今日から4日間の連休なので滑りまくりの旅へ行ってきました。
ホントは17日もお休みを取っていて
その日にノルンで滑って18日は休んで
19日から1泊で奥日光へ行く予定だったんだけど
17日は天気が悪い(雨)ようなので
2泊3日の強行軍になりました。
7時からリフトが動き始めたので、準備してゲレンデへ。
朝イチのバーンは固く締まっていてなかなか良かったけど
天気が良いせいもあって10時頃にはザラメ&
かなり水気の多いシャーベットと化してました。
ワックスがけはしているものの、すぐに効果が無くなり
足を取られる事もしばしば。。
人が増えてきたので一旦切り上げて道の駅「水紀行館」で休憩。
ここの名物「リブラーメン」を食べました。
なかなかに美味しかったですよ。野菜タップリだし。
ここで仮眠を取って、18時頃またノルンへ。。
なんと結構な雨降りになってしまい、初ナイターは断念かな?
と思っていたら20時頃には小降りになり、ついには止んでしまいました。
しかもチケットを買おうとしたら、もう帰ると言う方から格安で
ナイター券を譲ってもらったので更にラッキー。
ゲレンデコンディションはさすがに悪かったですね(汗)
荒れまくりでコブもどき(しかもザクザク)が至るところにありましたが
1回コケただけでなんとか滑れました。
実は初スキーがこのノルンだった訳で。。
去年はただお尻で滑ってるだけだったなと思うと
少しは上達したかな??
朝から滑って大分疲れているので早めに切り上げて出発。
今夜は赤城高原SAで車中泊です。
ホントは17日もお休みを取っていて
その日にノルンで滑って18日は休んで
19日から1泊で奥日光へ行く予定だったんだけど
17日は天気が悪い(雨)ようなので
2泊3日の強行軍になりました。
7時からリフトが動き始めたので、準備してゲレンデへ。
朝イチのバーンは固く締まっていてなかなか良かったけど
天気が良いせいもあって10時頃にはザラメ&
かなり水気の多いシャーベットと化してました。
ワックスがけはしているものの、すぐに効果が無くなり
足を取られる事もしばしば。。
人が増えてきたので一旦切り上げて道の駅「水紀行館」で休憩。
ここの名物「リブラーメン」を食べました。
なかなかに美味しかったですよ。野菜タップリだし。
ここで仮眠を取って、18時頃またノルンへ。。
なんと結構な雨降りになってしまい、初ナイターは断念かな?
と思っていたら20時頃には小降りになり、ついには止んでしまいました。
しかもチケットを買おうとしたら、もう帰ると言う方から格安で
ナイター券を譲ってもらったので更にラッキー。
ゲレンデコンディションはさすがに悪かったですね(汗)
荒れまくりでコブもどき(しかもザクザク)が至るところにありましたが
1回コケただけでなんとか滑れました。
実は初スキーがこのノルンだった訳で。。
去年はただお尻で滑ってるだけだったなと思うと
少しは上達したかな??
朝から滑って大分疲れているので早めに切り上げて出発。
今夜は赤城高原SAで車中泊です。
コメントをみる |

来シーズンもオープンするかな!?
2006年3月11日 旅行
さて今回はYっぺとSどんの3人で表万座スキー場へ行って来ました。
今回は無料リフト引換券を2枚持っていたので非常に安く済みました。
1人レンタルの人がいるのでこれも出来るだけ安くという事で
スキー場のレンタルではなく、9キロ先の万座温泉にあるホテル
「聚楽」のレンタルコーナーで借りました。
ファンスキー3点セットが2500円で、しかもリフト500円割引券を頂きました。
往復18キロが惜しい人は表万座のレンタルを借りるしかないのですが。。
8時半頃に駐車場へ着いたんですけど、口コミ通り異様に空いていました。
当日は東電の大会があって、一部のコースは貸切りだったものの
他のコースはガラガラ!!自分達以外は誰もいないという事もしばしばで
周りに気を遣う事が殆どありませんでした。
しかも正面に浅間山という見晴らし最高の緩やかな斜面が
1キロ以上も続くコースなので凄く良かったです。
レストハウスは1ヶ所、トイレもベース部にしかないけど
レストハウス横にはコンビニがあったり、どこの物か分からないけど
中古ゴンドラが沢山置いてあって、それが無料休憩所になっているので
持ち込みで休憩する事も出来るみたいです。
1日たっぷり滑って撤収。。なんと「蛍の光」が流れ始めてビックリ!!
レンタル品を返した後、万座亭で日帰り入浴。
情報では18時までとなっていたんだけど、フロントマンが
「今物凄く混んでいますよ。。18時から夕食なので、よろしければ
18時までお待ち頂いてから御入浴されると良いかと。。」
と言ってくれたので20分程ロビーで待たせてもらいました。
浴室のカランは6個程なので、始めは混んでいましたが
フロントマンの言葉通り、ぷに〜た達と入れ違いで皆上がり始め
内湯は貸切り状態に。。
ずっと入りたくて中々ありつけなかった万座の湯を堪能。
露天風呂は雪見&満月が出てて最高でした。
夕飯は帰りながら見つけようという事で、軽井沢方面から帰る事に。
数ヶ所食事処があったけど、イマイチなのでパスしているうちに
21時を回り、最悪SAで食べるしかないという状況で
「カウボーイハウス」というステーキ屋を発見!!
ログハウスの中は思いっきりウェスタンで、店長らしき人は
テンガロンハットを被っていて、正に「カウボーイ」(笑)
メニューは色々あるけど、まずはステーキでしょう。。という事で
ぷに〜たは250gのヒレステーキを注文しました。
焼き方を聞かれて「思いっきりレアで焼いてもらえますか?」と聞くと
「鉄板ではなくお皿でお出しする事もできますよw」と。
さすがステーキ専門店だなと感動。
地元でレアに対して配慮している店なんて無いので。
味はもちろんかなり美味しかったです。生肉万歳。
店長がぷに〜たに「レアは良いですよね!うん」と言ってました。
今回は全て大満足な一日で最高でした。
今回は無料リフト引換券を2枚持っていたので非常に安く済みました。
1人レンタルの人がいるのでこれも出来るだけ安くという事で
スキー場のレンタルではなく、9キロ先の万座温泉にあるホテル
「聚楽」のレンタルコーナーで借りました。
ファンスキー3点セットが2500円で、しかもリフト500円割引券を頂きました。
往復18キロが惜しい人は表万座のレンタルを借りるしかないのですが。。
8時半頃に駐車場へ着いたんですけど、口コミ通り異様に空いていました。
当日は東電の大会があって、一部のコースは貸切りだったものの
他のコースはガラガラ!!自分達以外は誰もいないという事もしばしばで
周りに気を遣う事が殆どありませんでした。
しかも正面に浅間山という見晴らし最高の緩やかな斜面が
1キロ以上も続くコースなので凄く良かったです。
レストハウスは1ヶ所、トイレもベース部にしかないけど
レストハウス横にはコンビニがあったり、どこの物か分からないけど
中古ゴンドラが沢山置いてあって、それが無料休憩所になっているので
持ち込みで休憩する事も出来るみたいです。
1日たっぷり滑って撤収。。なんと「蛍の光」が流れ始めてビックリ!!
レンタル品を返した後、万座亭で日帰り入浴。
情報では18時までとなっていたんだけど、フロントマンが
「今物凄く混んでいますよ。。18時から夕食なので、よろしければ
18時までお待ち頂いてから御入浴されると良いかと。。」
と言ってくれたので20分程ロビーで待たせてもらいました。
浴室のカランは6個程なので、始めは混んでいましたが
フロントマンの言葉通り、ぷに〜た達と入れ違いで皆上がり始め
内湯は貸切り状態に。。
ずっと入りたくて中々ありつけなかった万座の湯を堪能。
露天風呂は雪見&満月が出てて最高でした。
夕飯は帰りながら見つけようという事で、軽井沢方面から帰る事に。
数ヶ所食事処があったけど、イマイチなのでパスしているうちに
21時を回り、最悪SAで食べるしかないという状況で
「カウボーイハウス」というステーキ屋を発見!!
ログハウスの中は思いっきりウェスタンで、店長らしき人は
テンガロンハットを被っていて、正に「カウボーイ」(笑)
メニューは色々あるけど、まずはステーキでしょう。。という事で
ぷに〜たは250gのヒレステーキを注文しました。
焼き方を聞かれて「思いっきりレアで焼いてもらえますか?」と聞くと
「鉄板ではなくお皿でお出しする事もできますよw」と。
さすがステーキ専門店だなと感動。
地元でレアに対して配慮している店なんて無いので。
味はもちろんかなり美味しかったです。生肉万歳。
店長がぷに〜たに「レアは良いですよね!うん」と言ってました。
今回は全て大満足な一日で最高でした。
コメントをみる |

あの足跡はミッフィーのものだよ。
2006年3月4日 旅行
今日は甥っ子を連れてかたしな高原へ行って滑って来ました。
路面に雪は全くなかったので難無く往復出来て良かった。
4時過ぎに家を出て7時前に到着。
車内で朝食のあとレンタル屋へ。
子供用のウェアとスキーセット併せて3千円は安いですね。
今日は快晴でとても気持ちが良かったです。
(途中からとても暑かった(汗))
だけどやっぱりガリガリバーンだったので
スキーを始めて2回目の甥っ子は大丈夫かなーと心配しましたが
意外にも楽しそうにしていたのでこれまた良かった。
子供の多い下部は午後ザラメになってとても重かったけど
上部の方は若干サラサラになってました。
ここはスキーヤーズオンリーの為なのか異様に空いていたので
いつもよりスピード出して滑ったり出来て楽しかったです。
ただし、ベース部とリフトは混みまくりでしたが。
どこかで見た情報にもあったんですけど
9割がファミリーのせいか、物凄く懐かしいウェアの人が多くて
ぷに〜たが10代後半に見たスキー場の風景を思い出しましたよ。
190センチの板履いてる人もいたし。
次回は雪の良い時期に1人で来て思いっきり滑ってみたいですね。
そうそう、初めてチュービングなる物を体験しました。
どうにかコースアウトしてやろうと色々試してみたけど所詮無理ですね。
良い子はマネしてはいけません。
帰りに「わたすげの湯」に浸かって蕎麦と岩魚を食べてきました。
路面に雪は全くなかったので難無く往復出来て良かった。
4時過ぎに家を出て7時前に到着。
車内で朝食のあとレンタル屋へ。
子供用のウェアとスキーセット併せて3千円は安いですね。
今日は快晴でとても気持ちが良かったです。
(途中からとても暑かった(汗))
だけどやっぱりガリガリバーンだったので
スキーを始めて2回目の甥っ子は大丈夫かなーと心配しましたが
意外にも楽しそうにしていたのでこれまた良かった。
子供の多い下部は午後ザラメになってとても重かったけど
上部の方は若干サラサラになってました。
ここはスキーヤーズオンリーの為なのか異様に空いていたので
いつもよりスピード出して滑ったり出来て楽しかったです。
ただし、ベース部とリフトは混みまくりでしたが。
どこかで見た情報にもあったんですけど
9割がファミリーのせいか、物凄く懐かしいウェアの人が多くて
ぷに〜たが10代後半に見たスキー場の風景を思い出しましたよ。
190センチの板履いてる人もいたし。
次回は雪の良い時期に1人で来て思いっきり滑ってみたいですね。
そうそう、初めてチュービングなる物を体験しました。
どうにかコースアウトしてやろうと色々試してみたけど所詮無理ですね。
良い子はマネしてはいけません。
帰りに「わたすげの湯」に浸かって蕎麦と岩魚を食べてきました。
コメントをみる |

よーし、パパご飯持って来なかったら殴っちゃうぞ〜w
2006年2月26日 旅行
さて2日目の朝。外は雪降ってました。
昨日とうって変わって氷の世界ぃ!!
とは言っても今年はなんか雪が少ないなーという印象。
去年の3月中旬のこの辺はもっと雪の壁があったりしたんだけど
大雪だったのは一部の地域みたいですね。
ともかく今日は雪が結構積もっているので
これでしっかりグルーミングされていれば最高だなーと
淡い期待をしていたんですけどねぇ。。。
やっぱりずっと雪降ってるとピステン入らないんですね。
雪は湿って重いし、場所によっては踝が埋まる程のコンディション。
へたっぴなぷに〜たには大変だしたよ。
こういうところがしっかり滑れるようになりたいものだ。
一度、コースを間違えてパルコール唯一の
上級者コースへ迷い込んでしまいました。
とは言っても最大斜度が28度くらいなので
上級者から見れば全然上級者コースじゃないんだろうけど
滑る人が少ないせいか、脹脛まで埋もれる程の深雪に
転びまくりなぷに〜た。(泣)
ここで板外れたら2度と履けなさそうだったのでかなり必死。
やっとの事で皆と合流できたので、そのまま休憩タイム。
バラギ側のロッジで辛味噌ラーメンを食べたんだけど
今年一番の不味さでした(泣)
妙高のかんずりラーメンが懐かしい〜。
こんな天気でもソフトクリームはちゃっかり食べましたけど。
やがて雪が大粒の雨に変わってしまったので撤収。
帰りに「つつじの湯」でのんびりしてから
併設のレストランでステーキなどを食べてしまいました。
たまにはグループで滑りに行くのも良いですなぁ。。
Nちんお疲れ様でした。
昨日とうって変わって氷の世界ぃ!!
とは言っても今年はなんか雪が少ないなーという印象。
去年の3月中旬のこの辺はもっと雪の壁があったりしたんだけど
大雪だったのは一部の地域みたいですね。
ともかく今日は雪が結構積もっているので
これでしっかりグルーミングされていれば最高だなーと
淡い期待をしていたんですけどねぇ。。。
やっぱりずっと雪降ってるとピステン入らないんですね。
雪は湿って重いし、場所によっては踝が埋まる程のコンディション。
へたっぴなぷに〜たには大変だしたよ。
こういうところがしっかり滑れるようになりたいものだ。
一度、コースを間違えてパルコール唯一の
上級者コースへ迷い込んでしまいました。
とは言っても最大斜度が28度くらいなので
上級者から見れば全然上級者コースじゃないんだろうけど
滑る人が少ないせいか、脹脛まで埋もれる程の深雪に
転びまくりなぷに〜た。(泣)
ここで板外れたら2度と履けなさそうだったのでかなり必死。
やっとの事で皆と合流できたので、そのまま休憩タイム。
バラギ側のロッジで辛味噌ラーメンを食べたんだけど
今年一番の不味さでした(泣)
妙高のかんずりラーメンが懐かしい〜。
こんな天気でもソフトクリームはちゃっかり食べましたけど。
やがて雪が大粒の雨に変わってしまったので撤収。
帰りに「つつじの湯」でのんびりしてから
併設のレストランでステーキなどを食べてしまいました。
たまにはグループで滑りに行くのも良いですなぁ。。
Nちんお疲れ様でした。
コメントをみる |

1泊してパルコール嬬恋へ行って来ました。
今回は女3・男2の5人グループで。
Nちんのお友達3人は全員初対面なので
人見知り激しいぷに〜たはちょっとドキドキでしたが
なかなか気の合う人達だったので楽しめました。
初日は快晴でかなり暑かった〜。
コンディションですが、パルコール側は殆どガリガリバーンで
バラギ側は荒れまくりのシャーベットでした。
初めてガリガリの方が滑り易いと感じた1日。
メンバーに1人初心者がいたので
Nちんはお守り役でこの日は殆ど滑れなかったようで。。
マジで彼女は面倒見が良い。
宿は自炊なので買出しした後に立ち寄りで温泉に入りました。
夕飯はシチューを。
Hくんがかなり張り切ってシチュー作りに専念しててくれたんだけど
鍋が小さいので途中から二手に分かれて作る事になりまして
ぷに〜たがもう1つの鍋担当を。
ルーがそもそも足りなかったのでスープになっちゃったけど
それはそれでまた美味しかったので良しと。
今回は女3・男2の5人グループで。
Nちんのお友達3人は全員初対面なので
人見知り激しいぷに〜たはちょっとドキドキでしたが
なかなか気の合う人達だったので楽しめました。
初日は快晴でかなり暑かった〜。
コンディションですが、パルコール側は殆どガリガリバーンで
バラギ側は荒れまくりのシャーベットでした。
初めてガリガリの方が滑り易いと感じた1日。
メンバーに1人初心者がいたので
Nちんはお守り役でこの日は殆ど滑れなかったようで。。
マジで彼女は面倒見が良い。
宿は自炊なので買出しした後に立ち寄りで温泉に入りました。
夕飯はシチューを。
Hくんがかなり張り切ってシチュー作りに専念しててくれたんだけど
鍋が小さいので途中から二手に分かれて作る事になりまして
ぷに〜たがもう1つの鍋担当を。
ルーがそもそも足りなかったのでスープになっちゃったけど
それはそれでまた美味しかったので良しと。
コメントをみる |

毎日吹雪、吹雪、氷の世界♪
2006年2月6日 旅行
内輪ネタで「粉ぁ〜雪ぃぃ♪」のレミオロメンではなく
筋少の方へ持ってく事で如何にエライ状況かを(爆)
あ、もちろんスキー場での状況です。
震えているのは寒さのせいです。はい。
3日夜から山形蔵王へヒトリストしてきました。
詳しくは後日。。と言っても多分スノーシーズン終わってからだな。
当日の天候は主に吹雪、時々晴れ。ぷに〜たがいないゲレンデのみ晴れ。
「雪と炎の祭典」という上の台ゲレンデで行われたイベントは
とても幻想的で感動したけど寒かった。
実はこのイベントの後に温泉浸かって宿へ戻る途中
ミラーバーンで転んで右脛を強打しちゃいまして
ものすごく腫れたもののなんだか歩けるので
翌日も普通に滑ってたんですが
何もない平らな場所でもつれて転び右脛強打×3をやった結果
人生最大の大アザと膝下に巨大たんこぶが出来ましたよ。
歩けるからと動き回ってたのが良くなかったらしいです。
そんな状態で撮影してきた樹氷ライトアップ。。
気温−15℃&暴風下で手ブレしないでシャッター切るのは大変でしたが。
筋少の方へ持ってく事で如何にエライ状況かを(爆)
あ、もちろんスキー場での状況です。
震えているのは寒さのせいです。はい。
3日夜から山形蔵王へヒトリストしてきました。
詳しくは後日。。と言っても多分スノーシーズン終わってからだな。
当日の天候は主に吹雪、時々晴れ。ぷに〜たがいないゲレンデのみ晴れ。
「雪と炎の祭典」という上の台ゲレンデで行われたイベントは
とても幻想的で感動したけど寒かった。
実はこのイベントの後に温泉浸かって宿へ戻る途中
ミラーバーンで転んで右脛を強打しちゃいまして
ものすごく腫れたもののなんだか歩けるので
翌日も普通に滑ってたんですが
何もない平らな場所でもつれて転び右脛強打×3をやった結果
人生最大の大アザと膝下に巨大たんこぶが出来ましたよ。
歩けるからと動き回ってたのが良くなかったらしいです。
そんな状態で撮影してきた樹氷ライトアップ。。
気温−15℃&暴風下で手ブレしないでシャッター切るのは大変でしたが。
コメントをみる |

昨夜は母親のライターの音(ヘビースモーカー)がする度に
布団に潜ったりして殆ど眠れなかったですわ。
両親共にヘビーなので二人でひっきりなしにタバコ吸われると
本当に辛いんだけど、全然お構いなしなんだよね。
おかげさまで喉の調子が変です。
部屋の暖房があまり効かずめちゃくちゃ寒かったので
一風呂浴びて温まって来ようかとも思ったけど
布団から出たくない気持ちのほうが勝った。
7時半頃朝食の為広間へ。とにかく何しても寒いっす。
ぷに〜たが寒いと言ってるくらいだから
他の人は相当寒いと思うんだよね。。。
固形燃料のセットされた鉄板の上で
アジの干物を焼いて食べる仕組みらしいけど、
なかなか焼けないので他のおかずは完食。
3人でボケーーーーっと干物を見つめる、そんな朝。
朝食後にお風呂へ。
湯船に浸かるまでは地獄でしたわ。寒いって。
ところで今日は風が強いので海の向こうに富士山がくっきりと見えます。
会社からも見えるけど、スケールが違う。
宿を出てそのまま東側ルートで帰る事に。
色んな観光施設があるんだけど、やはり行く気になれず。
行きと同じく会話も殆どなく、あってもあまりかみ合わず。。
両親は楽しんでいるのかなぁ。。?
ぷに〜たは楽しくはないけどつまらなくもなく、
実にいろんな事を考えていたような気がする。
宇佐美で遅めの昼食をとるために入った店が順番待ち。。
数年前に来た時に美味しかったので、それでもじっと待ってみた。
1時間程待たされて中へ入ってビックリ。
3組前に入った9人連れの客がまだ誰も何も食べてません。
見渡すと殆どの人がテーブルにお茶だけ。。
嫌な予感がするので店を出る。
1時間ムダにしてしまった。(´・ω・`)
結局熱海の先にある店で食事。
うに丼なんか注文しちゃったけど、やっぱり全然ダメ。
青森が懐かしいです。
大海老の塩焼きが美味しかったけど、奴等は頭がデカイので
頭取って殻剥いたら小海老に早変わり。(笑)
満腹で店を出る。そのまま帰宅。
運転は父親なので途中大渋滞にハマったりしてたみたいだけど
ついつい寝てしまいました。
とてものんびり出来たんだけど、なんというか。。。
まあ、いいや。
布団に潜ったりして殆ど眠れなかったですわ。
両親共にヘビーなので二人でひっきりなしにタバコ吸われると
本当に辛いんだけど、全然お構いなしなんだよね。
おかげさまで喉の調子が変です。
部屋の暖房があまり効かずめちゃくちゃ寒かったので
一風呂浴びて温まって来ようかとも思ったけど
布団から出たくない気持ちのほうが勝った。
7時半頃朝食の為広間へ。とにかく何しても寒いっす。
ぷに〜たが寒いと言ってるくらいだから
他の人は相当寒いと思うんだよね。。。
固形燃料のセットされた鉄板の上で
アジの干物を焼いて食べる仕組みらしいけど、
なかなか焼けないので他のおかずは完食。
3人でボケーーーーっと干物を見つめる、そんな朝。
朝食後にお風呂へ。
湯船に浸かるまでは地獄でしたわ。寒いって。
ところで今日は風が強いので海の向こうに富士山がくっきりと見えます。
会社からも見えるけど、スケールが違う。
宿を出てそのまま東側ルートで帰る事に。
色んな観光施設があるんだけど、やはり行く気になれず。
行きと同じく会話も殆どなく、あってもあまりかみ合わず。。
両親は楽しんでいるのかなぁ。。?
ぷに〜たは楽しくはないけどつまらなくもなく、
実にいろんな事を考えていたような気がする。
宇佐美で遅めの昼食をとるために入った店が順番待ち。。
数年前に来た時に美味しかったので、それでもじっと待ってみた。
1時間程待たされて中へ入ってビックリ。
3組前に入った9人連れの客がまだ誰も何も食べてません。
見渡すと殆どの人がテーブルにお茶だけ。。
嫌な予感がするので店を出る。
1時間ムダにしてしまった。(´・ω・`)
結局熱海の先にある店で食事。
うに丼なんか注文しちゃったけど、やっぱり全然ダメ。
青森が懐かしいです。
大海老の塩焼きが美味しかったけど、奴等は頭がデカイので
頭取って殻剥いたら小海老に早変わり。(笑)
満腹で店を出る。そのまま帰宅。
運転は父親なので途中大渋滞にハマったりしてたみたいだけど
ついつい寝てしまいました。
とてものんびり出来たんだけど、なんというか。。。
まあ、いいや。
今日は西伊豆へ1泊温泉旅行。
ホントは1人で行こうと思ってたんだけど
両親が行きたいと言うので親子3人プラス甥の4人で行く事に。
だがしかし、甥が熱を出したので妹(母親っす)が会社を休んで
お留守番という事になりました。
子供抜きの家族旅行なんて何年振りかも記憶がないですわ。
父親の運転で楽ちんかなとは思ったけど
すぐに何だか退屈気分炸裂で。。。
ぷに〜たはホントに運転が好きみたいですな。
さして会話もなく目的地へ。。
大人になるとこんなもんなのかなぁ?
というか、ぷに〜たは昔から冷めてたから
余程の事がない限り家族と会話はしないんだけど。
CDもっといっぱい持って来ればよかった。
沼津から西側ルートで海沿いを走る。
さすがに冬の海はキレイですわ。
土肥のちょっと先にある『究極のそば』という店に入る。
4年くらい前に一度食べて、とても美味しかったので
毎年伊豆へ行く度に立ち寄ろうとしてたんだけど
何故かタイミングが合わなくて、今日遂に来れましたわい。
このお店、もりそばしかないんですよ。
うむむ?値上がっている気がする。。。
味は相変わらず美味しかったので良かった。
両親も美味しいと言ってたので良かった。
小さい子がいないのでこれと言って
何する訳でもなかったんだけど
堂ヶ島の遊覧船くらいは乗ってみようかという事に。
船着場へ行くと今日は潮位が高いので遊覧船は欠航でしたわ。
この堂ヶ島の天窓洞というところはイタリアの青の洞窟みたいに
船で岩の中へ入って行くので、潮位が高いと無理なんですわ。
考えたら、昔来た時にも乗れなかったような。。
それにしても貝細工の土産物店が何軒もあって
おばちゃん達が「見ていってぇぇ〜」と必死だった。
海辺に限らず、土産物屋ってなんでパッとしないんだろうか。
その廃れ具合がまた情緒溢れるんだけど
どうも今日は凹みムードだな。
軽く遊歩道を散歩して雲見の民宿へ向かった。
ところで、宿の詳細な場所を調べるの忘れてたんだけど
思いっきり屋根に屋号が書いてあったのですぐに発見。
珍しく早めに宿に到着して、まずは一風呂。
古い民宿だからなのか、泉質成分表示がないっす。
入湯税を取っているので温泉だとは思うけど
単純泉だとイマイチ分かりにくいんだよね。。
まあ、伊豆で海辺の宿はみんなこんな感じなんだけど。
2階の廊下の壁にメチャクチャ場違いな
『西部警察』のポスターが!!主人の趣味か?
レイバン。。。。(汗)
1階を良く見れば、石原軍団の写真やらサイン色紙が
壁2面使って所狭しと貼られていて、なんか凄かった。。
ここは石原軍団御用達なのか?
色紙の日付を見ると『1977年』というのが多かったけど。
「芸能人が来たんですぅ〜!!」と言いたげな店って
かなり興醒めするんだよね。。。
今回はちょっとやっちまった感炸裂。
夕食はアワビの踊り焼きとか、伊勢海老とか美味しかったのでいいや。
そのあとお風呂に3回入り就寝。
ホントは1人で行こうと思ってたんだけど
両親が行きたいと言うので親子3人プラス甥の4人で行く事に。
だがしかし、甥が熱を出したので妹(母親っす)が会社を休んで
お留守番という事になりました。
子供抜きの家族旅行なんて何年振りかも記憶がないですわ。
父親の運転で楽ちんかなとは思ったけど
すぐに何だか退屈気分炸裂で。。。
ぷに〜たはホントに運転が好きみたいですな。
さして会話もなく目的地へ。。
大人になるとこんなもんなのかなぁ?
というか、ぷに〜たは昔から冷めてたから
余程の事がない限り家族と会話はしないんだけど。
CDもっといっぱい持って来ればよかった。
沼津から西側ルートで海沿いを走る。
さすがに冬の海はキレイですわ。
土肥のちょっと先にある『究極のそば』という店に入る。
4年くらい前に一度食べて、とても美味しかったので
毎年伊豆へ行く度に立ち寄ろうとしてたんだけど
何故かタイミングが合わなくて、今日遂に来れましたわい。
このお店、もりそばしかないんですよ。
うむむ?値上がっている気がする。。。
味は相変わらず美味しかったので良かった。
両親も美味しいと言ってたので良かった。
小さい子がいないのでこれと言って
何する訳でもなかったんだけど
堂ヶ島の遊覧船くらいは乗ってみようかという事に。
船着場へ行くと今日は潮位が高いので遊覧船は欠航でしたわ。
この堂ヶ島の天窓洞というところはイタリアの青の洞窟みたいに
船で岩の中へ入って行くので、潮位が高いと無理なんですわ。
考えたら、昔来た時にも乗れなかったような。。
それにしても貝細工の土産物店が何軒もあって
おばちゃん達が「見ていってぇぇ〜」と必死だった。
海辺に限らず、土産物屋ってなんでパッとしないんだろうか。
その廃れ具合がまた情緒溢れるんだけど
どうも今日は凹みムードだな。
軽く遊歩道を散歩して雲見の民宿へ向かった。
ところで、宿の詳細な場所を調べるの忘れてたんだけど
思いっきり屋根に屋号が書いてあったのですぐに発見。
珍しく早めに宿に到着して、まずは一風呂。
古い民宿だからなのか、泉質成分表示がないっす。
入湯税を取っているので温泉だとは思うけど
単純泉だとイマイチ分かりにくいんだよね。。
まあ、伊豆で海辺の宿はみんなこんな感じなんだけど。
2階の廊下の壁にメチャクチャ場違いな
『西部警察』のポスターが!!主人の趣味か?
レイバン。。。。(汗)
1階を良く見れば、石原軍団の写真やらサイン色紙が
壁2面使って所狭しと貼られていて、なんか凄かった。。
ここは石原軍団御用達なのか?
色紙の日付を見ると『1977年』というのが多かったけど。
「芸能人が来たんですぅ〜!!」と言いたげな店って
かなり興醒めするんだよね。。。
今回はちょっとやっちまった感炸裂。
夕食はアワビの踊り焼きとか、伊勢海老とか美味しかったのでいいや。
そのあとお風呂に3回入り就寝。
その後4時半に起きてまた一人で露天風呂へ。
今度はオバQが2人いたので「おはようございます」と挨拶したんだけど
1人はじーーっとぷに〜たの顔を見てるだけ。
もう1人はシカトで相方に「誰も入ってないかしらね」とか言ってた。
さすがオバQ。寝ボケ過ぎ。
既に雪はやんでて、星が見えたのでかなり感動。
最近キレイな星空に逢ってなかったからな〜。
8時頃起きて、遅めの朝食。
その後Mティ〜がお風呂へ行ってる間、ウトウト。。。
チェックアウトして、湯波買って早めに帰宅しましたわ。
やっぱり温泉露天風呂はたまりませんね。
今度はオバQが2人いたので「おはようございます」と挨拶したんだけど
1人はじーーっとぷに〜たの顔を見てるだけ。
もう1人はシカトで相方に「誰も入ってないかしらね」とか言ってた。
さすがオバQ。寝ボケ過ぎ。
既に雪はやんでて、星が見えたのでかなり感動。
最近キレイな星空に逢ってなかったからな〜。
8時頃起きて、遅めの朝食。
その後Mティ〜がお風呂へ行ってる間、ウトウト。。。
チェックアウトして、湯波買って早めに帰宅しましたわ。
やっぱり温泉露天風呂はたまりませんね。
コメントをみる |
