今日は会社を出たらとてもキレイな夕日が見れたので
カメラ持って来れば良かったなぁ~と。

気象条件で大きく真っ赤な夕日だったり、小さめのオレンジだったりするんだけど
今日のはオホーツク沿岸レベルのキレイさ加減。
と書いてもあまり伝わらないか。

夕日撮影を目的に出掛けると、まず良い結果が望めないので
こういう夕日はお出掛けするまでとっておいてくれ、天よ。

関係ないけど、旅行記のサイトが旅行雑誌を出していて
今回第二弾が発行されるらしく、どういう訳だか
ぷに~たの写真が掲載される事になりました。

掲載確定メールが編集部から送られてきたんだけど
現物を見るまではなんだか信用出来ないですな。

日曜に出版記念パーティーがあるので招待されたんだけど
それ今日のメールでいきなり言われても、金ないっす(笑)
心身的負担も大きそうなのでパスさせてもらうつもり。

ところで、肝心の写真ですが・・・
実はまったく気に入らない写真だったりするので
正直「こんなの載っちゃうのぉ!?」とかなり複雑な気分です。。


山小屋風。

2009年5月16日 ぷに〜た
昨日に続いてトイレ問題。。
一時はそこそこ流れるようになったものの
5人家族が休みの日に全員家にいたら、どんどん悪化の一途を辿ってしまいました。

もう筆舌に尽くし難い状況。。。かきたま○○。。

その都度ガッポンで何とか対処できたものの、このままでは見て貰う前に溢れそう。
ということで、使用済みペーパーはビニール袋へまとめる事に。
これ富士山とか、水が非常に貴重な山小屋にあるトイレと一緒だな~。

自宅で山小屋気分を満喫・・・出来るわけもなく。。

結局知り合いのおじさんが見に来てくれたのは20時を回る頃でしたが
業者が使う専用ガッポン(ハイパー)でアッサリ解決してくれました!!

しかも無料でやって頂いてしまったので、本当にありがたや~。

我が家のトイレは平常を取り戻しました♪
今朝、家のトイレが詰まりました(汗)

ギリギリで溢れないんだけど、ペーパーが流れ切らない。
どうしたんだろうかと家族に聞けば、深夜にオカンがトイレ掃除をしたと。
よく深夜に何かやっているので、これは珍しくもないんだけどね。

最後にブルーレットを給水タンクにセットして水を流すと同時に
手に持っていたブルーレットの包装(プラスチックのケース)を
便器に落としてしまったそうな。

「あらら~!!」と思ったところで、拾い上げる隙もなく
流れて行ってしまったという事なんだけど、下水のパイプって真っ直ぐじゃないので
流れ切る筈もなく、当たり前のように詰まってしまったみたい。

帰宅する頃には業者に見てもらって直っているだろうと思ってたら
全然そんな事にはなってませんでした。え~!!!

しかも朝より危険水域が上昇してるじゃないですか。

業者は19時半頃来ると言うので、連絡したのは何時かと聞けば17時過ぎとな。
何で朝から危険なの分かってるのに、モタモタしてるんだろう?と思ったら
知り合いに頼もうと思ったけど連絡付かなかったので
仕方なく専門業者に電話したから遅くなったみたい。

で、業者が来たんだけど、見積もり額は何と6万円程度かかるとか!!

せっかく来てくれたけど、帰ってもらう事に。。
そしてもう一度知り合いに連絡をしたところ、やっと捕まったらしく
明日見てもらう事になりました。

それまでガッポンで騙しながらのトイレタイム・・・。
うう、勘弁してくれ~。




クミガエ。

2009年5月13日 ぷに〜た
今月久々に部内の組織変更があります。
大分前から聞いて知っていたのですが
いつやるんかいな~って思ってたら、とうとうきたか。

課長は変わらないし、今のメンバーに他の課からのメンバーが増える感じなので
業務内容も殆ど変わらないんだけど、席まで移動なしなのには笑った。

ただ、隣りの課の挙動不審なオッサンが別フロアになるので
それはもの凄く嬉しいぞ~!!

そのオッサン、静かなフロア内でやたら騒音を出すので、本当にウザい。
キーボードは壊れるんじゃないか?ってくらいに叩くし
とにかく異様な行動を取っては騒音を出すの繰り返し。

「騒音おばさん」ならぬ「騒音オッサン」。

こんな(潰れそうだけど)大企業に何でいるのか分からない妖怪人間が多過ぎ。


昨日は体調不良でまたもや休んでしまいました。
正確には体調ではないんだけど、余計な事言えないし。

このご時世、休むともれなく会社に貢献する事になるんだけど
有休無くなったら収入も減るわけで。。

今朝は臨時部朝礼があるとMさんからメールがきたので
いつもより少し早く出社。
季節柄なのか分からんけど、モチベーションゼロなので
毎日が非常に長くて辛いなぁ・・・。

休みの日はあっという間なのにねぇ。

定期便のDVDが2枚届いていますが、そんな訳でなんだか手に付きません。

観る順番をミスった~!!!
観る順番をミスった~!!!
観る順番をミスった~!!!
返却期限ギリギリで残り3枚を観終わりました。

最後は「阿修羅城の瞳」「犬と私の10の約束」
「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」。

「阿修羅城の瞳」は当時32才くらいだったはずの
宮沢りえが可愛い小娘役を演じていて凄いなーと。

市川染五郎って、特に格好良いとか思わなかったんだけど
この作品での演技は梨園の人らしくて良かったです。

ただ、これはやっぱり舞台で観るべきものらしく
終盤の宮沢りえがかなりボヤけてて残念な事に。。
あの巨大りえ顔には吹き出しますよ~。

「犬と私の10の約束」は大豆食品のコンビが
親子の役で登場してました。
「クイール」とか「いぬのえいが」とか
本当に動物ものは弱いですね。

家に猫がいるので色んな事をダブらせてしまうから。
いつかは必ず先に死んでしまうのに
そのいつかはまだまだずっと先だと思ってしまいたい現実。

エンドロールの「十戒」の絵でさえ号泣してました。
と言うことで、しばらく部屋から出れなかった。

あと1枚!!って事でラストは「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」。
正直、最高につまらなかったです。
時間がもったいなかった。。(泣)

抗がん剤治療であんなになる人もいるんだ?って驚いたぐらい。
ああいう演出されるとがん患者の父を持つぷに~たとしては
かなり不愉快なんだよね。


君を海にたとえたら。
君を海にたとえたら。
続いて観たのは「忠臣蔵」と「涙そうそう」。

忠臣蔵ってもの凄く沢山の作品があるんだけど
今回のは1985年の年末時代劇スペシャルで
2日連続放映されたもの。

という事で、DISCが2枚。
しかも合計5時間という長丁場。。

これ子供の頃に観て、凄く面白かったんですね。
前編ラストの浅野内匠頭切腹シーンに入る時に
ベーヤンの「憧れ遊び」のイントロが流れて
これがもうなんとも言えなかったわけで。

大人になってもう一度観た感想と言えば
「りく」役の中野良子のアップがキツイな~とか
「堀部弥兵衛」役の加藤嘉の台詞があまりにも
フニャフニャ爺の発音で興醒めとか
「垣見五郎兵衛」役の西田敏行が若いなぁ~とか
ホント、ロクな大人になってませんね(汗)

ベーヤンが畳職人として出演してたのには気付かなんだ!

この作品で一番感動するのは、討ち入り本番のシーンではなく
大石内蔵助が持ってきたものが連判状だという事が判明するまでのシーン。


「涙そうそう」はいままで倦厭してたんだけど
ちょっとした気まぐれで観てみました。
こういう作品で泣けてしまうようになったんだな~と
ここ最近の涙腺の弱さに驚きですね。

森山良子の詩は、実際に若くして亡くなったお兄さんを思って書いたらしい。
そういうリアリティが一層涙を誘う作品ですね。

しかし妻夫木聡はあっちにもこっちにも出てて
「恐ろしゅう育ったのお・・・!」(by 中井貴一) な思いです。
「ジョゼと虎と魚たち」「約30の嘘」の彼は結構好き。


ほんとにCMが観たい。
ほんとにCMが観たい。
ほんとにCMが観たい。
先日レンタルしていたDVD。。
今回は「椿山課長の7日間」と
「ハンサム☆スーツ」と「大帝の剣」の3本。

「椿山課長の7日間」は設定が既に三番煎じなんだけど
なかなか笑えて泣けて楽しめました。

前に妹と「あの世があるとして、人が溢れないんかい!?」
とか、「言語や宗教の違いとかどうなん?」とか
そんな馬鹿話をした事があったんだけど
この作品を観たら、よく考えたな~と思ったし。

「ハンサム☆スーツ」は今回の14枚で一番面白かったです。
あのスーツ、本当に洋服の青山に売ってないかな~。。
細かい所がいちいち笑えるし、作品中に流れる歌が
90年代ポップスで懐かしかったです。

「大帝の剣」は夢枕 獏氏が原作のトンでも映画でしたが
なかなか面白かったです。

高校生の頃、獏さんの小説が大好きで、特に「闇狩り師」が好きでした。
「サイコダイバーシリーズ」や「キマイラシリーズ」も読んでたけど
社会人になってからすっかり活字離れになっちゃいましたね。。
たまには引っ張り出して読んでみるかな。


今日は会社の人と5人で志木の焼肉屋へ行ってきました。
Kさんお勧めのお店で、とにかく美味しいのに安いらしい。

ただ外観も店内もちょっと怪しい雰囲気だそうで
キレイか汚いかと聞かれれば「汚い」と(笑)

飲食店で小汚いなんて言語道断という人もいるかもしれないけど
中国・韓国がらみの料理屋さんって
どういうわけか小汚い店に限って美味しかったりする事が多いので、これは期待大。

志木はちと遠いなと思ったものの、車はKさんが出してくれたので
ただ座っているだけで美味しい焼肉が食べられるなんて最高でした。

で、実際に確かにそれなりの雰囲気はありましたが
衛生面で不安が残るようなところは一切なく
出てきた肉は分厚くてビックリ!!しかも凄く柔らかくてメチャクチャ美味しかったです。

あんなに分厚いタン塩を食べたのは初めてだ~。
それから、レバ刺しがありえない(笑)
今迄食べてきたものは薄切りだったけど、ここのは角切り!!
にんにく醤油じゃなくて胡麻油と塩だったのがちょっとだけ好みと合わなかったものの
全員が満腹になるまで食べて、なんと一人2,000円でした(爆)

近くにあったら良いのになぁ~・・・。





それって剣術じゃないじゃん。
今回観たのは「隠し剣 鬼の爪」。。

「たそがれ清兵衛」のすぐあとに観たので
かなり話がダブってて正直微妙でしたが
それなりに面白かったです。

しかし、「鬼の爪」って・・・(笑)
前の晩に準備してるシーンを見て、「おいおい、まさかそれかよ?」
とガックリきましたね~。

なんだか時代考証とか一生懸命やってたわりに
ラストであんなのやっちゃったら台無しじゃんね。

一番面白かったのは「イギリス式の走り方」の訓練のシーン。
当時は袴なので、ああいう走り方が普通だったんだよね。

なので右手と右足が同時に前に出てしまうのを怒られてたりして
それをまた真剣に直そうとして、かえって変になってたりとか(笑)





本日はDIR EN GREYのライブを観てきました。
会場は昨年10月にも行った新木場STUDIO COAST。

2日という事もあり、あちこちで渋滞がありそうなので、ちょっと早めに出掛けて正解。
しかし都内の運転は疲れますねぇ・・・。
だったら電車で行けという事だけど、電車はもっと疲れるのでパス。

会場周辺には駐車場がないので、夢の島公園の南側へ。第二駐車場かな?
ここは8時間までだったかが千円なのでお勧めです。

着いたのは15時頃なので、園内にある「第五福竜丸展示館」と
「熱帯植物園」を見て来ました。のんびり散歩出来るのが良いところ。
写真も色々撮ってきたので、こちらは旅行記にアップする予定。

ちなみに第五福竜丸とは、アメリカの水爆実験で被爆した漁船です。

さて、開演直前になったので会場へ移動。
徒歩10分くらいで大した距離じゃないです。

既に入場はほぼ完了しているようで、すんなりと中へ。
チケットの番号がアホみたいだったので、はなから場所については何も求めず。

運良く1F最後尾の壁が空いてたので、そこで始まるのを待ってました。
モニターが設置されているものの、そもそも目が悪いのでよく見えなかったけど
これもまあいいや・・・。

すっかり忘れてたんだけど、この会場って1Fフロアが三段になってるので
最後尾の壁からだとステージは全く見えないんだった(笑)
そもそも京自体が小柄なんだけど。

という事で、音は聞こえるけど何をしているのかはさっぱり不明(笑)
ただ今回もギューギューに詰まってたらしく、運び出される人が何名もいるし
係員のウロウロっぷりが尋常じゃなかったですね。

人がヘドバンしてる時に頭をかすめて行ったり来たりするなって~の!
普通に危ないから、どっちも。

ところで「蜷局」の高音部で京が声枯れしちゃってて大分辛そうでした。
喉痛めるとそんなにすぐに回復しないからねぇ。

今度ここで観る時は手数料払ってe+で買わなくてもいいかな。




めちゃめちゃ似てる気がしないでもない。
ライブから帰ってきたあとに「たそがれ清兵衛」を観ました。
って、DIR EN GREYのライブの後に「たそがれ」って
自分でも切り替えが早いなぁと言うか、どうなんだ?

今回はなかなか良かったです。
これもラストは不要だと思うけど。

真田広之は時代物の方が好きですね。
特に今回の清兵衛ですが、凄く見覚えのある顔だな・・・
と思ったらば、ごく身近な人に似てる事が判明。

もちろん真田広之が似てるんじゃなくて、その人が似てるんだけど
今迄全然意識してなかったので気付くわけもなく(笑)


あんぐり。
今年のGWは旅行へ行かないので、DVDを沢山レンタルしました。
その中の1枚「憑神」を観たんだけど、最後の最後であんぐり。

この監督凄くいやらしいな~と思った次第。

後で口コミを見てみると、同じようにラストシーンは不要という意見が多かったな。
このシーンがなければそれなりに面白かったんだけど、残念。

さて、まだ11枚あるのでサクサク観なきゃ。。
むしろロング割引きで。
今日は午後から髪の毛を切りに行きました。
1年近く伸ばしたままだったので、さすがに切れ毛が気になってきてたのと
ウエストの辺りまで伸びたので、夏になってまとめ髪にする時に結構重くなるから
その事も考え、かなりバッサリ切っちゃいました。30cmくらいは切ったっぽい。

仕上がってから鏡を見て、ちょっとやり過ぎたかな?と思ったけど
まあ、またすぐに伸びてくるから良いかな~。

ところで切り落とした髪って、やっぱり業者に売られるのかな?
ウィッグの材料になるっていうのは本当なのかどうか不明だけど
もし売られてるんだったら、「ロング割引き」ってやってくんないかなぁ?

ところで、昨晩「エクステ」というホラーDVDを観ました。
やっぱりしょーもないダメ作品。
日本のホラーってどうしてつまらないんだろうなぁ。。。

怖がらせようっていうのが随所にプンプンなんだけど
中途半端で笑いも起きないんだよね。「はぁ?」「なんで?」って感じ。
まずストーリーがちゃんとしてない。冒頭で引いた伏線が
後半で全く意味を成してない事が多いんだよね。

まあ、そんなもんか。。

この作品で一番気になったのが、主人公が働くカットサロンの名前。
もう、全然ストーリーに関係ないんだけど、かなり気になった。
主人公はそれを「フランス語!」の一言で片付いちゃってるんだけど
「ジル・ド・レ」って・・・・おお~い!!「青髭」のモデルじゃないですか(笑)

ジャンヌ・ダルクの時代に実在した人物で
少年を大量に誘拐・虐殺してた(推定300人以上)という記述があるんだけど
そんなのを店名にしちゃう人のトコで働くのはちょっと勘弁です。

なんてーの?ホラー映画だからって、こういうの気に入らないんだよね。

水曜に遊休PCの整理をしていたんだけど
思いの外ホコリが凄くて参りました。

作業開始直後からクシャミと鼻水がツツーっと垂れる始末。
マスクなんか持って来てないし、必要ないかなと思ってたんだけど
これがマズかったらしく、木曜日は一日ダルくて最悪。。

なんと金曜日には熱が出て、結局会社を休みました。
あうあう、制服置いたままだけど仕方ない。。

そんなヤバいホコリだったんかい!?

昨日までなんだかダルかったものの、ようやく持ち直しましたが
寒かったり暑かったりが激しいのも原因だな。

明日は風が非常に強いという事らしいんだけど
雨の次に風が嫌いなので、今からやる気無くしてます。

って、あれ?もしかして五月病??
先日ネットを見ててふと目に付いた「在宅ワーク」。
まあ内職なんだけど、昔ながらの宛名書きとか封入作業ではなく
主にデータ入力とかPCを使って作業する仕事みたい。

休みの日とか余暇を使って副業が出来るなら、やってみようかなと思い
とある会社へ資料請求の申し込みをしてみた。

早速その翌日に電話が掛かってきて、簡単な調査をさせて欲しいとの事。
年齢やPC操作歴、OSのバージョン等聞かれた後
「週15H以上、3年以上継続出来る方をお願いしている」と言うんだけど
実際にやってみない事には何とも言えないな~と思いつつ
更に説明を聞けば、なんだかとってもアヤシイ。。。

1.実は既に募集していないが、業務多忙により緊急増員らしい。
2.なので4月24日までしか募集しないし、長期出来る人にお願いしたいらしい。
3.実際に仕事を依頼する前にトレーニング期間が平均100H程あるらしい。
4.セキュリティ設備と専用サーバ設置の為に月額14,000円必要らしい。
5.その必要経費は3年間の償却としているので、4年目以降の費用は発生しない。
6.長い人で10年目、平均は6年くらい続けてもらっているので、十分元は取れるはず。
7.という事で、14,000円×36ヶ月分=504,000円を一括で納めて欲しい。
8.他社だと大体7年償却のところが殆どなのでうちは格安。
9.自営業を始める時にも投資が必要だと思えば合点がいくはず。
10.皆さん現金一括は大変という事で、クレジットカードで決済してる。
11.ただし、商品ではないので「ショッピング」ではなく「キャッシング」扱い。

・・・・って、それ普通に詐欺じゃん。
まあ、法的には「詐欺罪」にならないように色々やるんだろうけど
要するに収入はまず見込めないって事くらい気付くってば。

副業で小銭稼ぎたいって言ってる奴に、50万円キャッシングしろって言ってる訳ですな。
んがー、バカバカしい。という事で速攻断りました。

別に手っ取り早く楽して大金稼ぎたいとかそういう事じゃないし
現状は全然困ってないのでいいんだけど、ちょっと気になったので調べてみたら
出るわ出るわ、この手の詐欺情報(笑)

ちなみに今回の会社は「ING」という所なので、引っ掛からないように♪
とある弁護士さんの「在宅商法詐欺リスト」にも堂々載ってたし。

しかしなー、資料請求までの段階ではそんな記載は当然なかったわけで
信じちゃう人もいっぱいいるんだろうな。。



純真無垢。

2009年4月20日 ぷに〜た
今日のMちゃんとの会話。。
先日ヤオコーのパン屋へ行ったところ
幼稚園くらいの子供が値段の下がっているパンを見るなり
「安い!!これ安いよママ!!これも!!これも安いよ!!」
と大声を上げて興奮していたらしく、それを聞いたMちゃん
なんとも言えない気分になったらしい。。

まあ、子供って純粋なので思った事を何も考えないでストレートに口に出すよね。

そんな話しが出たので、妹から聞いた話しをしてみた。
甥っ子がまだ3、4歳くらいの頃、妹とライフへ買い物に行った際のレジでの出来事。

甥っ子がすぐ前で会計をしている女性客を指差し
「ママ、この人デブチンだね♪」と。。。
その瞬間真っ白になったらしい(笑)

妹はあまり覚えてなかったみたいだけど
その場はとりあえず無視してやり過ごしたそうな。

甥っ子が言うには、駐車場に戻って来てから頭を叩かれたそうな。

しかし、くどい子だったら返事するまで「デブチン」を連呼したに違いない。
危険過ぎる~!!(笑)

いや、間違っていないだけに、もしそういう事になったら
その場で何て言えばいいんでしょうね?きっと何も言えないな。
「そんな事言うんじゃありません!」なんて言ったら、さらに危険が増えそうだ。

かといって「デブチンなんかじゃないでしょ!」なんて「嘘」は言えまい(笑)




昨日はLORDIを観てきました。
なんだか道路が空いてて、予想時刻よりもかなり早く着いたので
また車の中でお昼寝・・・。

会場はSIBUYA-AXだったので、公共地下駐車場に止めましたが
8時間までなら最大2500円になっててちょっと嬉しかったです。

今回は結構早い番号だったので、余裕で前の方にも行けたんだけど
センターエリアのど真ん中にあるセーフティバーが空いてたので、そこをキープ。

例によってすぐ近くに、やたら煩いカップルが。
男は大抵「うんちくん」(笑)女は何故か絶叫系。。

何でどこのライブに行っても、同じタイプの人が近くに寄って来ちゃうんだか。
いるとわかれば寄り付かないんだけど、向こうからやってくるので
せっかく先にキープした、よさげな場所から離れるのも悔しいので我慢。

にしてもガゼットがどれだけ凄いかとか、LORDIのライブ会場で話す事じゃないって。

ヒマなので周りを見ていたら、ステージをバックに記念撮影してる人が!
警備員に注意されてたりして、別な意味で驚きました(笑)
そういえばライブ中にもケータイで撮影してる人が結構いて
見た目は普段行くライブの客とあまり変わりがないのに
モラルとか、中身が全然違うもんなんだな~と妙な新鮮味を覚えました。

そりゃ、カメラチェックなかったけど普通撮るか?写真。。
しかも警備員がダメって言ってるそばで。

そんな連中もいれば、チェーンとかジャラジャラいっちゃってたり
男女問わずきれいなロングヘアの人が多くて、とってもホッとしました。

一番ビックリしたのが場内アナウンスで
「ステージに物を投げ入れたり、ステージに上がったりしないで下さい」って
やらない、やらない(笑)

さて、ライブはかなり楽しめましたよ♪
KITAのベルトに「キタ」ってカタカナで書いてあるのも生で見れたし。
AMENとOXの両ギタリストの手元は、やっぱり生身(剥き身?)だという事も確認出来たし。

いや、個人的にあのコスチュームでどーやって弦を押さえるんかな?って
ずーっと思ってたので。やっぱりそうだよね。

ところで、あの会場はやっぱり特効禁止だったっぽいですね。
花火ないのがちょっと残念だったな~。




ぐわっ。

2009年4月8日 ぷに〜た
帰宅してみると、階段に郵便物と一緒に佐川急便からの不在通知が。

「15時頃配達に来たが不在だったので都合の良い日時を連絡して欲しい」

そういう内容だったので、電話したんだけど
自動音声案内で「本日再配達は18時で締め切りました」だと。

またかよ~!!(怒)

あのさ、16時~18時の時間帯指定にしているのに
自分の都合でそれより早い15時(正確には14時54分)に来てさー
本来の時間帯に再配達しないって、どういう根性してんの?

しかも、ドライバーの携帯番号書いてないし。
クロネコだったらきちんと名前まで書いてあるのに、それもない。

両親に聞けば、いつも全然違う時間に平気で持って来るが
家にいる以上は受け取らない訳にも行かないから今迄受け取ってた、と。

もう何回目だよ・・・!?ったく。

前に一度かなり強く苦情を言ったんだけど、どこ吹く風ってか。。


で、営業所の方に電話。オペレーターがマニュアル通りに謝罪。
全然気持ちがこもってなくて、さらに不快倍増。
というか、気持ちとかいらないので荷物持ってこいと。

「万が一何かの都合により、本日中にお届け出来ない場合は
お電話でご相談させて頂いても宜しいでしょうか?」なんて
ぬけぬけと聞いてきたので、「絶対に今日中に持って来て下さい!!!」
って言ったけど、現在22時を回りました。

本当に今日来たら許してやるけど、来なかったらどうしてくれようかな。
って、イライラしながら待ってるのが本当に腹立たしいんだけど。
金曜日に出向から2年振りに戻った人の「お帰りなさい会」をやりました。
メンバーはぷに~た含めて4人。

もつ鍋屋さんで色々食べながら、昔話に花を咲かせましたよ。
みんな元は同じ部署で同じグループのメンバーだったんだけど
今は全員バラバラで、あと一人はアメリカに赴任中。

そんな仲間と久し振りに飲み食いしたので
本当に楽しくて、あっという間に4時間も過ぎてしまいました。

今の会社の状況が非常に悪いので、暗い話しもあったんだけど
「昔は良かったなぁ・・・」ってみんなで話せる今も
なかなか良いものだと思いましたね。

次回はあんまり間が空かない内に集まれたら良いな。

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >