本日は群馬までホタルを観に行きました。
両親と甥っ子も観たいと言うので、今回は色々楽させてもらいました。
昼頃高崎へ行って、父の病気の全快を祈願したダルマさんを奉納。
もちろん両目を黒くする事が出来ましたよ。
納められているダルマさんの中で、一際大きいものがあったけど
そのダルマさんには「?カ○○ズ」と書いてあったので
もしかしてあのホームセンターかな?
途中、オリタ焼きまんじゅう店で焼きまんじゅうを調達。
数年前に前橋で田中屋のものを食べたけど
ここの焼きまんじゅうも美味しかった〜。
今度来た時には、あの超有名店に行きたいな。
昼食後に草津白根山へ。湯釜見物。
標高が高くて風が強かったので、肌寒いくらいの気温で快適!
ここは3月にスノーシューで上がる予定だったんだけど
前日に甥っ子がスキーで骨折したので行けなかったんですな。
という事で初めてみた湯釜は圧巻でした。
Ph値が世界一ィィィィ!!!だそうで、落ちたら溶けるらしいです。
まあ、その前に岩に頭ぶつけて他界すると思うけど。。
草津を後にして、小野上温泉センターへ。
草津で温泉入らないのかいっ!!と突っ込まれそうだけど
夏場に激熱温泉なんか入れるかっつーの。
小野上の湯は化粧水に浸かってるかのような、柔らかくて温めなんですよ。
ぷに〜たがとても気に入っている温泉です。
両親も「いいお湯だった〜」と気に入ってくれて良かった。
そしていよいよホタルの里へ。
早めに到着したので余裕で駐車出来ました。
まだ時間が早いので近くをお散歩。
散歩のつもりが結構な勾配があって、また汗かいてしまった(笑)
大分暗くなったのでホタルの保護区へ。
ポツリ、ポツリと光り始め、20時過ぎにはもの凄い数のホタルが!!
ここ数年であちこち観に行っていますが、こんなに観れたのは初めて。
天気・気温・風・月齢で、条件がある程度揃わないと観れないんですよね。
この時期はヘイケボタルなんだけど、今迄ゲンジ狙いだったんで
ヘイケは初めて観ました。
これは凄い!!ゲンジに比べて圧倒的に多く発生するせいもあるけど
草むらや木が本当にクリスマスイルミネーションみたいに
チカチカ点滅してるんです。
オカンは61歳にして生まれて初めてホタルを生で観たそうで
一番はしゃいでいたかも(笑)喜んでくれて良かった〜。
また来年も乱舞が観れると良いな。
両親と甥っ子も観たいと言うので、今回は色々楽させてもらいました。
昼頃高崎へ行って、父の病気の全快を祈願したダルマさんを奉納。
もちろん両目を黒くする事が出来ましたよ。
納められているダルマさんの中で、一際大きいものがあったけど
そのダルマさんには「?カ○○ズ」と書いてあったので
もしかしてあのホームセンターかな?
途中、オリタ焼きまんじゅう店で焼きまんじゅうを調達。
数年前に前橋で田中屋のものを食べたけど
ここの焼きまんじゅうも美味しかった〜。
今度来た時には、あの超有名店に行きたいな。
昼食後に草津白根山へ。湯釜見物。
標高が高くて風が強かったので、肌寒いくらいの気温で快適!
ここは3月にスノーシューで上がる予定だったんだけど
前日に甥っ子がスキーで骨折したので行けなかったんですな。
という事で初めてみた湯釜は圧巻でした。
Ph値が世界一ィィィィ!!!だそうで、落ちたら溶けるらしいです。
まあ、その前に岩に頭ぶつけて他界すると思うけど。。
草津を後にして、小野上温泉センターへ。
草津で温泉入らないのかいっ!!と突っ込まれそうだけど
夏場に激熱温泉なんか入れるかっつーの。
小野上の湯は化粧水に浸かってるかのような、柔らかくて温めなんですよ。
ぷに〜たがとても気に入っている温泉です。
両親も「いいお湯だった〜」と気に入ってくれて良かった。
そしていよいよホタルの里へ。
早めに到着したので余裕で駐車出来ました。
まだ時間が早いので近くをお散歩。
散歩のつもりが結構な勾配があって、また汗かいてしまった(笑)
大分暗くなったのでホタルの保護区へ。
ポツリ、ポツリと光り始め、20時過ぎにはもの凄い数のホタルが!!
ここ数年であちこち観に行っていますが、こんなに観れたのは初めて。
天気・気温・風・月齢で、条件がある程度揃わないと観れないんですよね。
この時期はヘイケボタルなんだけど、今迄ゲンジ狙いだったんで
ヘイケは初めて観ました。
これは凄い!!ゲンジに比べて圧倒的に多く発生するせいもあるけど
草むらや木が本当にクリスマスイルミネーションみたいに
チカチカ点滅してるんです。
オカンは61歳にして生まれて初めてホタルを生で観たそうで
一番はしゃいでいたかも(笑)喜んでくれて良かった〜。
また来年も乱舞が観れると良いな。
20年の時は流れ。。
2008年6月22日今日はオーケンのデビュー20周年ライブでした。
まずは恵比寿に行くといつも行ってるロシア料理の店へ。
ランチメニューOnlyになってたのがちと残念。
ディナータイムにならないと、前菜ものは出ないっぽい。
ホントはチーズの盛り合わせとワインが欲しかったんだけど。。
あ、ワインは飲みましたが。
電車なんで何飲んだってOKなのが幸せでござるなw
ちょっと時間が押してたんで、会場のロッカーが心配だったけど
いくつか残ってて良かった〜。
今日は後方の安全地帯でノビノビと頭振ったり
飛んだり跳ねたり、クネクネしたり、ブレブレしてました。
筋少じゃないから前行くメリットないし(笑)
曲の方は【Outsiders】と【ロコ!思うままに】が聴けたので
もう言う事はないでしょう。。
やっぱり【パティ・サワディー】で泣きそうになりましたが。
【踊るダメ人間】のダメジャンプで初めて腰がピリっとなって
こりゃまた泣きそうに(爆)
ここんとこなんだか腰痛が続いてるんだよね。
まずは恵比寿に行くといつも行ってるロシア料理の店へ。
ランチメニューOnlyになってたのがちと残念。
ディナータイムにならないと、前菜ものは出ないっぽい。
ホントはチーズの盛り合わせとワインが欲しかったんだけど。。
あ、ワインは飲みましたが。
電車なんで何飲んだってOKなのが幸せでござるなw
ちょっと時間が押してたんで、会場のロッカーが心配だったけど
いくつか残ってて良かった〜。
今日は後方の安全地帯でノビノビと頭振ったり
飛んだり跳ねたり、クネクネしたり、ブレブレしてました。
筋少じゃないから前行くメリットないし(笑)
曲の方は【Outsiders】と【ロコ!思うままに】が聴けたので
もう言う事はないでしょう。。
やっぱり【パティ・サワディー】で泣きそうになりましたが。
【踊るダメ人間】のダメジャンプで初めて腰がピリっとなって
こりゃまた泣きそうに(爆)
ここんとこなんだか腰痛が続いてるんだよね。
南アルプスとハイジ。
2008年6月14日 旅行
本日はSむうと山梨へさくらんぼ狩りへ。
去年、一昨年とお邪魔した農園が
今年は不作との事で、「冨喜園」という所へ行ってみました。
9時からの予約だったんだけど
早く着いたので8時半過ぎくらいから入れてもらっちゃいました。
入園料を支払ったあと、福引を1回ずつやったんですが
なんと、Sむうは2等「入園料バック」に見事当選!!
スゲーよ、タダで佐藤錦食べ放題!!
私は4等の自家製さくらんぼジャムを1瓶GET!
(後日食べたけど、かなり美味しかったw)
さて、肝心のさくらんぼ狩りですが
なんと広い園内(何本木があったか分からんくらい広い)の
どの木に取り付いてもOKだって言うじゃないですか!
さっそく手当たり次第食い散らし・・・って
食べても食べてもなくならない。当たり前だっ。
さくらんぼの品種は佐藤錦を始め、高砂とか紅秀峰もあったかな?
ちゃんと聞けば良かったけど、まあいいやw
満足行くまで食べましたが、最後までSむうと2人きりで
貸し切り状態だったのには驚きでした。
受付のお兄さんの話しだと、この日は200人程の予約が入ってるそうで
やはり、果物狩りは朝イチに限るなぁ〜と実感しました。
時間があるので明野のひまわり畑近くにある
「ハイジの村」へ行ってみましたが、花一杯の広い園内を
のんびり周って楽しかった〜!!
何で「ハイジ」なのかって、Sむうが気付くまで
全く考えもしなかった私ですが。。。(汗)
去年、一昨年とお邪魔した農園が
今年は不作との事で、「冨喜園」という所へ行ってみました。
9時からの予約だったんだけど
早く着いたので8時半過ぎくらいから入れてもらっちゃいました。
入園料を支払ったあと、福引を1回ずつやったんですが
なんと、Sむうは2等「入園料バック」に見事当選!!
スゲーよ、タダで佐藤錦食べ放題!!
私は4等の自家製さくらんぼジャムを1瓶GET!
(後日食べたけど、かなり美味しかったw)
さて、肝心のさくらんぼ狩りですが
なんと広い園内(何本木があったか分からんくらい広い)の
どの木に取り付いてもOKだって言うじゃないですか!
さっそく手当たり次第食い散らし・・・って
食べても食べてもなくならない。当たり前だっ。
さくらんぼの品種は佐藤錦を始め、高砂とか紅秀峰もあったかな?
ちゃんと聞けば良かったけど、まあいいやw
満足行くまで食べましたが、最後までSむうと2人きりで
貸し切り状態だったのには驚きでした。
受付のお兄さんの話しだと、この日は200人程の予約が入ってるそうで
やはり、果物狩りは朝イチに限るなぁ〜と実感しました。
時間があるので明野のひまわり畑近くにある
「ハイジの村」へ行ってみましたが、花一杯の広い園内を
のんびり周って楽しかった〜!!
何で「ハイジ」なのかって、Sむうが気付くまで
全く考えもしなかった私ですが。。。(汗)
あっという間に6月になってしまいました。
昨日はかなり寒くてストーブまで点けてたんだけど
今日はうって変わって暑いですねぇ。。
この温度差は本当に勘弁して下さい。
洗濯物が良く乾きそうで嬉しいんだけど
会社から制服持って帰らなかったのは失敗だな。
金曜に飲み会だったから荷物になるのが嫌だったんだな。
雨も降ってたしね。
せっかく晴れたんだけど、何も計画してなかったから
今日は引き篭もりです。
そろそろ西沢渓谷へ行きたいんだけど
ホタルも見に行きたいし、尾瀬も行ってみたい。
サクランボ狩りとオーケンのライブは決定しているので
それ以外の日で天気が良い日なんてちょっと難しいかもな。
昨日はかなり寒くてストーブまで点けてたんだけど
今日はうって変わって暑いですねぇ。。
この温度差は本当に勘弁して下さい。
洗濯物が良く乾きそうで嬉しいんだけど
会社から制服持って帰らなかったのは失敗だな。
金曜に飲み会だったから荷物になるのが嫌だったんだな。
雨も降ってたしね。
せっかく晴れたんだけど、何も計画してなかったから
今日は引き篭もりです。
そろそろ西沢渓谷へ行きたいんだけど
ホタルも見に行きたいし、尾瀬も行ってみたい。
サクランボ狩りとオーケンのライブは決定しているので
それ以外の日で天気が良い日なんてちょっと難しいかもな。
今日はお昼にピッツァをこさえました。
生地は前の日の晩に仕込んでおいたんだけど
過発酵になるからホントは本意じゃないです。
でも早朝から仕込むのキツイからなぁ〜。。
前回こさえた時には薄く薄く伸ばしてカリカリサクサクの生地にしたけど
今回はナンの生地の配合で少し厚めに伸ばしました。
もっとモチモチを期待してたんだけど、パンだなこりゃ。。
生地は前の日の晩に仕込んでおいたんだけど
過発酵になるからホントは本意じゃないです。
でも早朝から仕込むのキツイからなぁ〜。。
前回こさえた時には薄く薄く伸ばしてカリカリサクサクの生地にしたけど
今回はナンの生地の配合で少し厚めに伸ばしました。
もっとモチモチを期待してたんだけど、パンだなこりゃ。。
長いようで短いようでやっぱり長かった。
2008年5月6日 ぷに〜た
とうとう最終日になってしまいました。
でも妹は4連休だったしなー。。
富山も良いところでした。
立山は雪の中でしたが、天気が良過ぎて手の甲が
部分的に真っ赤っ赤で参りましたが。
(今は部分的に真っ黒になってます)
帽子も冬用のしか持って行かなかったので
暑くて被らなかったんですけど
おかげで頭皮が真っ赤っ赤。。。
数日前から頭皮が剥がれてきてて
洗髪してるのになんかフケっぽくてなんかヤバイ人に。
明日までにはなんとか剥がれきって欲しいんだけど
どうなることやら。。。
でも妹は4連休だったしなー。。
富山も良いところでした。
立山は雪の中でしたが、天気が良過ぎて手の甲が
部分的に真っ赤っ赤で参りましたが。
(今は部分的に真っ黒になってます)
帽子も冬用のしか持って行かなかったので
暑くて被らなかったんですけど
おかげで頭皮が真っ赤っ赤。。。
数日前から頭皮が剥がれてきてて
洗髪してるのになんかフケっぽくてなんかヤバイ人に。
明日までにはなんとか剥がれきって欲しいんだけど
どうなることやら。。。
11連休に突入ですよ(汗)
仕事しなくてイイのは嬉しいけど、確実に収入が減るので
4月末の給料をいつもよりもっと考えて配分しないと。。
しかも連休明けに車検があるので結構キツイ。
とか何とか言っておきながら29日の夜から富山へ行ってきます。
立山と五箇山と氷見を回ってきますよ。
立山はまだまだ雪の世界なんだけど、雪山初登山の予定。
ちゃんとしたアイゼンも買ったし、スノーシューをはじめ
色々と冬装備万全ですよ。そんでもって初めての山小屋体験(笑)
単独行なので相部屋だそうです。
聞くところによると男女相部屋との噂があるので
酒臭いオッサンに囲まれて寝るのかなぁ・・・?
一応マスクと耳栓は必須アイテムとして持って行きます。
きっとまた直前になってから準備を始めるのかな(笑)
仕事しなくてイイのは嬉しいけど、確実に収入が減るので
4月末の給料をいつもよりもっと考えて配分しないと。。
しかも連休明けに車検があるので結構キツイ。
とか何とか言っておきながら29日の夜から富山へ行ってきます。
立山と五箇山と氷見を回ってきますよ。
立山はまだまだ雪の世界なんだけど、雪山初登山の予定。
ちゃんとしたアイゼンも買ったし、スノーシューをはじめ
色々と冬装備万全ですよ。そんでもって初めての山小屋体験(笑)
単独行なので相部屋だそうです。
聞くところによると男女相部屋との噂があるので
酒臭いオッサンに囲まれて寝るのかなぁ・・・?
一応マスクと耳栓は必須アイテムとして持って行きます。
きっとまた直前になってから準備を始めるのかな(笑)
いかにも壊れてます。
2008年4月17日 ぷに〜た
うーん、久々の更新。。
今迄ずっとパン作ったりピザ作ったりケーキ作ったりしてました。
ちょっと前にペイントが開けなくなったので調べてたら
スゴイ事になってるアイコンを見つけましたよ(笑)
調べるって言ってもまあ結局直せる訳もないんだけど。
こういうOSに付随してるソフトってのは
OSそのものを再インストールしないとダメなのかなぁ??
って思うと面倒なので、何かフリーで軽いの探してこようっと。
今迄ずっとパン作ったりピザ作ったりケーキ作ったりしてました。
ちょっと前にペイントが開けなくなったので調べてたら
スゴイ事になってるアイコンを見つけましたよ(笑)
調べるって言ってもまあ結局直せる訳もないんだけど。
こういうOSに付随してるソフトってのは
OSそのものを再インストールしないとダメなのかなぁ??
って思うと面倒なので、何かフリーで軽いの探してこようっと。
ようやく晴れスキー。
2008年3月8日 旅行
本日は湯沢中里スキー場へ。
もうそんなでもないかも知れないけど
関越渋滞祭りを避ける為に2時頃家を出ました。
スキー場の駐車場に着いたのが5時頃。
なんだか雨が降ってて嫌な予感。。
とりあえず仮眠して8時頃起きたらボタ雪になってました。
雨じゃないのは良いんだけど、またしても雪の中滑るのか。。
でも昼前には晴れ間が出てきて、とてもポカポカでした。
当然バーンも緩んでて、突然足を取られてこけましたが。
帰りは小嶋屋でへぎそばを食べて
十日町の温泉に浸かってダラダラ帰ってきました。
しかし凄いね。ETCの時間帯割引。。
深夜割引なんて、0時に1分でも食い込んでれば半額なんだもん。
おかげで3900円の通行料が1900円なり。
もうそんなでもないかも知れないけど
関越渋滞祭りを避ける為に2時頃家を出ました。
スキー場の駐車場に着いたのが5時頃。
なんだか雨が降ってて嫌な予感。。
とりあえず仮眠して8時頃起きたらボタ雪になってました。
雨じゃないのは良いんだけど、またしても雪の中滑るのか。。
でも昼前には晴れ間が出てきて、とてもポカポカでした。
当然バーンも緩んでて、突然足を取られてこけましたが。
帰りは小嶋屋でへぎそばを食べて
十日町の温泉に浸かってダラダラ帰ってきました。
しかし凄いね。ETCの時間帯割引。。
深夜割引なんて、0時に1分でも食い込んでれば半額なんだもん。
おかげで3900円の通行料が1900円なり。
コメントをみる |

えー、昨日無事埼玉に戻って来ました。
初日は中標津で遅めの昼食&オオハクチョウを見て
そのまま羅臼までレンタカーでGO。
8割がた乾燥路面だったので非常に走り易くて良かったです。
羅臼の宿は貸切状態で、てんこ盛りの夕飯をモクモクと。。
生ウニとタラの白子をお願いしていたんだけど
不漁続きだったみたいで残念でした。
デカい毛蟹1杯に苦戦しましたよ。
丸ごと出されると剥くの面倒だから嫌なんだけどなー。
翌日の流氷&日の出&野鳥ウォッチクルーズは
予定通り出航したのですが、天気は曇り。
おまけに濃い霧が出てて何も見えないという事で
霧が晴れるまで海上を漂っていました。
その甲斐あって、日の出はダメでもオオワシやオジロワシを
沢山見る事が出来て感動!!
流氷の海って波もなく非常に静かなんだなーと。
その後、羅臼町民スキー場で滑ってみましたが
数日前から降雪が無かったようで、北海道という感じがせず残念。
しかも傾斜が結構キツイ斜面しかなくて
怪我したら運転出来なくなるので2本滑って止めました。
昼近くから雪がチラつき始めたので早めに峠越え。
普通に雪道なんだけど、本当に地元の人って100km/hくらいで走ってましたね。
ウトロに無事到着するも、夕日は無理。
スノーシューもする気になれない天気だったので
早めにホテルへ。このホテルが実に良かったです。
あ、道中、鹿の群れをいくつも見ましたよ。
夜はオーロラファンタジーを見物。
既に吹雪になっていたので結構寒かったですが
とてもキレイで良かったです。
その後、ライトアップされたオシンコシンの滝を見て来ました。
既に完全凍結の道路で「なるほどね〜」なんて思ってましたが
翌日はそんなもんじゃなかった!!
流氷ごと荒れ狂うオホーツク海なんか見た事ないですね(笑)
猛吹雪で数秒毎に視界ゼロのホワイトアウトが襲って来る中
ひたすら紋別まで移動したんですけど
それでも80km/h越えで抜いていく人達ってナンなんでしょうね?
そんな状態なもんだからスキーも出来ず、景色も見えず
ただ移動しただけで終わってしまいました。
今回ちょっと移動距離が大きかったなー。
翌朝はホテルの屋上から朝日を堪能。
最終日だけでも晴れて良かった〜と。
ガリンコ号にも乗って、大寒波で押し寄せた流氷の海を
ガリガリ砕いている様も堪能してきました。
どうやら今年一番の漂着量だそうで、「絶好の流氷日和」だったようです。
その後、とっかりセンターへ2年振りに再訪。
給餌タイムにあざらしと触れ合う事が出来るのですが
そこでアザラシに「ほっぺにちゅう」してもらいました。
まあ、想像通り生臭くてベッチョリしてましたが(汗)
なかなか出来ない体験なので貴重だと思いましたよ。
初日は中標津で遅めの昼食&オオハクチョウを見て
そのまま羅臼までレンタカーでGO。
8割がた乾燥路面だったので非常に走り易くて良かったです。
羅臼の宿は貸切状態で、てんこ盛りの夕飯をモクモクと。。
生ウニとタラの白子をお願いしていたんだけど
不漁続きだったみたいで残念でした。
デカい毛蟹1杯に苦戦しましたよ。
丸ごと出されると剥くの面倒だから嫌なんだけどなー。
翌日の流氷&日の出&野鳥ウォッチクルーズは
予定通り出航したのですが、天気は曇り。
おまけに濃い霧が出てて何も見えないという事で
霧が晴れるまで海上を漂っていました。
その甲斐あって、日の出はダメでもオオワシやオジロワシを
沢山見る事が出来て感動!!
流氷の海って波もなく非常に静かなんだなーと。
その後、羅臼町民スキー場で滑ってみましたが
数日前から降雪が無かったようで、北海道という感じがせず残念。
しかも傾斜が結構キツイ斜面しかなくて
怪我したら運転出来なくなるので2本滑って止めました。
昼近くから雪がチラつき始めたので早めに峠越え。
普通に雪道なんだけど、本当に地元の人って100km/hくらいで走ってましたね。
ウトロに無事到着するも、夕日は無理。
スノーシューもする気になれない天気だったので
早めにホテルへ。このホテルが実に良かったです。
あ、道中、鹿の群れをいくつも見ましたよ。
夜はオーロラファンタジーを見物。
既に吹雪になっていたので結構寒かったですが
とてもキレイで良かったです。
その後、ライトアップされたオシンコシンの滝を見て来ました。
既に完全凍結の道路で「なるほどね〜」なんて思ってましたが
翌日はそんなもんじゃなかった!!
流氷ごと荒れ狂うオホーツク海なんか見た事ないですね(笑)
猛吹雪で数秒毎に視界ゼロのホワイトアウトが襲って来る中
ひたすら紋別まで移動したんですけど
それでも80km/h越えで抜いていく人達ってナンなんでしょうね?
そんな状態なもんだからスキーも出来ず、景色も見えず
ただ移動しただけで終わってしまいました。
今回ちょっと移動距離が大きかったなー。
翌朝はホテルの屋上から朝日を堪能。
最終日だけでも晴れて良かった〜と。
ガリンコ号にも乗って、大寒波で押し寄せた流氷の海を
ガリガリ砕いている様も堪能してきました。
どうやら今年一番の漂着量だそうで、「絶好の流氷日和」だったようです。
その後、とっかりセンターへ2年振りに再訪。
給餌タイムにあざらしと触れ合う事が出来るのですが
そこでアザラシに「ほっぺにちゅう」してもらいました。
まあ、想像通り生臭くてベッチョリしてましたが(汗)
なかなか出来ない体験なので貴重だと思いましたよ。
コメントをみる |

明日から出掛けて来ます。
が!またしても寒波が押し寄せるらしく
夕日どころか日の出さえも拝めそうにないみたいです。
流氷も風向き次第なので最悪見れないかも知れないらしい。
という事は単に地吹雪ツアーに1人で行って来るようなものかも知れませんが
それなりに楽しく過ごして来ようと思ってます。
羅臼でクルーズ出来るのかな??
が!またしても寒波が押し寄せるらしく
夕日どころか日の出さえも拝めそうにないみたいです。
流氷も風向き次第なので最悪見れないかも知れないらしい。
という事は単に地吹雪ツアーに1人で行って来るようなものかも知れませんが
それなりに楽しく過ごして来ようと思ってます。
羅臼でクルーズ出来るのかな??
コメントをみる |

あとは運を天に任せ。。
2008年2月17日
先週の連休に奥日光へ行ってきました。
前日の大雪で路面はハードな状況になってて
運転はとても気を遣いましたが
少しは北海道の練習になったかな?
新雪の積もったゲレンデで気持ち良く滑って
紫雲荘で雪見風呂&美味しいもの食べて
冬のイベントも散歩がてら見物して
その後星を見に戦場ヶ原まで行って来ました。
アホな事にレリーズと光学ファインダーを忘れて来たんですけど
それでも何とか星が撮れたので自己満足。
北斗七星・・・分かりますかねぇ??
今日は北海道行きの荷物を梱包しました。
明日ボードケース用のビニールカバー買って来なきゃ。
でかくて重い荷物を送ったらば
あとは天気と風向きに恵まれる事だけを祈るのみ。
今回は夕日に会えるでしょうかねぇ。。
前日の大雪で路面はハードな状況になってて
運転はとても気を遣いましたが
少しは北海道の練習になったかな?
新雪の積もったゲレンデで気持ち良く滑って
紫雲荘で雪見風呂&美味しいもの食べて
冬のイベントも散歩がてら見物して
その後星を見に戦場ヶ原まで行って来ました。
アホな事にレリーズと光学ファインダーを忘れて来たんですけど
それでも何とか星が撮れたので自己満足。
北斗七星・・・分かりますかねぇ??
今日は北海道行きの荷物を梱包しました。
明日ボードケース用のビニールカバー買って来なきゃ。
でかくて重い荷物を送ったらば
あとは天気と風向きに恵まれる事だけを祈るのみ。
今回は夕日に会えるでしょうかねぇ。。
コメントをみる |

フカフカしてきました。
2008年1月26日 旅行
本日は友達夫妻と尾瀬戸倉へ。
予報通りずーーっと雪が降っていましたが
尾瀬方面は晴れなければサラサラの雪なので
コンディションは良かったです。
道路は沼田IC降りて1キロくらいで既に雪道でした。
椎坂峠にも当然雪がありましたが
車列が続いていたので気楽に走れました。
それよりも鎌田の交差点過ぎてからのほうが緊張しました。
完全圧雪でそこそこ持ってかれたし。
今回はスノーボードデビュー。
ここのレンタルはステップインが標準みたいです。
もちろん初めてのボードなので渡されたものを使用。
ブーツはスキー用のと違って本当に楽チンでした。
さてボードはどうだったかと言うと
やっぱりスキーとは全然違うな〜という事が分かりました。
頭の中では「こうするとこうなる」と分かってるのに
体が上手く動いてなくて四苦八苦。
木の葉すら出来ず、山側を向いたままズリズリと圧雪してきました。
横向いて下に滑り落ちるという
ありえない体勢に慣れなきゃイカンですな。
でもリフト券の元も取れたし、雪はフカフカだったし
かなり楽しかったですよ〜。
スキーもボードも乗れるように慣れたらいいなぁ。。
予報通りずーーっと雪が降っていましたが
尾瀬方面は晴れなければサラサラの雪なので
コンディションは良かったです。
道路は沼田IC降りて1キロくらいで既に雪道でした。
椎坂峠にも当然雪がありましたが
車列が続いていたので気楽に走れました。
それよりも鎌田の交差点過ぎてからのほうが緊張しました。
完全圧雪でそこそこ持ってかれたし。
今回はスノーボードデビュー。
ここのレンタルはステップインが標準みたいです。
もちろん初めてのボードなので渡されたものを使用。
ブーツはスキー用のと違って本当に楽チンでした。
さてボードはどうだったかと言うと
やっぱりスキーとは全然違うな〜という事が分かりました。
頭の中では「こうするとこうなる」と分かってるのに
体が上手く動いてなくて四苦八苦。
木の葉すら出来ず、山側を向いたままズリズリと圧雪してきました。
横向いて下に滑り落ちるという
ありえない体勢に慣れなきゃイカンですな。
でもリフト券の元も取れたし、雪はフカフカだったし
かなり楽しかったですよ〜。
スキーもボードも乗れるように慣れたらいいなぁ。。
コメントをみる |

今日は風強いですねぇ。
洗濯物がよく乾きそうです。
昨日の帰りにあたらしい物干し(って言うのか?)を買いました。
洗濯バサミがいっぱいぶら下がってるアレです。
今迄使ってたのが加水分解?でプラスチック部が割れ
洗濯バサミが次々に離脱してたので
洗濯物が多い日は相当不便だったので。
これで多い日も安心!!(何か違う)
お昼に「タイラーメン」を作りました。
麺は今回も稲庭うどん。これホント合いますよ。
今日はレモンを入れ過ぎたようで
ナンプラーの風味がちょっと足りなかったけど
ナンプラーが勿体無いので足さずに完食。。
昨日行ったヤオコーにはフクロ茸の缶詰がなかったので
マッシュルームで代用。
今度ベイシアに行ったら買い置きしておこうっと。
さて、今日こそ溜め込んだ旅行記のアップ作業をしなきゃ。。
洗濯物がよく乾きそうです。
昨日の帰りにあたらしい物干し(って言うのか?)を買いました。
洗濯バサミがいっぱいぶら下がってるアレです。
今迄使ってたのが加水分解?でプラスチック部が割れ
洗濯バサミが次々に離脱してたので
洗濯物が多い日は相当不便だったので。
これで多い日も安心!!(何か違う)
お昼に「タイラーメン」を作りました。
麺は今回も稲庭うどん。これホント合いますよ。
今日はレモンを入れ過ぎたようで
ナンプラーの風味がちょっと足りなかったけど
ナンプラーが勿体無いので足さずに完食。。
昨日行ったヤオコーにはフクロ茸の缶詰がなかったので
マッシュルームで代用。
今度ベイシアに行ったら買い置きしておこうっと。
さて、今日こそ溜め込んだ旅行記のアップ作業をしなきゃ。。
コメントをみる |

えー、蔵王行ってきました。
いきなり氷点下の世界でした。
行きの運転はかなり緊張しましたが
無事帰って来れて良かった〜(汗)
3シーズン目のスタッドレスタイヤなので
正直全然信用出来ないっす。
なのでチェーンも携行してますが。。
3シーズンと言ってもその8割が埼玉の乾燥路面なので
雪国での3シーズンとは減りが違いますよね?
3連休とあってベース部は非常に混んでましたが
そこは蔵王、広いので色んなトコへみんな散ってしまう為
リフト待ちは殆どなかったです。
樹氷のライトアップも見れましたが
今年も雪が少ないそうで、この時期にして
完全体を拝む事は出来ませんでしたが。
あと数年でスノーモンスターが見れなくなるという噂も
本当になってしまいそうで嫌だなぁ・・・。
いきなり氷点下の世界でした。
行きの運転はかなり緊張しましたが
無事帰って来れて良かった〜(汗)
3シーズン目のスタッドレスタイヤなので
正直全然信用出来ないっす。
なのでチェーンも携行してますが。。
3シーズンと言ってもその8割が埼玉の乾燥路面なので
雪国での3シーズンとは減りが違いますよね?
3連休とあってベース部は非常に混んでましたが
そこは蔵王、広いので色んなトコへみんな散ってしまう為
リフト待ちは殆どなかったです。
樹氷のライトアップも見れましたが
今年も雪が少ないそうで、この時期にして
完全体を拝む事は出来ませんでしたが。
あと数年でスノーモンスターが見れなくなるという噂も
本当になってしまいそうで嫌だなぁ・・・。
コメントをみる |

銀世界へ行ってきます。
2008年1月10日 ぷに〜たとうとう今週末の3連休で蔵王へ行ってきます。
が、未だテンション低いまま。
どうした事でしょうか今シーズンは?
ひとまず荷物は先程まとめ終わりました。
いつも出発直前に荷造りするんだけど
こんなテンションが低いと絶対忘れ物しそうなので。
甥っ子はワクテカですねぇ〜。
TSUTAYA DISCASから次にエントリーしていた
「ほんとにあった!呪いのビデオ」という名のDVD(笑)が
届いたのですが、今日観ちゃいたい気分。
でもこれからチケットのエントリーとかしなきゃだし
うーん。。。
が、未だテンション低いまま。
どうした事でしょうか今シーズンは?
ひとまず荷物は先程まとめ終わりました。
いつも出発直前に荷造りするんだけど
こんなテンションが低いと絶対忘れ物しそうなので。
甥っ子はワクテカですねぇ〜。
TSUTAYA DISCASから次にエントリーしていた
「ほんとにあった!呪いのビデオ」という名のDVD(笑)が
届いたのですが、今日観ちゃいたい気分。
でもこれからチケットのエントリーとかしなきゃだし
うーん。。。
コメントをみる |

無事旅行から戻りました。
今回コレと言ったネタもなかったので
写真撮影は殆どしてません。
一応、三脚持って行ったんだけど
結局使わなかったなぁ・・・
初日は宿近くの小さな港へ。
漁船の上からお菓子やミカン、御捻りをばら撒くというので
ぷに〜た達も参加してきました。
何処にこんだけの人が?と思うくらい港は人で一杯。
しかも皆かなり熱が入っていて圧倒されました。
スナック菓子は興味ないのでミカンのみ10個ほどGET。
GETと言っても痛んでしまうので
袋に直接入れてもらったんですけどね。
次にとある道の駅で休憩。その日は羽根つきイベントがあるようで
「練習にどうぞ」と羽子板を貸してもらったので
しばらくそれで遊んでみました。
羽子板懐かしいなぁ〜・・・。
続いて「にゃんこランド」だったかな?
沢山猫が放されていて、触り放題。
でも殆どの猫が薬でもやられたかのように眠そうにしてて
触っても無反応か嫌そうにしてました。
まあ、猫ってそういう生き物だけど。
檻に入ってる若い猫がリアクション良くて可愛かったけど
900円の入場料って高過ぎだわいな。
まだチェックインまで時間があるので鋸山の地獄覗きへ。
あの手すりがポリっといきそうな感覚がナンとも(汗)
ギリギリセーフで夕日を眺め宿へ。
宿の食事は良かったし、お風呂も良かったんですけど
部屋の壁が異様に薄くて両サイドの部屋の音がまる聞こえ。。
それより、典型的どうしようもない家族がいて
ありえない時間に子供が廊下で猛ダッシュを
何往復もやってるのがたまらんかったです。
おかげで熟睡出来ず・・・。
翌日はマザー牧場へ。
子豚が可愛かった〜。
4年くらい前にも来たけど、あの時はああだったなー
なんてちょっと思い出してみたりもしました(笑)
帰りは渋滞祭りに参加して帰宅。
事故も怪我もなく楽しく終了できて良かったです。
今回コレと言ったネタもなかったので
写真撮影は殆どしてません。
一応、三脚持って行ったんだけど
結局使わなかったなぁ・・・
初日は宿近くの小さな港へ。
漁船の上からお菓子やミカン、御捻りをばら撒くというので
ぷに〜た達も参加してきました。
何処にこんだけの人が?と思うくらい港は人で一杯。
しかも皆かなり熱が入っていて圧倒されました。
スナック菓子は興味ないのでミカンのみ10個ほどGET。
GETと言っても痛んでしまうので
袋に直接入れてもらったんですけどね。
次にとある道の駅で休憩。その日は羽根つきイベントがあるようで
「練習にどうぞ」と羽子板を貸してもらったので
しばらくそれで遊んでみました。
羽子板懐かしいなぁ〜・・・。
続いて「にゃんこランド」だったかな?
沢山猫が放されていて、触り放題。
でも殆どの猫が薬でもやられたかのように眠そうにしてて
触っても無反応か嫌そうにしてました。
まあ、猫ってそういう生き物だけど。
檻に入ってる若い猫がリアクション良くて可愛かったけど
900円の入場料って高過ぎだわいな。
まだチェックインまで時間があるので鋸山の地獄覗きへ。
あの手すりがポリっといきそうな感覚がナンとも(汗)
ギリギリセーフで夕日を眺め宿へ。
宿の食事は良かったし、お風呂も良かったんですけど
部屋の壁が異様に薄くて両サイドの部屋の音がまる聞こえ。。
それより、典型的どうしようもない家族がいて
ありえない時間に子供が廊下で猛ダッシュを
何往復もやってるのがたまらんかったです。
おかげで熟睡出来ず・・・。
翌日はマザー牧場へ。
子豚が可愛かった〜。
4年くらい前にも来たけど、あの時はああだったなー
なんてちょっと思い出してみたりもしました(笑)
帰りは渋滞祭りに参加して帰宅。
事故も怪我もなく楽しく終了できて良かったです。
コメントをみる |

ガブリエル・バティストゥータ。
2008年1月1日 ぷに〜た新年明けましておめでとうございます。
今年もこんな微妙な日記ですが
ヒマがあったらヨロシクお願いしますね〜。
さて、昨年末の大掃除中に高熱を出し
ずっと寝込んだまま新年を迎えてしまいました。
でも流し台周辺のやっかいな汚れはピカピカにしてやったZE!!
ぷに〜たが高熱を出す事自体殆どないのですが
数年振りに39℃近く出ちゃいました。
インフル??なんかいきなりだったしな。
全身の筋肉が痛いのがなんともたまらんのですが
ようやく37℃前後になってきたので
予定していた家族との旅行も行けそうで良かった。
タイトルが変なのは熱でやられたせいではなく
いつも変じゃないかと、小一時間・・・。
あ、でもバティ在籍時のフィオレンティーナでは
ロッビアーティが好きだったんだけど。。
今年もこんな微妙な日記ですが
ヒマがあったらヨロシクお願いしますね〜。
さて、昨年末の大掃除中に高熱を出し
ずっと寝込んだまま新年を迎えてしまいました。
でも流し台周辺のやっかいな汚れはピカピカにしてやったZE!!
ぷに〜たが高熱を出す事自体殆どないのですが
数年振りに39℃近く出ちゃいました。
インフル??なんかいきなりだったしな。
全身の筋肉が痛いのがなんともたまらんのですが
ようやく37℃前後になってきたので
予定していた家族との旅行も行けそうで良かった。
タイトルが変なのは熱でやられたせいではなく
いつも変じゃないかと、小一時間・・・。
あ、でもバティ在籍時のフィオレンティーナでは
ロッビアーティが好きだったんだけど。。
中型免許8t限定だって。
2007年12月25日 ぷに〜た
今日は会社が休みだったので
免許の更新に行って来ました。
いつになっても青い免許ですが。
なんだか前回は結構テキトーだったのに
今日言ったら見事に監禁され、キッチリと講習を60分受けさせられました。
ビデオは2本見せられて、うち1本にはトメ福留さんが(笑)
前回はキンキンだったよなー。。。
なんて余計な事に思いを馳せてましたが。
講習の中で自転車の運転について触れてましたが
それ車の免許保持者に言ってないで
小・中・高校でみっちり教育してやってくれよ!と。
というかやっぱり自転車免許を作って下さい。
毎朝、毎朝、右側・並走・一停無視・斜め横断の連中を
どうしてやろうかと(でも何も出来るワケもなく)
イライラさせられているので。
あんまりカンケーないですが、いままで「普通」という免許の種類でしたが
今回からちょっと変わったらしく「中型8t限定」というものになりました。
って、ダンプとかトラックとか乗らないし、持ってないし。
ここの説明が2回もあってゲンナリでしたが。
そうそう、埼玉県は19年度からICチップ入りの免許証だそうです。
お陰で暗証番号2つも必要だなんて。。
昨日に続いて今日もケーキを焼いてしまいました。
リンゴがまたしてもピンチだったので。
今回、初めて「一切分量を計らない」という
お菓子作りにあるまじき行為で見事フカフカのケーキが出来ましたw
ゆえに、もう二度と同じものが作れませんが(笑)
免許の更新に行って来ました。
いつになっても青い免許ですが。
なんだか前回は結構テキトーだったのに
今日言ったら見事に監禁され、キッチリと講習を60分受けさせられました。
ビデオは2本見せられて、うち1本にはトメ福留さんが(笑)
前回はキンキンだったよなー。。。
なんて余計な事に思いを馳せてましたが。
講習の中で自転車の運転について触れてましたが
それ車の免許保持者に言ってないで
小・中・高校でみっちり教育してやってくれよ!と。
というかやっぱり自転車免許を作って下さい。
毎朝、毎朝、右側・並走・一停無視・斜め横断の連中を
どうしてやろうかと(でも何も出来るワケもなく)
イライラさせられているので。
あんまりカンケーないですが、いままで「普通」という免許の種類でしたが
今回からちょっと変わったらしく「中型8t限定」というものになりました。
って、ダンプとかトラックとか乗らないし、持ってないし。
ここの説明が2回もあってゲンナリでしたが。
そうそう、埼玉県は19年度からICチップ入りの免許証だそうです。
お陰で暗証番号2つも必要だなんて。。
昨日に続いて今日もケーキを焼いてしまいました。
リンゴがまたしてもピンチだったので。
今回、初めて「一切分量を計らない」という
お菓子作りにあるまじき行為で見事フカフカのケーキが出来ましたw
ゆえに、もう二度と同じものが作れませんが(笑)
コメントをみる |

本気でライク・ア・薪。
2007年12月24日 たべもの
今年のクリスマスもケーキを手作りで。
先月の甥っ子の誕生日の時はかなり時間が掛かったのですが
今回は4時間ほどで完成しました。
って、4時間ていうのも掛かり過ぎか。。
今回はブッシュ・ド・ノエルを初めて作ってみました。
自分的課題は「ココアスポンジをダマにならずにフカフカに焼く」
という事でしたが、3枚焼いたスポンジシートは
最後の1枚が一番満足行くものとなりました。
ココアの油分てホント手強いっす。
写真だと分かり辛いのですが、土台のロールケーキは
直径15?くらいの丸太のようなケーキです(笑)
中央にキウイとバナナとイチゴを小さめに刻んで
生クリームと和えたものを巻き込んでいます。
今回もマジパン細工を少し飾っていますが
卵白が多めになってしまい、非常に加工し辛かったです。
父がイチゴのサンタを見て終始ニコニコしていたのには笑った。
先月の甥っ子の誕生日の時はかなり時間が掛かったのですが
今回は4時間ほどで完成しました。
って、4時間ていうのも掛かり過ぎか。。
今回はブッシュ・ド・ノエルを初めて作ってみました。
自分的課題は「ココアスポンジをダマにならずにフカフカに焼く」
という事でしたが、3枚焼いたスポンジシートは
最後の1枚が一番満足行くものとなりました。
ココアの油分てホント手強いっす。
写真だと分かり辛いのですが、土台のロールケーキは
直径15?くらいの丸太のようなケーキです(笑)
中央にキウイとバナナとイチゴを小さめに刻んで
生クリームと和えたものを巻き込んでいます。
今回もマジパン細工を少し飾っていますが
卵白が多めになってしまい、非常に加工し辛かったです。
父がイチゴのサンタを見て終始ニコニコしていたのには笑った。
コメントをみる |
