以前からオカンに急かされていた我が家の地デジ対応。

フレッツ光を導入済みなので、一番費用が掛からない方法として
フレッツテレビに加入するつもりではあったけど
今の自分の状況がテレビの事なんか気にしてる場合じゃなかったので
別の意味で大変気が重い話しだった。(いつも丸投げだし)

だってNTTに電話して工事依頼すれば全てOKっていう事じゃないもの。

Bフレッツから光ネクストに変わるので当然ルータが置き換わる。
ルータが変わるって事は、再度インターネットの接続設定を行なう必要がある。
PCは2台あって1台は無線LANで繋いでいるので、LANカードの設定もやり直し。

その他諸々の疑問についても公式サイトだと結構サラッと流されてて
結局電話して聞かなきゃ解決しそうにない。

考えただけでも面倒臭い。というか思考停止でそれ以上何も考えられず。

そんなどうしようもないメンタル的な理由でずっと放置してた訳だけど
さすがに6月下旬となった今、そんな事言ってたら工事が間に合わなくなりそうなので
ようやく重過ぎる腰を上げる事に。

NTTに電話するにも契約書を引っ張り出すところから始まる。
お客様番号伝えて、契約者名伝えて、住所確認して、契約者本人じゃないので
何者なのか伝えて、そこでようやく本題に入れる訳で。

工事日は6月18日の13時~17時の間という事で、まさに今日。
時間は指定出来ないと言われたので、その辺は仕方ないと了承し
昼時は困るから13時より早く来るのだけは勘弁してくれと頼んだら
「それは絶対にないので大丈夫です」という事だった。

だが、しかーし!!あれだけ念を押して言っておいたのに
実際には「午後一の客がいるから」という理由で12時に来られてしまった。
「あー、やっぱりそう来たか」と。(結局、食事しながら対応した)
1日に何件も回るので、そんな都合よく来れる訳ないのは承知してるけど
でも「午後一の客がいる」とは何ぞや?時間指定出来ないって言ってたよね!?

工事は小一時間で完了。テレビとレコーダーの接続はOK。
地デジが見れるようになったけれど、PCの接続設定は自分でやらねばならん。
「終わった終わったw地デジ万歳!」モードのオカンを尻目に作業開始。

1台目のWindows7は有線LANで使用しているからあっさり設定完了。
問題は2台目のWindowsXP。。。予感した通り、設定用CD-ROMが使えない。
事前確認しておいた動作環境はOKのはずなんだけど、エラーが出てしまう。
サポートセンターに問い合わせたら「そういう事もある」と。

うん、分かります。そういう事もあるんだよねホントに。
何が原因なのか根気よく調べれば分かるのかも知れんが
そんな事は今必要ないし、原因が分かったところでどうしようもないし。

じゃあどうすれば良いのかというと「手動設定が必要」との事。出た~!面倒臭い。
とりあえずその部門では対応不可能らしいので、別の部門の連絡先を教えてもらった。

新たに問い合わせた部門で同じ質問を最初から説明。う~面倒臭い。
どうやら問い合わせが殺到しているらしく
20~30分後に別の担当者から折り返し連絡をもらう事に。待ち遠しい~。

それから全て解決したのが16時頃。
この部門は17時までしか受け付けていないそうなので
もし工事の業者さんが遅い時間に来てたら、今日中にPCの接続設定が出来なかったかも。

早目に来られて結果的には良かったという話。

コメント