久々ロール。
明日、久し振りに南瓜姫に会いに行くので
手土産をこさえました。

夏場に焼き菓子とか作らないんだけど
今回ロールケーキに手を出してみました。

やっぱりしばらくやってないせいか
ちょっとスポンジに火が通り過ぎたかな〜。。。

中身は小豆餡と生クリームを混ぜたもの&抹茶求肥。
求肥って電子レンジがあればものすごく簡単に作れるんですよ。

冷凍して持って行くつもりなので、求肥の砂糖の配合を多めにする事で
冷凍しても固くならない餅を作りました。

家族用にもう一本焼いたんだけど
いつも「プレゼント用」と「家族用」と倍の作業を行うので
このクソ暑い時期にはやっぱり疲れました(笑)

平行作業でカレーも作ってたし。

あと、もう一品「ごまおこし」なるものを作ってみました。
写真のはまだカットする前なんだけど。
黒砂糖を煮詰めて飴状にし、そこへ大量のごまを混ぜて
伸ばして冷ましてカットするだけなんだけど
味見してみたら中々に美味しいぞい!?

って、不味かったら悲しいんだが。。

南瓜姫、新居に移ってから初めての訪問なので
子供も走り回ってると言う事だし、かなり楽しみですw
色んなジャンルで得意になりたい。
今日は友達夫妻のお宅へ初訪問。
2ヶ月半のベイビーちゃんにも会って来ました。

甥っ子も姪っ子もいるけど、赤子を抱くのは慣れていないので
遠巻きに見ているだけだったけど
プニプニした色んなトコロが可愛かった〜。

桃狩りで調達してきた桃を使ったデザートを持って行ったんだけど
まだまだ冷菓は発展途上ですねぇ。。

写真は桃のゼリーとレアチーズムース。
本当はフロマージュブランにしたかったんだけど
生クリームの量に対してクリームチーズとヨーグルトの量が多いので
レアチーズムースになっちゃうんだな。

中途半端に材料が残るの嫌だったというのが言い訳ですが。

納得が行くモノを作るのは難しいなぁ〜。
手首が痛いかも。。
今日はお昼にピッツァをこさえました。
生地は前の日の晩に仕込んでおいたんだけど
過発酵になるからホントは本意じゃないです。

でも早朝から仕込むのキツイからなぁ〜。。

前回こさえた時には薄く薄く伸ばしてカリカリサクサクの生地にしたけど
今回はナンの生地の配合で少し厚めに伸ばしました。

もっとモチモチを期待してたんだけど、パンだなこりゃ。。
本気でライク・ア・薪。
今年のクリスマスもケーキを手作りで。

先月の甥っ子の誕生日の時はかなり時間が掛かったのですが
今回は4時間ほどで完成しました。

って、4時間ていうのも掛かり過ぎか。。

今回はブッシュ・ド・ノエルを初めて作ってみました。
自分的課題は「ココアスポンジをダマにならずにフカフカに焼く」
という事でしたが、3枚焼いたスポンジシートは
最後の1枚が一番満足行くものとなりました。

ココアの油分てホント手強いっす。

写真だと分かり辛いのですが、土台のロールケーキは
直径15?くらいの丸太のようなケーキです(笑)

中央にキウイとバナナとイチゴを小さめに刻んで
生クリームと和えたものを巻き込んでいます。

今回もマジパン細工を少し飾っていますが
卵白が多めになってしまい、非常に加工し辛かったです。

父がイチゴのサンタを見て終始ニコニコしていたのには笑った。
まきばショート。
昨日から製作中のバースデーケーキ。
今日も午後から作業開始。

初のマジパン細工に挑戦です。
マジパンってアーモンドプードルと粉糖と卵白で作れるそうな。

フランスではドラジェと言って、普通に食べられてるお菓子らしいけど
これを食べられる程の甘党ではないので
心置きなく着色料で数色作ってみましたよ。

いじった感想ですが、ザラついた油粘土ですかね。
特に道具を持ってなかった&楊枝を切らしていたので
たまたま発見した竹串と、あとは己の手で細工しました。

なので細かい部分が非常にテキトーですが
これ、やり始めるとハマります(*゜ω゜)

途中から妹が加わって、かなりのアイテムが出来ました。
動物とニンジン、花3個以外は妹作です。

ケーキ本体を作って、周囲に色違いのビスキュイを貼り付け
「まきば」を完成させ、マジパン細工を配置。

ちょっと失敗したのが、前の日に焼いたビスキュイの
保存状態が悪かったようでベタついてしまった事。
まあ、上に乗ってる物のお陰でごまかせたかな??
昔のぺヤングソースやきそばのCM・・・ププ。

今日は甥っ子のバースデーケーキの準備。
約半年振りくらいのお菓子作りだったので
スポンジケーキの配合とかすっかり忘れました。

ネットで拾い集めて「そうか、こうだったな」と。
何処にもメモしない性格なので
またブランク空いたら収集から始まるんだろうな(汗)

今回四角いケーキを作るので
天板にそのまま生地を流して焼きました。
そんなスポンジシートを2枚焼き
半分にカットして四隅を整えました。

四段重ねなのでかなり背の高いケーキになりそうですな。

ところで、ウチの天板の底ってフラットじゃないので
専用の四角い型はやっぱり欲しいですね。

続いて周囲を装飾する為のビスキュイを焼きました。
が、1回目のはうっかりハンドミキサーで最後の工程を行ってしまい
生地がダレてしまってちょっと幅広なものに(汗)

2回目はメレンゲを作る際にビーターに黄身が付いたまま
ハンドミキサーを回したのがいけなかったようで
いつになってもメレンゲにならず、やり直し(´Д`)

3回目と4回目はなんとか上手く行って
ようやく必要な数のビスキュイが完成。

しかし、太さが見事にバラバラでございます。
真っ直ぐになってないし。まあ何とかなるでしょうw

明日はマジパン細工とデコレーションです。
やっぱり時間が掛かりますなぁ〜。
今日が体育の日。
先日「じゃらん」のポイントが貯まっていたので
品物と交換したのですが
今日帰ったら届いてましたw

宅配便の梱包を開けると
中の箱には思いっきり



と。全く間違えようの無いストレートな表示。
「饅頭かな?」などという、ささやかな期待をも打ち砕く
実に分かり易い事この上無しです。

中身は「日本三大うどん」で、稲庭・水沢・讃岐のセット。
全部で三箱交換したので家族でニコニコ食べられます。

でも稲庭うどんは独り占めしたい気分。。
さてさて、ライブで渋谷に来たので
前回訪れた「チャオタイ」に再訪しました。

カオマンガイが美味しかったので悩みましたが
今回はトムヤムクンラーメンとヤムタレーを。
あと、ライチ&マンゴーのカクテルを1杯だけ。

ホントはもう少し酒を飲もうと思っていたのですが
お腹の調子があまりよろしくないので自粛。

前回のヤムウンセンよりもヤムタレーのほうが量が少なめで助かりました。
ヤムタレーはエビとイカが沢山入っているからコスト面で量が少ないのかも。

これが甘酸っぱい後に辛さがきます。美味しいです。
トムヤムクンラーメンのスープを飲んだら、喉にきました(汗)
スープじゃなくてヤムタレーのせいですね。

このトムヤムクンラーメン、あの!フクロ茸がゴロゴロ入ってました。
そういえばタイ料理にもフクロ茸使うもんね。

デザートはフルーツとココナッツアイス。
アイスの下にはパイナップルを詰め込んだランブータンが。
ランブータンて初めて食べたけど、ライチっぽいですね。
美味しかったです。

今日の店員さんはタイ人の女の子でした。
ここは留学生を多く受け入れているそうなので
やっぱり留学生なのかな??

まだ日本語もあまり出来ないみたいで、緊張しているのか
相当真顔(汗)なのですが、実に良く働いてました。

また今度来たら何食べようかな〜。
あなたを残してどいつもいらない。
えー、昨日の中華街でのランチの話でも。

横浜中華街へ1人で行くのは初めてでした。
で、1人で食事となるとランチメニューや
麺類、かけご飯類あたりになるかと思いますが
今回「1人で食べ放題」をやってきました(爆)

1人行動が多いぷに〜た、当然食事も1人で摂りますが
食べ放題のお店へ行くのは初めてです。

なんで入ったか?

そこに食べ放題があるからさ!

ではなく、「色々食べたい」のはもちろんですが
なによりも食べたい食材があったんですよ。

それは・・・

フクロ茸!!

「小龍包もフカヒレもいらない!フクロ茸があれば十分だ!!!」

と某ハリウッドスターのようなセリフですが、
本気でそのくらい「フクロ茸」目的だったんです。

さて、このぷに〜たを魅了して止まない「フクロ茸」とは?
卵型のキノコで、縦に割ると中に笠付きキノコが入ってるという
不思議形状のキノコです。味と食感はマッシュルームに似てるかな。

そんなフクロ茸ですが、一品料理でも頼まない限り
中華街ではお目にかかれそうもないのですが
ランチコースなどは大抵「2名様より」・・・(泣)

中華街って他の場所よりも1人客に厳しい所のようです(笑)

前置き長過ぎですが、元町・中華街駅を出て
一目散に「大珍楼本店」へ。
途中に「新館」があるのですが、その時は気付かず。

オープンが11時なので、それに合わせて家を出たものの
事故渋滞といつもの「ナビ付いてるのに迷子」で
到着したのが12時過ぎてしまいました。

完全に出遅れ・・・トホホ。
とりあえずカウンターへ。「何名様ですか?」と聞かれ
「1人ですw」と答えると、少し強張った表情に。

まあ、こんな3連休中日のお昼時に1人客は効率悪いので無理もない。
そもそも中華街で笑顔の中国人を見るのは難しいので
そんな事は気にしません。
(会社の中国人は全開で笑顔の子もいるのになぁ)

案の定40分待ちとの事なので、名前だけ伝えて近隣をウロウロ。
それにしても今日は猛烈に暑い&大嫌いな強風で、かなり萎え萎えです。

こんな状態でみんなよく肉まん食べてるよなぁ・・・と。
江○○の食べてる人には心底気の毒に思いました。

40分後に戻り、それから10分程で席に着けました。
カウンターのオバちゃんが「1名様と3名様ご案内です」
と言っていたので、てっきり4人席に相席かと思ったのですが
なんと!窓側の丸いボックス席に1人で座らせてもらえました。

中華街では相席が当たり前だと思っていたので
これは嬉しい配慮だと思います。
(さすがに3対1じゃいたたまれんよ・・)

メニュー http://www.daichin.co.jp/eat.html を開き
アヒルの炭焼きとクラゲの冷菜、イカと野菜の炒め、
芝エビと野菜の炒め、芝えびの蒸し餃子4個入り、
チャーシュークレープ1本、
エビ蒸しクレープ1本、タピオカミルクを注文。

失敗だったのがアヒルの炭焼きとクラゲの冷菜。
量が多いんですよ(笑)いきなり2〜3人前。
前菜の類なので他の料理が来るまで皆でつまむような物ですね。

それに加えてアヒルさんが焼いたというか煮た物の上
骨が沢山付いてて肉離れが悪いんですね。
アヒルって皮しか食べた事なかったんですけど
こんなにゴムゴムとした弾力のあるものだとは!

例えると生焼けの鶏もも肉。(例えが悪いか(汗))

おかげで、満腹中枢が刺激されて
ホントはもっと余裕でいけるハズだったのですが
なんか噛むの疲れたーという感じで(笑)

まずは上記前菜以外の料理を一気に完食。

イカと野菜の炒め:ぷに〜た好みの一品。
         フクロ茸いっぱい!!既に満願成就。

芝えびの蒸し餃子:プリプリの大きなエビ。
         中華街のエビは壊滅的に不味いという人も
         いるけど、ぷに〜た的には○

エビ蒸しクレープ:クレープと言っても腸粉という米粉の皮。
         モチモチしていて美味しい、が
         お腹にたまるので危険。

チャーシュークレープ:同上

口直しにタピオカミルク。これ大好きw
ところで芝エビと野菜の炒めが来ません。
オーダー漏れかな、と思ったけどまあ次行ってみよう〜。

北京ダック:これは枚数指定できます。今回は2枚。
      味噌ダレに負けないダックの脂の風味が
      美味しかったです。ただ、生のネギは
      やっぱり苦手。この後ずーっとネギ臭かった。

マンゴープリン:ここのは美味しいです。

愛玉ゼリー:「オーギョーチー」というやつです。
      さっぱりしていました。

芝エビと野菜の炒めが未だに来ないので再度オーダー。
ダブって2つ来たら・・・という不安のなか1人分だけ登場。
こちらもフクロ茸いっぱいで美味しかった〜!

最後に杏仁豆腐とタピオカミルクをお替わりして終了。

くらげとダックがなければなぁ〜。。。

今度は友達と一緒に来たいです。
賞味期限はヒミツw
久し振りにお菓子なぞこさえてみました。
しかもチーズケーキなんて何年振りかな。

今回はクリームチーズだけじゃなくて
4個入り100円くらいで売ってる
四角い固形チーズも入れました。

卵の量も一般的なレシピより多めに
あとバターも多めかな。。。

甘さはかなり控えめだけど
脂肪分だけで結構凄いですね(笑)

焼き立てなのでカット面の撮影はまだですが
なんか見た目は成功したようには見えないんすけど・・・(汗)

よく冷やしたほうがしっとりどっしりするので
今はじっと我慢。。でもいい匂い〜。
またやってしまいました。
昨日のさくらんぼ狩りの後、昇仙峡へ行ったのですが
そこの滝の近くにある「山梨ワイン王国」という所で
プレミアムもののワインを試飲させてもらいました。

で、色々説明を聞いたのですが
結果として、2本お買い上げ。。。(笑)

日本語ペラペラの外国人スタッフが面白かったのと
まあ、やっぱり飲みたかったからなんですけど
その内の1本は10年物の山梨県産プレミアム(爆)

本坊酒造という酒造会社から2000本全てを買占め
ここでのみ販売しているデザートワインだそうです。
要するに世界で2000本しかないワイン。
しかも10年物の県内産はごく少数しか存在しないらしい。

中身はドイツの最高級品種「リースリング」と
甲州種「セミヨン」をブレンドしたものだそうで
11月下旬くらいまで収穫を遅らせた葡萄で作る
「アイスワイン」の部類に入るものだそうです。

なんと「認定証」が付いてました。
でもって、シリアルナンバーまで貼ってあって
そんなワインを買うのはもちろん初めてです(汗)

過去にアイスワインを試飲した事がありますが
その時のワインは定価5万円だったので
とても手が出なかったんですけど
今回のワインはビックリ価格だったので思わず購入。

もちろん破格と言っても1万円以上する訳で
(ちなみに定価は3万円だそうです。)
今これ買っちゃって良いのかなーと非常に迷いましたが
結局衝動買いの性質に負けてしまいました。

うーん、夏までにブレーキパッドとタイヤを新調しなきゃなのに(汗)

ところで、このワインは他のものよりも長持ちするらしいのですが
冷暗所で箱ごと保存するように言われたものの
そんな場所はないのでどうしたものかなーと
新たな悩みが発生・・・(爆)

きっと開けたら終わりだし。。
プロセスチーズでOK牧場。
最近OK牧場言いませんけどねぇ。。

昨日の小粒イチゴでタルトを焼きました。
タルトはグラハム粉入りでザクザクした食感に。

この為に8?のマドレーヌ型を購入したのですが
小さいやつってタルト生地敷くのが大変ですねぇ・・・(汗)

次はいつ使うか分からんかも(爆)

100円くらいで4つ入っているプロセスチーズを
牛乳で溶かし、砂糖・コーンスターチを入れたら
レンジ→かき回す→レンジ→かき回すの繰り返し。

これでなんとチーズクリームが作れるんですね。

今回はクリームチーズが少し余っていたので入れましたが
生クリームと練乳少々を合わせたら、かなり美味しかったです。
ここへイチゴを4つに切り、砂糖とレモン汁を
振りかけておいたものを合わせフィリングの完成。。

家族で父のお見舞いに行ったので持って行きました。
ちょっと緩めのクリームになったので
かなーり食べにくい物となってしまいましたが
なかなかに好評でした。
腰と背筋が痛いっす。
今日は久々にお菓子を作りました。
3種類のクッキーを大量に焼きましたが
さすがに疲れた。。(汗)

カボチャのクッキーとおからクッキーココア&白ごま
あと、おからクッキーきなこ&黒ごま。
どれもかなり甘さ控えめ油分控えめの素朴クッキーです。

おからのクッキーって通販で買った事あるけど
なんであれっぽっちで数千円するんだコンニャロー!!
という事でもちろんリピートする訳もなく。

ダイエット目的ではないけど
水分を沢山摂りながら食べるとかなり膨張するようで
なかなかに腹持ちの良いクッキーとなりました。

ぷに〜たは普段朝食を食べると会社で具合悪くなるので
朝は食べないのですが、このクッキー程度なら大丈夫そう。
カルヴァドス。
12日の月曜日にお菓子をこさえました。
その日は岩手から帰宅した当日で
9時半まで運転してたよーな。。

帰ってすぐに部屋を片付け、洗濯と掃除をしてから
準備開始!!何やってるんだか。。。
と思いつつも止められない自分。

バレンタインのプレゼントではないので翌日の13日に会社の友達5人に渡しましたが
皆喜んでくれて良かった〜。

実は旅行で風邪をひいたようで、味覚と嗅覚が相当ダメダメに(汗)

こんな状態で作ったものを押し付けるのもどうかと思いましたが
我慢出来ずに会社で食べちゃった二人から絶賛されたので
安心したと同時に嬉しかったです。。

次はプリンロールを完璧なものにしたいっす。
お菓子に埋もれてきましたよ。
今日は会社の子と3人で
午後からお菓子作り祭りを開いてました。

5歳&11歳年下の子とこんな事が出来るなんて
とても楽しかったですよw

今回作ったのは、フルーツ&チーズタルト×10個
フルーツロールケーキ1本
アップル&フォンダンショコラ×6個です。

1人で3種類を作る気にはなれないけど
3人いれば色々分担できるので良いですね。

14時過ぎから始めて、結局17時頃になってしまいましたが
全て想定内なので問題無しです。
我ながら読みが当たってかなり嬉しい。。

夕飯代わりにそれぞれ3種類食べましたが
かなりお腹一杯になりました。
甘いものってそんなに多くは食べられませんね(笑)

次回開催はいつかな〜??
ケーキこわい。
今日は毎年恒例の家族でクリパでした。

そんな訳で今回はデコレーションケーキを作りました。
ナッペってホント難しいっすね(泣)
クリームの泡立て方があまりよろしくなかったのも敗因ですが。

でも味は好評だったのでとりあえず良かった〜。

中はスポンジが三段になってて、下の段はレアチーズ
上の段は生クリーム&イチゴになってます。

水分で溶けない粉糖を買っとくべきだったかな。

料理だけでお腹いっぱいだったのに、ケーキまで食べたので
かなり気持ち悪い状態で贈答用のロールケーキを作ったので
しばらくはケーキ見たくないかも(爆)

三本勝負。

2006年12月9日 たべもの
三本勝負。
今日は三本ロールケーキを焼きました。
そろそろ飽きてきたかも(笑)

一本は薄いスポンジを二枚使って
グルグルを多くしてみました。
中身はキャラメルバナナクリーム&一本バナナ。

もう一本はプレーンのスポンジで
カラメリゼしたリンゴをチーズクリームで巻いた物。

最後の一本はココアスポンジで
イチゴとバナナを細かく切って練乳クリームに
混ぜ込んだものを巻いてみました。

ココアスポンジは前回固くなってしまったので再挑戦だったけど
今度はフワフワに仕上がりました。

だが、しかーし!!
巻いた時に気付いたんだけど、なんとココアがダマになって
沈殿していました(汗)なのでクッキー&クリームみたいな表面になってます。

試食段階ではそれ程気にならないかなーと思ったけど
またしても負けましたねぇ。。
チョコチップ入りスポンジという事で(笑)
柔らかいので切り難い。
昨日は会社を出てから買い物して
20時半頃帰宅しました。

夕飯を食べて21時頃からまたしても
ロールケーキの製作に入りました。

狂ったように焼いてますね(笑)

昼間に会社でYちゃんとお菓子作りの話しになって
余裕があったら作って持って行こうか?と。

今回は人にあげるので、ラッピングもやってみました。
セロファンで包んでリボンを掛け、箱に入れて完了!

早速今朝渡したんですけど、ホントに持ってくるとは思わなかったらしく
かなりビックリ&喜んでくれてこっちも嬉しいっすw

おまけにロールケーキ大好きだそうで、それは良かった。
でもロールケーキ好きって事は舌も鋭いのではないかとヒヤヒヤしてますが(汗)
冷蔵庫に4本休んでます。
本日更に3本作りました。

そんなに作ってどうするんだ?
まあ、すぐに消費してくれるから大丈夫。

今回はイチゴ&バナナロールと
バナナチョコロールとチョコ生バナナロール。

バナナもあと2本になりました(笑)

ココアスポンジはかなり失敗してしまい
膨らみがいまひとつでちょっと固くなりました。
ココアを混ぜ込むタイミングが違うかも知れない。
これは改善しなきゃです。

プレーンなスポンジは毎回ほぼ同じように焼けるようになったけど
卵によって色味がかなり変わるようですね。

奥が深いですね、スポンジは。。
台所はバナナだらけ。
あっという間に昨日作った分がなくなったので
今日もロールケーキを焼いてみました(爆)

いや、それだけ簡単に出来るんですよ。
今日はバナナが4本程で98円だったので
大量生産を目論んで2袋購入。

生クリームは4パック(爆)

とりあえずその半分を使って1本だけ作りました。

と言うのも妹も何か作りたくなったらしく
同じスーパーで98円のバナナを。。。(笑)

今すんごい量のバナナがウチにあります。

妹はクレープとシュー生地(もどき)を焼いてました。
甥っ子もちょこっと手伝ってて、3人でわいわいやって楽しかったです。

今日のスポンジはちょっと配合変えてみました。
小麦粉を10g減らして、代わりにコーンスターチを投入。
昨日よりしっとりフワフワになりました。

生クリームも倍増したのでデッカイロールになったけど
3人で味見して大満足の出来になりました。

先に寝た甥っ子が「ね、おいしいでしょ?」と寝言を言ったらしい(爆)

1 2 3 4