うわー!どうしよう・・・と久々に焦った日。
2012年1月20日 ぷに〜た今迄さほど不便を感じていなかったんだけど、描画ソフトを使うようになってから
どうにもキツイなーと実感したので、メモリを増設する事にしました。
過去にも何度か考えたけど、当時のメモリは高かったし
2003年モデルの古いノートなので(CPU、HDD、その他モロモロのスペックが低い)
劇的な変化は期待できないなと、今日までずっと初期状態のままでした。
(オンボード256MB)
だけど少し調べてみたらメインメモリが256MBって
WindowsXPを動かすだけでいっぱいいっぱいらしい。。えー、そうなんだ!?
上限までメモリ増やすのは無意味ではないという事が判明。
BUFFALOのHPで適合するものを調べて、楽天とamazonで探してみたら
なんと送料込で2千円程度まで安くなっているお店を見つけたので即注文。
そして昨日届いたので、夕食後に作業開始。
メモリ増設作業は予め調べておいた手順で行ったんだけど、ホント簡単でした。
簡単だったんだけど・・・この後とんでもない事になるとは!!
PCの電源入れたら、「Operating System not found」って・・・何~!!
これやばい、冗談キツイ。
すぐに増設メモリを取り外して再起動。なんと、同じエラーでWindows起動せず。
サービスマニュアルを見て、放電後にBIOS初期化をしても変化が見られず
これはもう電話で聞くしかないと思いサポートセンターへTEL。
時代の流れか、時間外対応の場合は1件3千円かかるというメッセージ。
(昔はユーザー登録済みなら24h対応で10件まで無料だったらしい)
しかも「詳しくはHPを見てね」みたいなガイダンスが流れて
PC起動しないのにどうやってHP見るんだよ~って一人ツッコミ。
とりあえず何度か同じ事を試みるも全く手ごたえなし。
付属のCD-ROMでエラーチェックをしてみたら、どう見ても「HDD壊れてるかもね」
というような英文メッセージが!!うう、予想通りの結果。
エラーコードを控えて就寝。でも眠れないわけで。
作業時の静電対策はちゃんとやってたし、そもそもHDDにはまったく関係ない場所なのに
メモリを差し込んだだけでこんな事になるの??
OSリカバリか最悪HDD交換だなー、何日掛かるのかなー、いくら掛かるのかなーって
全然眠れないのに、こんな夜に限ってオカンが「雪降ってるかもw」って何回も外出るし。
そして迎えた本日。サポートセンターへ電話しようとしたら
オカンが「電話使うからちょっと待て」と30分待たされる。凄いなそれ。
挙句に「ケータイ持ってるでしょ!アンタ!!」って
フリーダイヤルは携帯電話からじゃ繋がらない事が多いんだってば。
ようやく電話。ユーザーIDを入力しないとテクニカルセンターに繋がらないと言われ
またしても「詳しくはHPを・・・」にブチっ。
1度別窓口でユーザーIDを調べてもらう羽目に。ありがたい事に担当オペレータさんが
そのまま対応してくれるらしいので、不具合の状態と経緯を説明。
ちなみに購入後半年経過したユーザーは1件の相談につき2千円掛かるそうな・・・
どのみち有料なのかーとガックリしたけど、それで何とかなるならばと承諾したところ
「今回のご相談は無料でお受け致します」って。あれ?
さて、現状を説明してからエラーチェックの話しに。
「HDDエラーが出ましてコードは○○○・・・」と言うそばから「あー・・・・」って。
やっぱり、やっぱり「あー」ですよね?あー・・・。
要するに、HDDの故障だそうです。HDD死亡。ガーン!!何で?何で!?
そして「最悪HDD交換かな」よりも酷い事実を宣告されました。
「お使いのモデルはだいぶ古いのでサービスパーツが提供終了となっておりまして・・」
って、もう新しいPC買うしかないらしいです。ははは。買えなくないけど、買うとキツイ。
お礼を言って電話を切って、しばらく放心状態・・・。
大事なデータは全て外付HDDに記録してるから良いとしても
新しくPC買ってる場合じゃないんだホントに。今年車検だし。うわー!
純正品じゃなければHDDなんかいくらでも手に入るけど
上手く交換できなかったらHDDとメモリに遣ったお金が無駄になるしなー。
そんな事を考えながら、悪あがきで最後の?手段に出てみました。
PCちょっとバラしてみたw
全バラマニュアルなんか当然ないので、全て勘でやってみた。
で、HDDがこんにちはしたのでホルダ外して引っこ抜いて振ってみた。
おーいHDD、おまえはまだ寝てる場合じゃないぞっ!!
そして元に戻して、電源ON・・・あ、黒い画面・・・やっぱりダメか・・・ん?
何と!!WindowsXPのロゴが出て、何事も無かったかのように起動しましたよ。
凄くためらったけど、一度OFFしてメモリを増設し恐る恐る電源ON・・・
おおお!!起動するよちゃんと!!やったー!!
そんな訳で、無事PC復活しました。けど、いつ壊れてもおかしくないんだって事だね。
どうにもキツイなーと実感したので、メモリを増設する事にしました。
過去にも何度か考えたけど、当時のメモリは高かったし
2003年モデルの古いノートなので(CPU、HDD、その他モロモロのスペックが低い)
劇的な変化は期待できないなと、今日までずっと初期状態のままでした。
(オンボード256MB)
だけど少し調べてみたらメインメモリが256MBって
WindowsXPを動かすだけでいっぱいいっぱいらしい。。えー、そうなんだ!?
上限までメモリ増やすのは無意味ではないという事が判明。
BUFFALOのHPで適合するものを調べて、楽天とamazonで探してみたら
なんと送料込で2千円程度まで安くなっているお店を見つけたので即注文。
そして昨日届いたので、夕食後に作業開始。
メモリ増設作業は予め調べておいた手順で行ったんだけど、ホント簡単でした。
簡単だったんだけど・・・この後とんでもない事になるとは!!
PCの電源入れたら、「Operating System not found」って・・・何~!!
これやばい、冗談キツイ。
すぐに増設メモリを取り外して再起動。なんと、同じエラーでWindows起動せず。
サービスマニュアルを見て、放電後にBIOS初期化をしても変化が見られず
これはもう電話で聞くしかないと思いサポートセンターへTEL。
時代の流れか、時間外対応の場合は1件3千円かかるというメッセージ。
(昔はユーザー登録済みなら24h対応で10件まで無料だったらしい)
しかも「詳しくはHPを見てね」みたいなガイダンスが流れて
PC起動しないのにどうやってHP見るんだよ~って一人ツッコミ。
とりあえず何度か同じ事を試みるも全く手ごたえなし。
付属のCD-ROMでエラーチェックをしてみたら、どう見ても「HDD壊れてるかもね」
というような英文メッセージが!!うう、予想通りの結果。
エラーコードを控えて就寝。でも眠れないわけで。
作業時の静電対策はちゃんとやってたし、そもそもHDDにはまったく関係ない場所なのに
メモリを差し込んだだけでこんな事になるの??
OSリカバリか最悪HDD交換だなー、何日掛かるのかなー、いくら掛かるのかなーって
全然眠れないのに、こんな夜に限ってオカンが「雪降ってるかもw」って何回も外出るし。
そして迎えた本日。サポートセンターへ電話しようとしたら
オカンが「電話使うからちょっと待て」と30分待たされる。凄いなそれ。
挙句に「ケータイ持ってるでしょ!アンタ!!」って
フリーダイヤルは携帯電話からじゃ繋がらない事が多いんだってば。
ようやく電話。ユーザーIDを入力しないとテクニカルセンターに繋がらないと言われ
またしても「詳しくはHPを・・・」にブチっ。
1度別窓口でユーザーIDを調べてもらう羽目に。ありがたい事に担当オペレータさんが
そのまま対応してくれるらしいので、不具合の状態と経緯を説明。
ちなみに購入後半年経過したユーザーは1件の相談につき2千円掛かるそうな・・・
どのみち有料なのかーとガックリしたけど、それで何とかなるならばと承諾したところ
「今回のご相談は無料でお受け致します」って。あれ?
さて、現状を説明してからエラーチェックの話しに。
「HDDエラーが出ましてコードは○○○・・・」と言うそばから「あー・・・・」って。
やっぱり、やっぱり「あー」ですよね?あー・・・。
要するに、HDDの故障だそうです。HDD死亡。ガーン!!何で?何で!?
そして「最悪HDD交換かな」よりも酷い事実を宣告されました。
「お使いのモデルはだいぶ古いのでサービスパーツが提供終了となっておりまして・・」
って、もう新しいPC買うしかないらしいです。ははは。買えなくないけど、買うとキツイ。
お礼を言って電話を切って、しばらく放心状態・・・。
大事なデータは全て外付HDDに記録してるから良いとしても
新しくPC買ってる場合じゃないんだホントに。今年車検だし。うわー!
純正品じゃなければHDDなんかいくらでも手に入るけど
上手く交換できなかったらHDDとメモリに遣ったお金が無駄になるしなー。
そんな事を考えながら、悪あがきで最後の?手段に出てみました。
PCちょっとバラしてみたw
全バラマニュアルなんか当然ないので、全て勘でやってみた。
で、HDDがこんにちはしたのでホルダ外して引っこ抜いて振ってみた。
おーいHDD、おまえはまだ寝てる場合じゃないぞっ!!
そして元に戻して、電源ON・・・あ、黒い画面・・・やっぱりダメか・・・ん?
何と!!WindowsXPのロゴが出て、何事も無かったかのように起動しましたよ。
凄くためらったけど、一度OFFしてメモリを増設し恐る恐る電源ON・・・
おおお!!起動するよちゃんと!!やったー!!
そんな訳で、無事PC復活しました。けど、いつ壊れてもおかしくないんだって事だね。
コメント