仕事が終わってロッカーへ。
一旦履物を脱いでカーペットに上がるんだけど
その時になんだか左足の先端に違和感が。

見てみたら親指だけ靴下を貫通してました。
何一本だけ自由になってんだよと。
出過ぎた真似を・・・・。ギムゥゥゥ!!

去年だったか、毎日貫通してて靴下買いまくった時期があったんだけど
その時も別に爪が伸びているとか、靴下が極端に小さい(訳がなかろうなのだ)とか
そんな事は一切なくて、結局原因不明のまま収束したんだけど
何だ何だ?もしかしたら季節的な問題なのか?流行り病みたいなもんか?

靴下から親指が飛び出す病気・・・。ありえないだろ。

とりあえず今度靴下を買い足そうっと。

+グミ。

2009年6月26日 ぷに〜た
お弁当買ったんですよ、お弁当。

おかずのフタ開けたらね、お箸は別付けで貰ってるのに、中にもお箸が入ってる。
ふりかけまで袋ごと入ってるよ?

そしてどういうわけか、おかずが1品しか入ってない。
事態を把握するのにちょっと時間が掛かったんだけど
ようするにこれって「食べカス」という名のダイエットメニューじゃないか?

おまえ、お昼からガッツリ食うなよ、と。そうですか。

いや確かに、持った時になんか軽いなーと思ったんだけど
一緒にいたKさんが「そお?」って言うし
どんどん人の列が出来て混んでくるので、フタ開けてる場合じゃなかった。

けど、やっぱり開けるべきだったんだよね。

おかずの入れ物持って、売店のおねえさんに「おかず入ってないよぉ」って言ったら
おじさんと2人でビックリ仰天。「前にもあったんですよー。
売り物の方に返却する人がいるんですよ。すいませんでした。」と平謝り。

売店の人に罪はないです。一人はレジにいて弁当は背後だし
もう一人も入り口に立って見てるんだけど、商品補充で離れた隙にやられたらアウトだもん。

交換してもらおうと思ってたんだけど、既にお弁当売り切れ。
ボローニャソーセージ・・・アリーヴェデルチ!!・゚・(ノД`)・゚・。

お金はもちろん返金+グミを一袋頂いてしまいました。
でも今は食事になるものが欲しいんですけど~。
これリッツのチーズと交換して下さいとは言えないし。

ぷに~たの部署の昼食時間シフトは遅いので、この時間帯だと
パンもおにぎりも全て完売なのですよ。変な甘いパンならあるけどイラネ。

そんなところへどこの部署だか、知らないおじさん登場。
「すいません・・・ご飯が半分しか入ってないんですけど・・・!?」

って、食いかけなのに「半分しか入ってない」と言う表現に吹いた(笑)
そしてその謙虚さに全世界が涙した!!

だが、敢えて言おう! 食いカスであると!!

これで2ペア完成!!ウマー。
あ、一つは誰かの食いカスだからウマくないや。

そのおじさんにはぷに~たのご飯を持って行ってもらいました。
どうせこっちはおかずないし、2人で仲良く食べる訳にも行かないので。

ところで混入した奴には、この先つまらない事で不幸な目に遭うよう祈っといたよ。

ご飯半分残すって事は余程の事がない限り女だと思うんだけど
容器の返却場所って全然違う所にあるのに、確かめもせず突っ込む所業。
そんな女にだけはなりたくないなと、本気で思う。

先週の日曜に玄関とベランダ出入り口に横ロール式の網戸を付けてもらいました。
これが実に快適で、いい風が入って来るんですよ~。

ただし1つ難点なのが、ロール式なので上下の網はカーテンの裾っぽくなってて
枠に固定されていない為、這う虫が入ってこれない事もないんですよね。
隙間が開いてる訳ではないんだけど、頑張れば入れちゃう。

そこでスプレータイプの虫コナーズを買ってみました。
800円近くする高価な忌避剤ですね。
それを虫の通路となりそうな所へプシューーーーっと噴射。

効いているのか、まだ全盛期ではないのか、今の所虫は来ません。
高価だったので効果があると信じよう。

そんな快適なロール網戸、今日になって珍事件発生!

妹が2Fの部屋から降りてきた時に、ガターーーーーン!!という大きな音が。
何か落としたのかな?と思ったら、居間から白いものが網戸を破壊して逃げていったとな。

え?自分ずっと居間で新聞読んでたんだけど、全然気付かなかったよ。。

どうやら近所の半野良いたずら猫が部屋に入ってきてたみたい(笑)
前にも開けてた窓から入って来た事があったけど、今回はちょっと洒落になってない。

妹が「網戸が壊れちゃったよ~!!」と言うので慌てて様子を見たところ
取り外し可能な下枠が外れて、網がちょっと弛んでましたが
なんとか問題ない程度まで修復出来たので良かった~。

うーん、さすがに猫なので虫コナーズは効果ないよね。
次回入って来たら困るなぁ・・・。

許可しないィィィィィーーーッ。
旅行サイトの方で、とある方より
「お気に入り追加」の申請が届きました。
あんな食ってばかりの旅行記でも読んでくれて
しかも「お気に入り」に追加してくれようとする方がいるのは嬉しい反面
なんだかくすぐったい感覚も生じるんだけど、変か?変なのか。

で、「申請」とあるように、こちら側で承認しないと追加できないんだけど
承認画面の文字を見て、勝手に妄想・・・吹き出しそうになりました。

お気に入り追加を   許可する
               許可しないィィィィィーーーッ

って、イルーゾォとか覚えてますかね?
もちろん許可(というのもおこがましいのですが)しましたが。

ゲームから相当離れてしまったので
ジョジョ5部が7年前にゲーム化してるとは知らなかったよ(笑)
今日は父の日ですな。

今年は名前入りの日本酒をプレゼントしてみました。
【○○○○さんのお薬】って入れてもらったんだけど、家族に大ウケ。

抗がん剤の副作用で全身に巨大な湿疹が出て辛そうな父ですが
それでもお酒は毎日欠かさないくらいの酒好き。

「ほんと、お酒が薬だよね~」とオカンが笑ってました。

ところで、映画「クリープショウ」のストーリーで「父の日」というのがあるんだけど
これを観たのは中学生くらいの時だったので、もう一度観てみたいな。

DVD化されてるか調べてみようっと。

梅雨時という事もあって、毎年恒例の縮毛矯正をやってきました。
今日は11時から入店して店を出たのが15時半。
毎回長丁場となってしまいますが、決して作業が遅いという事ではなく。。

毛束を少量ずつ取って、コテで伸ばす作業がとても大変そうなんだな。
ぷに~たは毛量が多いし、背中の真ん中あたりの長さなので
ショートボブ(って今見かけないか)の人の3倍はかかるハズ。

で、時間掛かるのは承知の上なんだけど、当然椅子に座る時間も長くて
腰が・・・肩が・・・首がぁぁぁ!!っと痛いのですよ。

あと目の前に置かれた雑誌が「週間○○」とか「○○自身」とかだと
大っ嫌いな部類なので手を付けられずに参ります(泣)

ファッション誌もかなり興味ないし。何で他人が仕掛けたコーディネートを
皆で真似してホッとする必要があるんだ?

まあ、そんな事はどーでもよいのですが、要するに上手く時間を潰す方法がないかなーと。


本日のお題は文字化けではないですよん。
全部で何画あるんだろう(笑)

一昨日の夕方頃部屋にいると、聞き覚えのある音が
壁の裏側から聞こえて来るじゃないですか!!

カサカサカサ・・・カサカサ・・バサッ・・・

って、えええええ!!!!その音は絶対にコウモリさん。


何で!?と、雨戸の戸袋を見たけど、ちゃんと金網で進入できないようになってました。
という事は別の所から入ったに違いない。。
他に出入り口はない筈なんだけど、実際に音がしてるからなぁ。

どこ、どこ、どーこからくるのか 黄金バーット!!
こうもりだけが知っている♪

あ~、また深夜⇒早朝にかけてあのカサカサ音で起こされるんだ・・・
耳栓して寝ればOKなんだけど、あれって朝になると耳が凄く痛くなるんだな。

うーん、どっちも勘弁してくれ~。


ダレダレ。

2009年6月8日 ぷに〜た
今日は会社が休みなので、近場へ出掛けようかと思っていたけど
昨晩の天気予報で一気にテンションダウン。。

一応アラームをセットしたものの、結局起きられず。
トイレに行った後、また布団へ直行し気付けば14時。ふう。

乙女デーに突入したせいもあるけど、なんだか体調が良くないのか
寝ても起きてもダルイです。あ~面倒臭ぇ~・・・。

なのに、本当は今日あそこへ行ってこんな事しようとか思っていたのに
何一つ出来なかった事にイライラしてて、ダメだこりゃ。。
今年も「ろく」の誕生日がやってきました。
もう12歳になっちゃいましたよ。

自分の誕生日でさえ、年を重ねるごとに「来なくていいのになぁ」と思うけど
飼い猫の場合は特にそういう思いが強くなります。

なんか猫は人間の4倍速って聞いてたのに
7倍速とか言ってるサイトがあって、かなりショックでした。
84歳とかありえないんだけど。。

それじゃなんかもうヨボヨボのおばあちゃんじゃないですか。
ハイベッドから飛び降りる時に、足の骨でも折らないか心配しちゃうじゃん。

という事で4倍速説という事にしておきます。
それでも48歳・・・。ぷに~たよりもずっと年上になってしまったんだね。

先程、妹からプレゼントに猫缶を貰ったので
吐き戻さないようにスプーンで少しずつ食べさせたら、ゴロゴロ言って寝ちゃいましたが。

ずっと長生きしておくれ。。


昨日はなんだか社内でずっと寒気を感じていたので
これはヤバいかも~と思ってましたが
今朝起きても思ったような事にはならず、ちょっと安心。

きっといつもなら余裕で熱とか出るんだろうけど
今日は課のみんな向けにプチ講習を開くので、休む訳には行かなかったおかげかも。

普段は複数の人相手にこういった講師みたいな事やらないので
久々に緊張しまくりでしたよ。
耳が熱いのなんのって、絶対真っ赤だろうな~と思ってたんだけど
終わってから鏡見たらやっぱり真っ赤だった。きええ~。

事前に台本作ってたんだけど、ただ読めば良い訳じゃないから
結局はあんまり台本見なかったな。
でも何とかみんなに感じは掴んでもらえたようなので、ひとまず安心。

関係ないけど、昼休み明け直後に例の騒音オッサンが来て
ぷに~たに全く関係ない事を唐突に聞いてきましたよ。
「それは○○(部内の庶務を担当してくれる所)に言って
作ってもらって下さい。」って答えたら
「○○・・・・って○階の?」とか返してきよった。
他にどこにあるんだよ~!!なんかカチンときたのでそのまま
「他にありませんよねえ?」って言ってやったよ。むき~。
そしたら更に「○○の・・・◆◆さん?」と懲りずに聞いてきた(怒)

い い か ら あ っ ち へ い け ! !

このオッサンと過去も現在も一度も同じ課になった事ないのに
何で庶務的な事について必ずぷに~たに聞いて来るんだばかやろう。

今週末に部内の引越し作業があって、ようやくフロアが別れるぜヤッホー!!
って思ってたのに、ここに来てとんだ災難でした。

あと3日だ、あと3日・・・。

朝窓を開けると、この間爆音で鳴いていた鳥の声が。
「あ~、また近くに来てるな」と思いながら、妹に話したら
「昨晩から鳴いてるみたいで、じいさん(父親)が
「なんだ?あの鳥??うるせぇな(笑)」って言ってたよ♪」と。

そう、何の主張か分からんが、もの凄く声が大きいんだな。
ヒヨドリとかカッコウも声デカイけど、明らかに鳴き声が違う。

昔よくあった、「店のドアを開けると鳥のさえずりが流れる」
ドアピンポン?みたいなやつと同じような鳴き声なんだな。
でも、間違いなくこっちのはリアル生物。

鳥の図鑑とかって、大きさ・色・形でしか分類されてない(当然なんだが)ので
調べようにも本体を見つけない限り、永遠に謎なのがもどかしい。
鳴き声から検索出来る図鑑なんて望んだところで作れる訳もなく(笑)

鳴き声は知ってるのに本体を一度も見た事がないとか
本体はこれだと思っていたものが実は違うとか結構あるのにね。

妹が「ジークフリートとかも声デカイよね(笑)」と言うので
「ああ!アイツはデカイね。でも本体見た事ないよね」と答えると
「しかし、「ジークフリート」って名前付けた人凄いよね!!ホントにそう鳴いてるもん」と。

・・・・妹よ、それはバカな姉が勝手に名付けたのだよ。

だってホントに「ジークフリート」って連呼するんだもん。
でもそれを本当にその鳥の名前だと思っていたのは大きな誤算。

さすが妹よ!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!

で、「ジークフリート」は一応人の名前でがんす。
「白鳥の湖」に出てくる王子とか、ドイツの英雄(架空)とか。。
ぷに~たとしては鳥にちなんで「白鳥の湖」の方ね。

ところで「白鳥の湖」ってHappy endとDead endがあるのは知りませんでした。

正体不明の鳥に勝手に名前を付けてみたシリーズで
もうひとつ「ミッキーガスキデス」というのがあるんだけど、それはまたいつか。
なんだこりゃ読めねぇ~(笑)

とあるサイトに「変な法律」として色んな法律が掲載されてたのですが
一見「中国語?」と思っちゃうような見慣れない漢字の羅列。
まあ、かなり古い法律だと送り仮名が全部カタカナだし、言い回しも古いのですが。。

で、これ何の法律かと言うと「ラッコオットセイ猟獲取締法」だそうで。

第1条 (猟獲の禁止等)
  第1項
  何人も、らっこの猟獲又はおっとせいの陸上猟獲をしてはならない。


なんぴとも・・・・(笑)
日本国内でラッコやオットセイが出現する場所ってそんな広範囲じゃないし
ラッコとオットセイ限定なところが面白いなと思いました。

トドはOKなのね。まあ、トド撃ちの漁船も相当少ないんだけど。
余談だけどトドの肉は鯨っぽいクセがあって、竜田揚げなんかにしたらきっと美味しいだろうな~。

確かにラッコやオットセイはその毛皮の需要が非常に高かった為に
乱獲されて激減してしまった生き物のひとつなので、こういう法律が出来たんだろうね。

現代語訳にすると「なんぴともらっこ・・・」でなんだかカワイイんだけど
「臘虎」とか「膃肭獣」なんて書かれると、すげー危険なケダモノみたいですね。


Mask。

2009年5月21日 ぷに〜た
一昨日の夜、いつものドラッグストアに行ったら
ある一角だけ商品が全く置いてない棚があったので
「入れ替えでもするのかな?」なんて思って近付いたら
「マスク商品はメーカー在庫品切れの為、入荷未定です」と書いてありました。

あらら、もうこんな事になってるとは・・・。
最近買い物に行ってなかったので、気付くの遅過ぎですね。

レジのお姉さんもマスクしてたし、そういえば会社でもマスクしてる人が増えてきたな。

今朝の段階では会社の売店にまだマスクが売ってましたが
売店のお姉さんが「ここにきてマスクが売れ始めました」と言ってました。
でもやっぱりメーカーには在庫がないので店頭にあるのでおしまいらしい。

更に、帰る頃になってトイレの壁に「手を洗いましょう」というタイトルで
手洗いマニュアル(写真付き)が貼ってあり、正直呆れました。

「爪は短く切ってありますか?」
「時計、指輪、ブレスレットは外していますか?」
「石鹸を泡立てて(以下細々と手順が。。)」
「石鹸を洗い流し、清潔なタオルで拭き取る」

ってさー、最初の2つはいいとしても、まずトイレに石鹸ありません(笑)
変な緑色の液体洗剤はあるけど、あれ全然泡立たないの知ってますか~?と。

なんか掃除のおばちゃんが、水道水を入れて薄めてるのを何人も見てるし。
ミューズくらい置いておく心意気はないのか?

で、「清潔なタオル」なんかないっす。
仮に個人が洗いたてのタオルを毎朝持参したとしても
帰る頃には全然清潔なタオルじゃないもん。

何て言うか、あまりにも現実的ではない文章を見ちゃうと呆れます。
幼稚園児じゃないんだから、バカみたいなマニュアル作って満足するなと。

潰れそうな会社がこんな事やってる場合じゃないよ。
今日は会社を出たらとてもキレイな夕日が見れたので
カメラ持って来れば良かったなぁ~と。

気象条件で大きく真っ赤な夕日だったり、小さめのオレンジだったりするんだけど
今日のはオホーツク沿岸レベルのキレイさ加減。
と書いてもあまり伝わらないか。

夕日撮影を目的に出掛けると、まず良い結果が望めないので
こういう夕日はお出掛けするまでとっておいてくれ、天よ。

関係ないけど、旅行記のサイトが旅行雑誌を出していて
今回第二弾が発行されるらしく、どういう訳だか
ぷに~たの写真が掲載される事になりました。

掲載確定メールが編集部から送られてきたんだけど
現物を見るまではなんだか信用出来ないですな。

日曜に出版記念パーティーがあるので招待されたんだけど
それ今日のメールでいきなり言われても、金ないっす(笑)
心身的負担も大きそうなのでパスさせてもらうつもり。

ところで、肝心の写真ですが・・・
実はまったく気に入らない写真だったりするので
正直「こんなの載っちゃうのぉ!?」とかなり複雑な気分です。。


山小屋風。

2009年5月16日 ぷに〜た
昨日に続いてトイレ問題。。
一時はそこそこ流れるようになったものの
5人家族が休みの日に全員家にいたら、どんどん悪化の一途を辿ってしまいました。

もう筆舌に尽くし難い状況。。。かきたま○○。。

その都度ガッポンで何とか対処できたものの、このままでは見て貰う前に溢れそう。
ということで、使用済みペーパーはビニール袋へまとめる事に。
これ富士山とか、水が非常に貴重な山小屋にあるトイレと一緒だな~。

自宅で山小屋気分を満喫・・・出来るわけもなく。。

結局知り合いのおじさんが見に来てくれたのは20時を回る頃でしたが
業者が使う専用ガッポン(ハイパー)でアッサリ解決してくれました!!

しかも無料でやって頂いてしまったので、本当にありがたや~。

我が家のトイレは平常を取り戻しました♪
今朝、家のトイレが詰まりました(汗)

ギリギリで溢れないんだけど、ペーパーが流れ切らない。
どうしたんだろうかと家族に聞けば、深夜にオカンがトイレ掃除をしたと。
よく深夜に何かやっているので、これは珍しくもないんだけどね。

最後にブルーレットを給水タンクにセットして水を流すと同時に
手に持っていたブルーレットの包装(プラスチックのケース)を
便器に落としてしまったそうな。

「あらら~!!」と思ったところで、拾い上げる隙もなく
流れて行ってしまったという事なんだけど、下水のパイプって真っ直ぐじゃないので
流れ切る筈もなく、当たり前のように詰まってしまったみたい。

帰宅する頃には業者に見てもらって直っているだろうと思ってたら
全然そんな事にはなってませんでした。え~!!!

しかも朝より危険水域が上昇してるじゃないですか。

業者は19時半頃来ると言うので、連絡したのは何時かと聞けば17時過ぎとな。
何で朝から危険なの分かってるのに、モタモタしてるんだろう?と思ったら
知り合いに頼もうと思ったけど連絡付かなかったので
仕方なく専門業者に電話したから遅くなったみたい。

で、業者が来たんだけど、見積もり額は何と6万円程度かかるとか!!

せっかく来てくれたけど、帰ってもらう事に。。
そしてもう一度知り合いに連絡をしたところ、やっと捕まったらしく
明日見てもらう事になりました。

それまでガッポンで騙しながらのトイレタイム・・・。
うう、勘弁してくれ~。




クミガエ。

2009年5月13日 ぷに〜た
今月久々に部内の組織変更があります。
大分前から聞いて知っていたのですが
いつやるんかいな~って思ってたら、とうとうきたか。

課長は変わらないし、今のメンバーに他の課からのメンバーが増える感じなので
業務内容も殆ど変わらないんだけど、席まで移動なしなのには笑った。

ただ、隣りの課の挙動不審なオッサンが別フロアになるので
それはもの凄く嬉しいぞ~!!

そのオッサン、静かなフロア内でやたら騒音を出すので、本当にウザい。
キーボードは壊れるんじゃないか?ってくらいに叩くし
とにかく異様な行動を取っては騒音を出すの繰り返し。

「騒音おばさん」ならぬ「騒音オッサン」。

こんな(潰れそうだけど)大企業に何でいるのか分からない妖怪人間が多過ぎ。


昨日は体調不良でまたもや休んでしまいました。
正確には体調ではないんだけど、余計な事言えないし。

このご時世、休むともれなく会社に貢献する事になるんだけど
有休無くなったら収入も減るわけで。。

今朝は臨時部朝礼があるとMさんからメールがきたので
いつもより少し早く出社。
季節柄なのか分からんけど、モチベーションゼロなので
毎日が非常に長くて辛いなぁ・・・。

休みの日はあっという間なのにねぇ。

定期便のDVDが2枚届いていますが、そんな訳でなんだか手に付きません。

今日は会社の人と5人で志木の焼肉屋へ行ってきました。
Kさんお勧めのお店で、とにかく美味しいのに安いらしい。

ただ外観も店内もちょっと怪しい雰囲気だそうで
キレイか汚いかと聞かれれば「汚い」と(笑)

飲食店で小汚いなんて言語道断という人もいるかもしれないけど
中国・韓国がらみの料理屋さんって
どういうわけか小汚い店に限って美味しかったりする事が多いので、これは期待大。

志木はちと遠いなと思ったものの、車はKさんが出してくれたので
ただ座っているだけで美味しい焼肉が食べられるなんて最高でした。

で、実際に確かにそれなりの雰囲気はありましたが
衛生面で不安が残るようなところは一切なく
出てきた肉は分厚くてビックリ!!しかも凄く柔らかくてメチャクチャ美味しかったです。

あんなに分厚いタン塩を食べたのは初めてだ~。
それから、レバ刺しがありえない(笑)
今迄食べてきたものは薄切りだったけど、ここのは角切り!!
にんにく醤油じゃなくて胡麻油と塩だったのがちょっとだけ好みと合わなかったものの
全員が満腹になるまで食べて、なんと一人2,000円でした(爆)

近くにあったら良いのになぁ~・・・。





むしろロング割引きで。
今日は午後から髪の毛を切りに行きました。
1年近く伸ばしたままだったので、さすがに切れ毛が気になってきてたのと
ウエストの辺りまで伸びたので、夏になってまとめ髪にする時に結構重くなるから
その事も考え、かなりバッサリ切っちゃいました。30cmくらいは切ったっぽい。

仕上がってから鏡を見て、ちょっとやり過ぎたかな?と思ったけど
まあ、またすぐに伸びてくるから良いかな~。

ところで切り落とした髪って、やっぱり業者に売られるのかな?
ウィッグの材料になるっていうのは本当なのかどうか不明だけど
もし売られてるんだったら、「ロング割引き」ってやってくんないかなぁ?

ところで、昨晩「エクステ」というホラーDVDを観ました。
やっぱりしょーもないダメ作品。
日本のホラーってどうしてつまらないんだろうなぁ。。。

怖がらせようっていうのが随所にプンプンなんだけど
中途半端で笑いも起きないんだよね。「はぁ?」「なんで?」って感じ。
まずストーリーがちゃんとしてない。冒頭で引いた伏線が
後半で全く意味を成してない事が多いんだよね。

まあ、そんなもんか。。

この作品で一番気になったのが、主人公が働くカットサロンの名前。
もう、全然ストーリーに関係ないんだけど、かなり気になった。
主人公はそれを「フランス語!」の一言で片付いちゃってるんだけど
「ジル・ド・レ」って・・・・おお~い!!「青髭」のモデルじゃないですか(笑)

ジャンヌ・ダルクの時代に実在した人物で
少年を大量に誘拐・虐殺してた(推定300人以上)という記述があるんだけど
そんなのを店名にしちゃう人のトコで働くのはちょっと勘弁です。

なんてーの?ホラー映画だからって、こういうの気に入らないんだよね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >