去年の今日アップしてからもう1年か~!!
今年はブログ1回も更新してないしSNSもチェックすらしてない。
旅行記なんかは何年分溜まってるのか分からん。
ちびちび更新していきたいんだけど、ダメダメだな。
1月&2月:これと言った記事ないな。。
3月:◆旭川・富良野・美瑛へオカンと旅行。
冬の旭山動物園に初めて行けた!ペンギンの散歩可愛かった。
黒岳でスノーシューやってきたけど、やっぱり滑りたい。
◆本年ライブ参戦1本目の特撮。新宿ReNYは便利だね
4月:◆ライブ2本目はDIR EN GREY 前橋市民文化会館。
駐車場は詰め込み式の整列駐車。
駐車場整理のおじいちゃんにトイレの場所を聞いたら
「今日は整列駐車だから、自分だけ好きな場所には止められないから!」
との珍回答。「いえ、トイレはどこでしょうか?」と言い終わらないうちに
「整列駐車なの(以下略)」と言い出したのでさすがにイラついて
「ト イ レ は 何 処 か と 聞 い て い る 。」と言ったらようやく通じた。
相手の話しはきちんと最後まで聞いて下さい。時間の無駄だから。
ライブの方は京の声が全然出なくて山下達郎なら振替公演レベル。
それでも若い子達は神格視してたな。まあこういう事もあるよね。
悪いけどそれなりに年取ると対価に見合うかどうかが割と大きくて
正直「今日は大外れだな」という感想。
◆ライブ3本目は筋肉少女帯 EX THEATER ROPPONGI。
この箱は初めて。一番後ろの席だったけど、眺めが良くていい感じ。
だけど、ナビがもう御臨終間近のせいで運転疲れた。
このすぐ近くにエディが子供の頃住んでたそうで
バブル期の強烈な地上げ屋の話しとか聞けた。
◆ライブ4本目はDIR EN GREY ホクト文化ホール 中ホール。
前述の前橋が不完全燃焼なので長野のチケット買って行って来た。
筋少ライブの翌日ね。アホか。
会場行く前に松本に寄って馬刺し屋さんで馬刺しGET。
ご主人の代で終わりにすると仰っていたので
あんまり間空けないで再訪したいと思ったくらい美味しい店です。
会場は駐車場難民になる危険があったので、昼過ぎには到着。
徒歩で会場そばのコンビニへ行って戻る途中で激突音発生。
入口の交差点で右直の事故が起きてた。
自走は無理だな~と思われる軽自動車のナンバーは所沢。
うわぁ・・・この人目的は同じだよな。ライブには間に合ったのかな。
長野はTOSHIYAの実家があるのでいつも以上に盛り上がってたな。
京の声もバッチリで行って良かった。
だがしかし!!
ヘッドランプ切れとガス欠寸前の恐怖がこの後待っていた。
5月:GWに突然決定した旅行はオカンと白馬へ。
栂池高原でスノーシューしてきた。
スノーシューは何処へでも行けちゃうので、気を付けないと
上り返せない所へ行ってしまうので時々自分の位置を確認しないと危ない。
6月:派遣契約満了。結局今の会社で正規雇用される。
色々問題を抱えた会社だけど、次探すの面倒だし
きっとなかなか見つからんので、多分これでいいのだ。
7月:このあと怒涛のライブ参戦を控えているので体力温存してたような気がする。
8月:◆ライブ5本目は特撮 渋谷CLUB QUATTRO。
渋谷は何度も来てるけど、クワトロは初めてだな。
先行予約で買ったチケットの整理番号がBってどんだけだよと。
イープラスって変な手数料取るくせにクソ席も割り当てるから大嫌い。
筋少と特撮はファンクラブを復活させて欲しいです。
そして今回あの有名なステージ左前方にそびえ立つ円柱を目の当たりに。
ステージは見えたけど、周囲がマナー悪い人多くて居心地最悪。
あと、右耳に相当なダメージを受けたようでライブ難聴が心配。
9月:◆ライブ6本目は聖飢魔II グランキューブ大阪 メインホール。
時間の都合でUSJには行けなかったけど、海遊館に行って来た。
ああ、でもやっぱりホラーナイト見たかったな。
リーガロイヤルの朝食が関西ランキングNo.1とか言ってたのは嘘だろう。
卵料理が多いし、なんかもうこれ本気で美味しいとか思ってないよね?
というつまらん不満はあれど、安く泊めてもらえてミサ会場と隣接しているので
本当に助かりました。
大黒ミサの方はというと、1曲目が魔王凱旋とかテンションMAXだわ。
聖飢魔IIは初期から後期まで好きな曲沢山あるけど
この初期のメタル曲は特に好きだな。
ただ、あっちの国の夫婦らしき人物の盗撮事件とか
地獄への階段のラストを台無しにして閣下を怒らせた若い男と
それを誘発するきっかけになった女はきっとゼウスが(以下略)
帰りの飛行機待つ間に展望デッキで離着陸をずっと眺めてたけど
ANAのボンバルディア機「エコボン」がいて大興奮。
10月:◆ライブ7本目は聖飢魔II 仙台サンプラザホール。
ぷに~た号で久々の遠出。
仙台は父の実家があるのでもう何度も来てるのに
意外とばあちゃんち以外の場所へ訪れた記憶がない。
杜の市場でびっくりするくらい安いお寿司やら買い込み
早めのチェックインでのんびり過ごす。
ここも会場と隣接しているので楽チンで快適。
ミサは完璧な地獄への階段が聴きたかったけど、G.G.Gだったのでなし。
代官の滝つぼに飛び込む話しは大爆笑だったな。
翌日は閖上の朝市へ。すぐ近くの日和山へお参り。
この辺りは住宅密集地だったのに、本当に何もなかった。
後日旅行記で全部書きたい。
鳴子温泉→気仙沼→蔵王のお釜と2泊3日で濃厚な遠征だった。
◆ライブ8本目は聖飢魔II 静岡市民文化会館 大ホール。
これもぷに~た号で。
車だと帰りの荷物が沢山積めるからお土産沢山買えるね。
静岡市内は駐車場がヤバいと聞いたので、清水市内に宿泊。
静鉄は何でアンモニア臭がずっとしているのか。
覚醒剤がどうのとか暴力団がどうのというアナウンスやポスターに驚く。
そんなに凄いの?
人生初の立ち食いステーキなるものを体験。
レアって言ったのにあんまりレアじゃないのが残念だった。
三保の松原へも行ってみた。それにしても本当にどこへ行っても
あっちの国の言葉が飛び交ってて喧しかった。
ミサは半ば諦めていた地獄への階段が!!
完璧な静寂で感動。うん良かったよ。
11月:◆ライブ9本目は筋肉少女帯 LIQUID ROOM 恵比寿。
いつもここに来てる気がするけど、今年は初だったのね。
久し振りにマトリョーシカで食事した。
チーズのキッシュとか壺焼きシチューとか美味しかった。
聖飢魔IIの合間の筋少だけど、やっぱり自分は筋少脳なんだと思った。
12月:◆ライブ10本目は聖飢魔II わくわくホリデーホール。
北海道は毎年行ってるけど、札幌は10年振りだな。
この日は前代未聞の飛行機乗り遅れ騒動を起こす。
ありえないのが空港には出発の2時間以上前からいたという事。
疲れが出てきているのか、一体何が起きた!?
幸いにも次のAIR DO機に振り替えてもらったけど
実は一切変更不可のチケットだったんだよね。
あの時のスタッフさんの対応に本当に感謝。
新千歳空港もあっちの国の人だらけ。爆買い、まじ爆買い。
でも今回遭遇した人達はわりと静かでマナーも良かったな。
関西弁の女性の方が酷い。バスの中で電話するなよ。
この時期はホワイトイルミネーションが開催されていて
初めて札幌のテレビ塔に上ったけど、とてもキレイだった!
ミサは続・全席死刑。わくわくホリデーで全席死刑。
自分の周囲が完璧な地蔵状態で凄かった。あと物凄く口臭ヤバいのがいた。
続の1曲目は自分的には意外だったな。
レア曲投票1位があの曲。とりあえずネタバレ控えますね。
◆ライブ11本目は聖飢魔II 仙台サンプラザホール。
今年2回目の仙台は今回もぷに~た号で。
この日の東北道はチェーン規制箇所がいくつかあって
まだ冬タイヤにしていないので常磐道から北上。
あてにしてたSAのGSがやってなくて真っ青。
結局福島の双葉町で降りる事に。
降りたはいいんだけど、ここって帰還困難区域だから人がいないよね。
って、事は当然GSなんか開いてるとこないだろう。
見渡す限りゴーストタウン化してるし、目に入る車両は全て除染関連。
そんな中にぽつんと所沢ナンバーのぷに~た号。
「こいつ何?」感が漂う中、自分が帰還困難になるんじゃないかという時
あった!!!GSが開いてる!!
あと3Lでガス欠だったよ。
ハプニングはあったけど、無事仙台に到着。
今回はうみの杜水族館へ。アシカとイルカのバックヤードツアーに参加したり
ペンギンに餌をあげたりして楽しかった。
前回同様杜の市場で食材を購入してホテルにチェックイン。
BGMを流してみたらクリスマスに因んだオルゴール曲で心地よい。
Kiss in X’mas懐かしいな。
この日のミサは周囲もノリノリでとても楽しかった。
翌日は閖上の朝市へ。いろんなものを買い込んだら福引券がいっぱい。
でも1月11日が抽選会なので地元の方にプレゼント。
ざっと、こんなもんかな。
今年はライブ三昧だったなー。いろんな所にも行けたね。
年明けはオカンと静岡へ1泊旅行。
その翌週は続・全席死刑ラストの名古屋センチュリーホール&なぜか沖縄。
2月はDIR EN GREY武道館と聖飢魔II武道館。
3月は道東へオカンと行く予定。
体調に気を付けなければ。
今年はブログ1回も更新してないしSNSもチェックすらしてない。
旅行記なんかは何年分溜まってるのか分からん。
ちびちび更新していきたいんだけど、ダメダメだな。
1月&2月:これと言った記事ないな。。
3月:◆旭川・富良野・美瑛へオカンと旅行。
冬の旭山動物園に初めて行けた!ペンギンの散歩可愛かった。
黒岳でスノーシューやってきたけど、やっぱり滑りたい。
◆本年ライブ参戦1本目の特撮。新宿ReNYは便利だね
4月:◆ライブ2本目はDIR EN GREY 前橋市民文化会館。
駐車場は詰め込み式の整列駐車。
駐車場整理のおじいちゃんにトイレの場所を聞いたら
「今日は整列駐車だから、自分だけ好きな場所には止められないから!」
との珍回答。「いえ、トイレはどこでしょうか?」と言い終わらないうちに
「整列駐車なの(以下略)」と言い出したのでさすがにイラついて
「ト イ レ は 何 処 か と 聞 い て い る 。」と言ったらようやく通じた。
相手の話しはきちんと最後まで聞いて下さい。時間の無駄だから。
ライブの方は京の声が全然出なくて山下達郎なら振替公演レベル。
それでも若い子達は神格視してたな。まあこういう事もあるよね。
悪いけどそれなりに年取ると対価に見合うかどうかが割と大きくて
正直「今日は大外れだな」という感想。
◆ライブ3本目は筋肉少女帯 EX THEATER ROPPONGI。
この箱は初めて。一番後ろの席だったけど、眺めが良くていい感じ。
だけど、ナビがもう御臨終間近のせいで運転疲れた。
このすぐ近くにエディが子供の頃住んでたそうで
バブル期の強烈な地上げ屋の話しとか聞けた。
◆ライブ4本目はDIR EN GREY ホクト文化ホール 中ホール。
前述の前橋が不完全燃焼なので長野のチケット買って行って来た。
筋少ライブの翌日ね。アホか。
会場行く前に松本に寄って馬刺し屋さんで馬刺しGET。
ご主人の代で終わりにすると仰っていたので
あんまり間空けないで再訪したいと思ったくらい美味しい店です。
会場は駐車場難民になる危険があったので、昼過ぎには到着。
徒歩で会場そばのコンビニへ行って戻る途中で激突音発生。
入口の交差点で右直の事故が起きてた。
自走は無理だな~と思われる軽自動車のナンバーは所沢。
うわぁ・・・この人目的は同じだよな。ライブには間に合ったのかな。
長野はTOSHIYAの実家があるのでいつも以上に盛り上がってたな。
京の声もバッチリで行って良かった。
だがしかし!!
ヘッドランプ切れとガス欠寸前の恐怖がこの後待っていた。
5月:GWに突然決定した旅行はオカンと白馬へ。
栂池高原でスノーシューしてきた。
スノーシューは何処へでも行けちゃうので、気を付けないと
上り返せない所へ行ってしまうので時々自分の位置を確認しないと危ない。
6月:派遣契約満了。結局今の会社で正規雇用される。
色々問題を抱えた会社だけど、次探すの面倒だし
きっとなかなか見つからんので、多分これでいいのだ。
7月:このあと怒涛のライブ参戦を控えているので体力温存してたような気がする。
8月:◆ライブ5本目は特撮 渋谷CLUB QUATTRO。
渋谷は何度も来てるけど、クワトロは初めてだな。
先行予約で買ったチケットの整理番号がBってどんだけだよと。
イープラスって変な手数料取るくせにクソ席も割り当てるから大嫌い。
筋少と特撮はファンクラブを復活させて欲しいです。
そして今回あの有名なステージ左前方にそびえ立つ円柱を目の当たりに。
ステージは見えたけど、周囲がマナー悪い人多くて居心地最悪。
あと、右耳に相当なダメージを受けたようでライブ難聴が心配。
9月:◆ライブ6本目は聖飢魔II グランキューブ大阪 メインホール。
時間の都合でUSJには行けなかったけど、海遊館に行って来た。
ああ、でもやっぱりホラーナイト見たかったな。
リーガロイヤルの朝食が関西ランキングNo.1とか言ってたのは嘘だろう。
卵料理が多いし、なんかもうこれ本気で美味しいとか思ってないよね?
というつまらん不満はあれど、安く泊めてもらえてミサ会場と隣接しているので
本当に助かりました。
大黒ミサの方はというと、1曲目が魔王凱旋とかテンションMAXだわ。
聖飢魔IIは初期から後期まで好きな曲沢山あるけど
この初期のメタル曲は特に好きだな。
ただ、あっちの国の夫婦らしき人物の盗撮事件とか
地獄への階段のラストを台無しにして閣下を怒らせた若い男と
それを誘発するきっかけになった女はきっとゼウスが(以下略)
帰りの飛行機待つ間に展望デッキで離着陸をずっと眺めてたけど
ANAのボンバルディア機「エコボン」がいて大興奮。
10月:◆ライブ7本目は聖飢魔II 仙台サンプラザホール。
ぷに~た号で久々の遠出。
仙台は父の実家があるのでもう何度も来てるのに
意外とばあちゃんち以外の場所へ訪れた記憶がない。
杜の市場でびっくりするくらい安いお寿司やら買い込み
早めのチェックインでのんびり過ごす。
ここも会場と隣接しているので楽チンで快適。
ミサは完璧な地獄への階段が聴きたかったけど、G.G.Gだったのでなし。
代官の滝つぼに飛び込む話しは大爆笑だったな。
翌日は閖上の朝市へ。すぐ近くの日和山へお参り。
この辺りは住宅密集地だったのに、本当に何もなかった。
後日旅行記で全部書きたい。
鳴子温泉→気仙沼→蔵王のお釜と2泊3日で濃厚な遠征だった。
◆ライブ8本目は聖飢魔II 静岡市民文化会館 大ホール。
これもぷに~た号で。
車だと帰りの荷物が沢山積めるからお土産沢山買えるね。
静岡市内は駐車場がヤバいと聞いたので、清水市内に宿泊。
静鉄は何でアンモニア臭がずっとしているのか。
覚醒剤がどうのとか暴力団がどうのというアナウンスやポスターに驚く。
そんなに凄いの?
人生初の立ち食いステーキなるものを体験。
レアって言ったのにあんまりレアじゃないのが残念だった。
三保の松原へも行ってみた。それにしても本当にどこへ行っても
あっちの国の言葉が飛び交ってて喧しかった。
ミサは半ば諦めていた地獄への階段が!!
完璧な静寂で感動。うん良かったよ。
11月:◆ライブ9本目は筋肉少女帯 LIQUID ROOM 恵比寿。
いつもここに来てる気がするけど、今年は初だったのね。
久し振りにマトリョーシカで食事した。
チーズのキッシュとか壺焼きシチューとか美味しかった。
聖飢魔IIの合間の筋少だけど、やっぱり自分は筋少脳なんだと思った。
12月:◆ライブ10本目は聖飢魔II わくわくホリデーホール。
北海道は毎年行ってるけど、札幌は10年振りだな。
この日は前代未聞の飛行機乗り遅れ騒動を起こす。
ありえないのが空港には出発の2時間以上前からいたという事。
疲れが出てきているのか、一体何が起きた!?
幸いにも次のAIR DO機に振り替えてもらったけど
実は一切変更不可のチケットだったんだよね。
あの時のスタッフさんの対応に本当に感謝。
新千歳空港もあっちの国の人だらけ。爆買い、まじ爆買い。
でも今回遭遇した人達はわりと静かでマナーも良かったな。
関西弁の女性の方が酷い。バスの中で電話するなよ。
この時期はホワイトイルミネーションが開催されていて
初めて札幌のテレビ塔に上ったけど、とてもキレイだった!
ミサは続・全席死刑。わくわくホリデーで全席死刑。
自分の周囲が完璧な地蔵状態で凄かった。あと物凄く口臭ヤバいのがいた。
続の1曲目は自分的には意外だったな。
レア曲投票1位があの曲。とりあえずネタバレ控えますね。
◆ライブ11本目は聖飢魔II 仙台サンプラザホール。
今年2回目の仙台は今回もぷに~た号で。
この日の東北道はチェーン規制箇所がいくつかあって
まだ冬タイヤにしていないので常磐道から北上。
あてにしてたSAのGSがやってなくて真っ青。
結局福島の双葉町で降りる事に。
降りたはいいんだけど、ここって帰還困難区域だから人がいないよね。
って、事は当然GSなんか開いてるとこないだろう。
見渡す限りゴーストタウン化してるし、目に入る車両は全て除染関連。
そんな中にぽつんと所沢ナンバーのぷに~た号。
「こいつ何?」感が漂う中、自分が帰還困難になるんじゃないかという時
あった!!!GSが開いてる!!
あと3Lでガス欠だったよ。
ハプニングはあったけど、無事仙台に到着。
今回はうみの杜水族館へ。アシカとイルカのバックヤードツアーに参加したり
ペンギンに餌をあげたりして楽しかった。
前回同様杜の市場で食材を購入してホテルにチェックイン。
BGMを流してみたらクリスマスに因んだオルゴール曲で心地よい。
Kiss in X’mas懐かしいな。
この日のミサは周囲もノリノリでとても楽しかった。
翌日は閖上の朝市へ。いろんなものを買い込んだら福引券がいっぱい。
でも1月11日が抽選会なので地元の方にプレゼント。
ざっと、こんなもんかな。
今年はライブ三昧だったなー。いろんな所にも行けたね。
年明けはオカンと静岡へ1泊旅行。
その翌週は続・全席死刑ラストの名古屋センチュリーホール&なぜか沖縄。
2月はDIR EN GREY武道館と聖飢魔II武道館。
3月は道東へオカンと行く予定。
体調に気を付けなければ。
コメント