで
冷蔵庫に放り込んで低温発酵させて、後の事は明日考えようと。。
天然酵母の発酵はかなり時間かかるらしいから丁度良いかと。
遅めに起きて様子を見たら、なんだかちゃんと膨れてるぞ?
どうやら成形可能の兆し。打ち粉使ってなんとか餡子を包み2次発酵開始。
2倍には膨れないけど、過発酵させたら酸味が出る可能性大なので焼成開始。。
焼き上がりは固焼きパンのよう。。粉足したせいでガチガチになったか?
恐る恐る1個食べてみた。。あれ?パリっともちっとしてて
そんなにひどくもないぞなもし??
とりあえず1回目は食べられるレベルで終了。よかった。
次回は配合を考えて、もう少し改良してみようかと。
今回、イーストではなく天然酵母に興味が出て
どうやら酒粕からも作れるらしいと知り
オカンが大量購入して冷凍庫の主と化してるので
やっつけてやれ~と。
でも実際に酵母起こすときの酒粕の分量って微々たるもので。。
しかも中種が大量に出来てしまい、デカい保存容器に入った中種が
新たに冷蔵庫のスペースを陣取ってしまって意味ね~!!
ざっと計算すると、あんぱんくらいの大きさのパンが
1回の仕込みで8個できたので、あと5回分くらいある。。
で、1回目の仕込みの際、妹が「酒饅頭みたいにお酒の香りが欲しい」
とか言ってたので、生地に酒粕をじかに練り込んでみました。
酒粕酵母に酒粕。。。そもそも天然酵母を使ったパン生地は
水分の調節が難しいらしく、分量の水分は捏ねながら調節するらしかったんだけど
イーストの時みたいに、油脂以外の材料を全部入れて捏ね始めたもんだから
いつまで捏ねてもまとまらず、気付けば1時間以上も捏ねてる!!
パン生地は捏ね過ぎてもダメなので、この時点で殆ど諦めモード。
とりあえず粉を足してみる。。やっぱりまとまらない。
腕とか首とか腰とかもう痛過ぎる~!!
これ以上粉を足せば、確実に変なモノが出来るのでストップ。
まとまらないまま1次発酵開始。というか既に0時頃だったんで
冷蔵庫に放り込んで低温発酵させて、後の事は明日考えようと。。
天然酵母の発酵はかなり時間かかるらしいから丁度良いかと。
遅めに起きて様子を見たら、なんだかちゃんと膨れてるぞ?
どうやら成形可能の兆し。打ち粉使ってなんとか餡子を包み2次発酵開始。
2倍には膨れないけど、過発酵させたら酸味が出る可能性大なので焼成開始。。
焼き上がりは固焼きパンのよう。。粉足したせいでガチガチになったか?
恐る恐る1個食べてみた。。あれ?パリっともちっとしてて
そんなにひどくもないぞなもし??
とりあえず1回目は食べられるレベルで終了。よかった。
次回は配合を考えて、もう少し改良してみようかと。
コメント