今日、久々に寝坊しました(爆)

4時半頃トイレで目が覚めたので
ちょっと嫌な予感を感じていたんですけど
やっぱりレム睡眠で爆睡。。

ん?ノンレム睡眠だっけ?
まあ、ちょっと嫌〜な夢を見てたんですよね。

夜間のドライブ中に事故現場に出くわすんですけど
やったばかりで警察も来てないような状態。
事故の程度は大事故って感じで。。。

ええ、転がってるんですよ凄いのが(汗)
ニュースとかだと「頭を強く打ち」とか「全身を強く打ち」とか
そんな表現ですけど、実際は原型を留めない訳で。。

あ、まあ、これは夢ですがかなりリアル(´・ω・`)
そんな夢のせいで遅刻ですね、はい。

さて、遅刻ついでに8月の稚内〜礼文島往復のフェリーを予約しました。
ホントは会社着いてから電話しようと思ったんだけど。

乗船日の2ヶ月前から予約開始なんだけど
お盆時期はエラく混む&旅行会社に結構押さえられてるらしいので
受付開始時間ジャストぐらいに電話を掛けました。

ぷに〜た的には興業チケット争奪戦ぐらいの白熱振りを想像していたのですが
あっさり電話は繋がり、希望の1等ラウンジ(指定席)を
往復共に予約できちゃいました。

ちょっと肩透かしだったけど、取れたんだから万歳ですよね。
こんなに大きくなって、まあ。
先日のエコパンダキャンペーンで当選した
「エコパンダゴミ箱」が到着しました。

なんか箱が馬鹿デカイので
ちょっと嫌な予感がしましたが
案の定中身もビッグサイズ(爆)

ぷに〜たの部屋は押入れ等の収納がない造りなので
ラックやらクローゼットやらでタダでさえ狭いのに
このエコパンダの大きさは、ハッキリ言って「邪魔」です。

あれ程欲しくて生茶だらけにしたってのに
その言い草はなんなんだ!!と自分突っ込み(汗)

でもこれホント邪魔臭い。
でも手放すのは惜しいので、やむなく置いてます。
もったいないのでゴミ箱として使いそうもないんですけどね。

邪魔なのか、もったいないのか、この複雑な気持ち。。
とりあえず分かった事と言えば
エコパンダはデカイと可愛くないという事かな(笑)
さっきまでスキー板を梱包してました。
買った時に入ってた箱に入れると160サイズをオーバーするので
スキー宅配便で使ってた袋に板を入れ
板を芯にして周りに新聞紙を詰め込んでみました。

なんか巨大なエビフライみたいになっちゃったけど
これで気分的には安心かな〜。

ところでスキー宅配便てこの時期でもやってますよね?
かぐらなんかまだ滑れるらしいし。

で、この板をどうするのかと言うと
チューンナップ&保管してもらうんですね。
部屋に置いてたらエッジがサビちゃいそうだし
かなり傷も付いているのでリペアしたいんで。

保管は環境の整ったところに置いてもらえるようなので
来シーズンまでお別れですね。
この世はビックリだ。
今、電車の「生まれてビックリ団」が流れているのでなんとなく。。

昨日の神代桜もアップしてみました。。
シャッタースピードを遅めに設定したので
やっぱり三脚で固定したほうが良かったなぁ。。。
今日は久々、多分夏以来のカラオケをSどんと。

まずご飯を食べようと「かまどか」へ行きましたが
ここって前は「とりでん」じゃなかったっけ??
メニューも微妙に似てましたが、まあいいや。

また食い過ぎ。。誰も嬉しくない1人増量キャンペーン実施中。

カラオケ屋へ向かう途中に最近出来たUFOキャッチャーの店に寄る。

あんまり冴えない景品ばかりで欲しくも無いのに
ワイヤレスヘッドフォンなんて取ってしまいました。
1500円は使った(汗)

クレアモールを歩いていると「カラオケの鉄人」という店の人が立ってて
今の時間に入ればフリータイムなので3時間以上歌えばお得と言われたんですが
そもそもその店に行くつもりだったので
あまり話も聞かず二つ返事でお兄さんに付いて行ってしまいました。

店までエスコートにはちょっとビビッたけど。

このお店は色んなメーカーの通信カラオケを一度に検索出来るので
ぷに〜たのようなマイナーな曲を歌いたがる人にはオススメですよ。

なんと、JAGATARAの「タンゴ」やINUの「メシ喰うな」がありました。
インディーズですよ。

あとは特撮で「殺神」「身代わりマリー」「アザナエル」とか。

黒夢の「for dear」は映像が本物で臣くんが懐かし過ぎ!!
やっぱり人時くんはK師匠っぽくて好きだw
そして清さん。。。たはは。

結局、4時間歌って来ました(爆)
風邪ひいてて喉がヒリヒリなんだけど楽しかった〜。

ねこの日。

2006年2月22日 ぷに〜た
2月22日は猫の日らしいです。

ろくに猫缶でもあげようかなと思ってたのに
すっかり買ってくるの忘れました(爆)

ろく・・・ごめん(´ω`)

替わりにアルペンでスプレーワックスを買ってしまいました。
今吹き付け作業中です。

しかしまあ、ソールに結構キズが多くなってきたなぁ。。

骨太家族。

2006年2月18日 ぷに〜た
スッテンコロリンから2週間経過しましたが
一向にこぶが無くなりません。
うっ血している箇所もだんだん下へ降りてきて
今は足首周りと足の甲が圧迫されて痛いです。
これじゃ余計ブーツなんて履けないじゃん!

ブーツとはここではスキーブーツの事です。

ネットで「こぶを放っておくと溜まった血を
注射器で抜かなければならない事も・・・」なんて見かけたので
ちょっと不安になって近所の整形外科へ行ってきました。

案の定レントゲン撮りまくりでしたが、安くて良かったです。

で、骨の異常はやはりありませんでした。
それどころか何という太くてしっかりした骨!(笑)
足が太い理由が分かったZO!(違うと思う)

こぶの方は徐々に引っ込むから大丈夫と言われて一安心。
ただ、相当な打ち方をしたので完全体に戻るにはまだまだだそうです。

今月末に泊まりで滑りに行くので間に合って欲しいんだが。

先生曰く「この腫れ方でよく次の日から歩き回れたもんだね(汗)」と。
病は気からって嘘ではないかも。。
でも病じゃないか。

MAXで腫れてた時の写真でも撮ろうかと思ったけど
ぶっちゃけグロいのでやめました。
表現するとすれば、アシュラマンに奪われたテリーマンの腕みたいな感じ。

古過ぎて全然分かりませんね。キン肉マン。。
年明け早々デジカメが壊れまして。。
カメラとしての機能は全く問題ないんだけど
バッテリーパックのフタが壊れて閉まらないので
応急処置で輪ゴムを巻いて使っていたけど、当然使い勝手が相当悪いので
思い切って買い替えようかと。

サンヨーのデジカメを使っていたので
次も後継機がいいなという事で、事前調査はサンヨー中心にして
今日コジマとヤマダで実機&価格を見てきました。

まずコジマへ。おじさん店員が「売るほどありますから見てって下さい」と。
それってオヤジギャグ!?

お目当ての物を手に取って見ていると
「最近のはどれも手ブレ防止機能が付いてますよ」と。
あのー、付いてる分には仕方ないけど
ぷに〜たはそんな機能目当てで探してないので。。。

いわゆる○カでもチョ○でも撮れるカメラはつまらないんだよね。
とひねくれてみる。

更におっさん店員「レンズはどこもみんなHOYAのを使ってるから同じ」
とか言ってくれちゃいます。
「ホントどれも同じだからね。あとは自分がしっくりくるやつだね!」
って、あのねー。。。

んじゃ、そこの一眼レフとそっちのコンパクトなやつ
同じだと言うならコンパクトな方と同じ値段まで下げてくれよ!

おっさんウザいし、どの展示品も電池空っぽで感じが掴めないので
ヤマダへ移動。
こちらは変なカップルの男が
画素数の大きさだけでうんちく垂れてるくらいだったかな。

目当ての物の感じは掴めたけど、値段はちょっとねぇ。。。
結局カメラは今日買わずに、電動歯ブラシの換えブラシを購入。

2月初めの蔵王までに安く買えるといいけど。。
あー、でも蔵王は吹雪かもなー。。
昨日はグランデコへ行って来ました。
初めは舞子後楽園を予定していたんだけど
気温が上がって雨になるから雪崩の危険があるとの事で。

今回は友達の車だったので快適(*´∀`*)

こちらも天気は一日中雨で、ほんの少しやんでたくらい。
なので雪質は重かったけど、空いていて結果的には良かったかも。
福島の方は雪が少ないみたいですが、これが普通なのかな?

グランデコって全てのリフトがフード付きクワッドで嬉しいです。

友達の後を付いて行ったら、上級者コースで足が疲れましたが(汗)
不思議と1回も転ばなかったので良かったけど
相変わらず斜度がキツイとヘッピリ腰ですね。

雨でびしょ濡れになったので休憩中が一番寒かった!

帰りにアルツ磐梯の近くにある温泉で温まり
その近くにある焼肉屋でご飯にしました。
友達のオススメだったんですけど、ホントに美味しかった。

豪雪地帯。

2006年1月8日 ぷに〜た
石打のあと1泊でSどんと妙高杉ノ原へ行って来ました。
苗場の件で [削除] は絶対使わないと決めたものの
こちらの予約の方を先に済ませていたので
嫌な予感がしつつも行って来ましたよ。。

早速アクシデント発生。
ぷに?た達の乗るバスだけが30分以上も遅れて到着。
池袋のサンシャインシティで待ちぼうけを喰らいましたよ。

そこまでは仕方ないで済ませられたんだけど。。。

夜行バスというのは0時を回る頃になると
「消灯タイム」があるんだけど
必ず後ろの方で騒いでる人がいるもんなんですよね。

バスの座席割りというのは大体同じらしく
後方はグループ、真ん中あたりは2人組、前方は1人客になってるから
まあ後ろが騒ぐのは仕方ないというのはあるんですけど
いきなりマイクで「後ろで騒いでるの降りてもらうよ!!」って
乗務員が吠えてるんですよね。

一応客なんだからもうワンクッションあってもいいんじゃない?
後方の人もうるさかったけど、乗務員の態度の方がなんか感じ悪いですよ。

おまけに遅れた分を取り戻す為なのか
約6時間の行程中、トイレ休憩が1回でした。(怒)
トイレ行きたいとかじゃなくてエコノミー症候群になったらどうしてくれんの?

現地に着いた時には天気予報が外れて晴れていました。
宿泊する「アルファイン秀雲荘」へ行って
受付時間までストーブの前で待機。
宿の方がコーヒーを出してくれました。

ここの宿は温泉じゃないけど、お風呂が広くて良かったですよ。
(すぐ近くの「苗名の湯」は物凄く混んでるらしいので行きませんでした。)
ご飯も豪華ではないけど不味いものは無かったし
何より宿の方がとても親切で良いところでした。

さて1日目は平日のせいもあり、とても空いていて最高でした。
天気も晴れ&くもりで良かったし、雪質も良かったです。
今回ショートスキーを初めて履いてみたけどなかなかに面白かったです。

2日目は雪&かなり混んでいてのびのび滑るのは無理でした。
マナーの悪い人だらけでかなり迷惑だったし。
狭い所で後ろからオッサンボーダーが「危ないですよ!!」と言いながら
コース一杯使ってヨロヨロ大回りしながら降りて来たし。

危ないのはあんただよ!後方から追い抜くなら
前方の人に注意しなきゃいけないんだよ。
避ける技量がないなら追い抜いちゃいけないんだよ。

そもそもそんなに危ないなら下のコースでもっと練習してからにして欲しいよ。

視界が悪くなって来たので早々に上がって宿でのんびりして帰って来ました。

そういえば、予約確認書で確かに女性2名と書いてあったのに
[削除] が帰りのバスの乗務員に男性2名で連絡していたらしく
雪の中40分も待たされて死ぬかと思った。
もういい加減にして欲しいよ、[削除] 。
さて3日の夜から苗場へ行こうとしていたんですけど
R17が雪崩で通行出来なくなって、結局別のスキー場へ
強制的に降ろされてしまいました(泣)

しかも一番行きたくないと思ってた石打丸山。。

なんでそこかと言うと、スキーバスの最終停車場所になってて
運転手はそこで仮眠休憩を取る事になっているので
今更他のスキー場へ搬送する気は更々ないって事らしいです。

苗場へ行けなかった人17人は渋々バスを降りる羽目に。
ここで気になるのが、苗場と石打のツアー代金の差額はどうなのかと。
運転手に聞いたら、ツアー会社とは関係ないので直接言えと。
ケータイに連絡してもらい担当者と直接話したんですけど
そこでかなり気分を害されましたよ。

「苗場のほうが石打より高かったら差額は返金するけど
逆だったら徴収しますよ?」ってなんだよそれ。
苗場に行けないのは物理的に仕方無い事だけど
さっさと対応を取らないから終点まで連れて来られた訳で
湯沢パークや湯沢中里で降りられたかも知れないのに
その言い草はなんだ!!

「じゃあー、苗場の方が石打より高かったら差額は返金、
逆の場合は徴収しないって事でいいでしょ!?」
と逆ギレされながら言われてまたムカっと。

今は金額がすぐに分からないから、分かり次第運転手に連絡する
と言うので「今日中に連絡もらえるんですか?」と聞いたら
「当たり前じゃないですか!!」とまたキレてますよこいつ。

「いや、よくそういう風に言ったあと有耶無耶にするパターンが多いんで」
と言うと「そんな事する訳ないじゃないですか!!」だって。

(結局、池袋着くまでに連絡なんか来ませんでした。この大嘘つき!(笑))

トラベックスツアーではもう行かない事にします。
予約してから悪い評判を聞いたんだけど、ホントダメだわ。
運転手なんか道聞きながら運転してるし
「苗場プリンスの電話番号登録してない?」ってぷに〜たに聞いて来るし
仕方ないので調べてあげたら、ぷに〜たのケータイで電話かけようとするし(怒)

そんな事があっても気を取り直して滑りに行ったんですけど
コース案内が非常に悪いし、水分の多い湿った雪が
浅くてもくるぶし辺りまで積もっているので
とてもじゃないけど滑れたもんじゃなかったです。

雪もドカドカ降って来るのでやる気ゼロになり
さっさと上がってご飯食べながら時間潰してました。

新春初滑りは超凹みモードで終わりましたよ。(´・ω・`)
謹賀新年でございます。
今年もよろしくお願い致しますね。

て、リピーターさんなんているのかのう?

29日から一歩も外へ出ていないぷに〜たですが
明日の夜からいよいよ出動します。

20時頃に川越駅西口で赤いストライプの滑車付きボストンバッグに
スキーを括り付けた長髪(爆)の女がいたら私です。

えーと明日(到着は4日)は苗場へ行ってきます。
苗場初めてです。というかスキー始めたのが2005年の2月下旬なので
何処も初めてと言うべきかな。

理由はドラゴンドラに乗って田代スキー場へ行きたいだけ。。(爆)

だったらかぐら・みつまたのツアーにすりゃいいじゃん!
とも思ったのですが、かぐら方面だと朝発だったので。。
朝8時に新宿へなんか行きたくないもん。しかも日帰り。

4日の夜に帰って来て、なんと5日の夜から今度は
妙高杉ノ原へ1泊バスツアーへ行ってきます。
その日はSどんと2人で行きますが。。
1人でも格安宿泊プランがあればもっとあちこち行けるのだが。

1人でバスツアー参加にはもう慣れましたよ。
スノースポーツやる友達が殆どいないから、必然的に1人ですよ。
てかスキーってホントに金のかかるスポーツだなーと。

怪我しないように楽しんで来ます。

ちなみに2月は山形蔵王を1泊予約しちゃいました。
樹氷のライトアップとか花火とかやるらしいので楽しみw
21日から3泊4日で北海道へ行ってきますよ。
1人でスキー旅行です。

ヒルトン小樽ステイで最初の2日間は札幌国際スキー場、
残りの2日間はキロロリゾートへ行きます。

そんな訳で木曜に板・ウェア・ブーツを宅急便で空港へ送りました。
荷物を2個にしたかったのでスキーバッグに
ウェア・ジャージ・パッド入りアンダーを詰め込んだんだけど
そもそも板とストックが入っているからギュウギュウ。。

ファスナーを締める時に苦労しました。
なんか腹が出てパンツのジッパーが上がらん的感覚(汗)

今回、ホントはスキー場へ送ろうと思ったんですが
(ツアーに含まれる空港からのバスはホテルに行かないので)
12月の北海道は天候が安定しないそうで、万が一スキー場がクローズ
となった場合、代替スキー場へ連れて行ってくれるのは良いけど
道具の手配は自分でやれと(汗)

無理。。でしょ。

となると空港へ送るか自分で持って行くしかないんだけど
いくらカービングの板とはいえ160?あるパンパンのケースを
163?のぷに〜たが担いで行くのは辛過ぎるです。

しかもショルダーバッグとブーツバッグと
ファンスキーバッグまで持って平日早朝の満員電車に乗るパワーはないっす。

さて、宅急便(ヤマトの登録商標らしい)ですが
初めて空港へ送ったんですけど、空港手数料というのがかかるらしい(汗)
1個につき620円ナリ〜(゜∀゜;)

それと、バッグやスキー・ボードのケースは専用の袋を買わないと
送る事が出来ないので更に360円。
2個荷物を送って4500円くらいかかりました。

そして今日はその他の衣類を詰めたナップザックをホテルへ送りました。
全部で6千円程です。安い民宿へ1泊出来ちゃいます。
まあ、仕方ないのだが。

気になるのはやはり天気ですね。
スキー場のリフトが動かないというのも心配ですが
飛行機が飛ばなかったら話にもならんので。
昨日は有休取って群馬の丸沼高原スキー場へ行って来ました。

会社の方の駐車場に6時集合なんだけど
家が遠い&準備に時間がかかるので3時半に起床。
毎度毎度こういう時はスッキリ早起き出来るのが自分で凄いと思う。

5時過ぎに家を出たけど、路面が凍結してる箇所があってちょとヒヤヒヤ。
未だぷに〜た号入院中なので凄い代車に乗ってるので怖さ倍増。

ほぼ時間通りにTくんが迎えに来てくれた。
板やら荷物やらを積み込んでSちゃんのマンションへ。
3人揃ったところでいざ出発。

9時頃丸沼高原に到着。下は小雨だったけど、この辺は普通に雪!!
路面は圧雪バーンだしすっかり雪景色で大興奮。
運転してる人は緊張ですが(汗)

途中、左側が思いっきり崖方向に傾いて路肩に止まってる車を見て唖然。

駐車場に着いてからTくんが少しまったりしたいと言うので待機。
10時頃センターハウスへ。
更衣室で帰り支度をしている子に「チケット買いませんか?」と言われたけど
1日券4500円を4000円でとはあまり意味ないので断る。
セット券が4800円だもの。。(笑)

いよいよゲレンデへ。この時期はまだ一部しかオープンしていないんだけど
初級者のぷに〜たとSちゃんは全く問題なし。
とりあえず中央ペアリフトに乗りイエローコースを滑る。

既に荒れ気味で下部は一部アイスバーンだったけど
雪質はなかなか良い感じでした。
やっぱり人工スキー場とは全然違って気持ちが良いっす。

それにしてもTくん、数メートルではあるけど
何故後ろ向きで降りたり出来るんだ(汗)

一旦休憩して昼食タイム。
食事券対応のメニューが1200円くらいまでOKで嬉しいっす。
照り焼きチキン定食にしたけどなかなか美味しかったし。
ドリンク券に+300円で中生ビールが飲めるので迷わず選択(笑)
冷蔵庫にジョッキが冷やしてあって、ビールサーバーに置いてスイッチON。
あとは機械が上手にビールを注いでくれます。
手動のサーバーしか見たことなかったから面白かったw

休憩後足を伸ばしてコバルトコースへ。
こっちは更に空いてて落ち着いて滑れました。
が、調子に乗ってたらバランス崩して大転倒。
両足の板が外れて帽子とゴーグルが吹っ飛ぶという。。
おまけに後頭部を強打したし(汗)
「ミリッ」って聞こえたんだが。。。。(;´Д`)?

リフト終了まで目一杯滑って終了。
最後は足が攣りました。両足のスネが攣るって初めてだ(笑)
まあ大した怪我もなくて良かったけど。

帰りに「わたすげの湯」へ。貸切り状態で露天風呂も最高!!
併設の「水芭蕉」で夕飯を。
メニュー見てあれもこれも食べたくなって2500円のもみじ御膳を注文。
物凄い量だったけど根性で完食。
しかしジーンズで正座だからお腹が辛いのなんのって。

かなりまったりしたところで帰宅。
Tくんお疲れ様。ありがとうw
また行きたいです。
先日健康診断を受けてきたんですけどね
その結果が郵送で届いていたので早速開封。

去年よりいろんなものが増加してました。
血圧だけ更に低くなっているけど(汗)

総合判定がAからDになっていたんだけど
よく見れば「子宮」の項目の横に
よく知っている病名が!!!Σ(;´Д`)

これって単独でなる病気だっけ?
心当たりは全然ござんせん(汗)

とりあえず診察受けに行かなきゃですね。

いやはや。。

2005年11月20日 ぷに〜た
本格的に寒くなる前に部屋の片付けをしました。
ぷに〜たを知る人は、あまりの汚さにビックリする事でしょう。

このままでは危なくてオイルファンヒーターが使えないので
ようやく重い腰を上げたって事で。

小一時間程前に終わったので、昨日焼いたタルトを食べてますよ。

ところでオカンよ、タルトの「サクサク」を
「パサパサ」と表現するのはやめてくれないか?
なんか感じ悪いじゃん(#゜Д゜)

冬ですねぇw

2005年11月18日 ぷに〜た
随分とサボってました(汗)

先月中旬に長野へ行って来たんですけど
2泊目の午後、乗鞍高原まであとちょっとという
峠の真ん中で追突→玉突き事故に遭ってしまいましたよ。

とりあえずぷに〜た号は未だに入院中で
ぷに〜た自身もムチ打ちで通院中です。

普通ムチ打ちってのはレントゲンに写らないんですけどね
見事に頚椎が逆反りになってました(爆)

シートベルトしてても後ろからの追突では意味ないってこった。

詳しくはもう少し落ち着いて気が向いたら書く事にします。

初滑りw

2005年11月16日 ぷに〜た
前日の夜いきなり決まったんですけど
辞めてしまったTくんと狭山スキー場へ行って来ました。

約1ヶ月振りにTくんと再会w
2人でお出掛けは、そういえば初めてだ。

狭山スキー場はぷに〜たの家からも近いけど
「雪というより氷で危ない」と知人から聞いてて
実は一度も行った事がなかったです。

Tくんが言うには「春スキーよか全然マシだよ」と。
ならば足慣らしに行きたいなーと。
まあ、一番の目的は別のところにあった訳だが。。(笑)

Tくんのマンションから車で1時間程で到着。
チケットを先に買わないとロッカーへ行けないシステムでした。
トイレのエリアに意外に広めの更衣室がありました。
表万座とかに比べたら3倍くらい広いっすw

モコモコと着替えて新品のブーツに履き替える。
今回思い切って板・ブーツ・ポールを全て06モデルで揃えちゃいました。

板とポールはSALOMONで、ブーツだけ足に合わなかったのでHEADで。

とりあえずリフトで上に。シングルリフトは初めて乗ったので
危うく止めるところだった〜(汗)ケツデカ過ぎ。

ここは最大傾斜が15度程度で、それも滑り出しの所だけなんだけど
なんだかもーーーーって感じでちょっとビビリましたよ。

Tくんが「どしたの?」って感じで見るので
「怖っ!(笑)」とお返事。
ニヤリと笑って先に下りて行きました。
相変わらずカッコ良いな〜。

ぷに〜たもヘッピリ腰でボーゲンボーゲン。。
やっぱり間が開いたせいもあってどうも変だ(汗)

Tくんが「季節の初めにスクール入ってちゃんと教わってみたら?」
と言うので、確かに今やっておいた方がいいかもという事で
プライベートレッスンを受けてみました。

受けて正解でしたw
何がいけないのかハッキリ分かったし
体重のかけ方もしっかり教えてもらいましたよ。

それにしても平日だというのに妙に混んでて
リフト待ちも凄い列になっていたので
滑りはそこそこにしてTくんとお喋りしてから出ました。

1度も転ばなかっただけ進歩したかな〜。

見納め?

2005年10月1日 ぷに〜た
10月ですねぇ。。秋ですよ。
でも今日はとても暑いっす。

Sどんと土浦の花火大会へ行って来ました。
熊谷の去年の人出が35万人だったらしいけど
土浦はその倍の70万人という事で
どんな混雑なのか見当もつきませんよ(汗)

打ち上げ場所に近ければ近いほど
きっと帰りの渋滞が物凄いよなーと思い
相当離れた場所にカラオケ屋があったので
そこに車置いて歩いて行きました。

土浦市内には14時頃入ったので
そのカラオケ屋で3時間半歌ってきました。
C-C-Bとか懐かしいもので盛り上がってました。

開始時間が近づいたので店を出て延々と歩き
打ち上げ場所付近に来てビックリですよ。。
河川敷は人でギッシリ、足の踏み場もないし
土手沿いに露店が並んでるんだけど
そこにも人がいっぱいで歩くのも容易じゃない。

しかも並木道になっているので木が邪魔で殆ど見えません。
これじゃ人間を見に来てるようなものなので
また人混みを戻ってかなり離れた橋の上から見ました。

花火師の大会という事で結構期待してたんだけど
場所が良くないかもという感想。
あんまり特徴のない花火ばかりだったような気もするけど
眺めの良いトコで通して見てたらそういう感想じゃなかったかも。

プチ遠出は楽しかったけど、ここの花火はもう見ないと思います。(´ω`)
旅に出てから失踪してた訳じゃないんですけど
8月は休みの度に何処かへ行ってましたよ。

おかげで9月に3連休が2回もあるのに
貧乏人は自宅謹慎ですが。

数年振りにお菓子でも作ろうかなと思って
昨日色々買ってきました。

書く事いっぱいあるんだけど
まあ、のんびりUPします。

< 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20