島鉄フェリー。
島鉄フェリー。
島鉄フェリー。
昨日は夕飯の後に家族で高麗神社へ。
毎年初詣は昼間に行ってたんだけど
ひょんな事から「夜行ったほうが空いてるのでは?」と。

高麗神社って駐車場どころか、道中も渋滞するのが
当たり前だと思ってただけに
あまりにもすんなりと入れて拍子抜け。

参拝するまでの行列なんて全く無いし
お札やお守りも楽々入手。
「これならお父さんも車椅子で来れたかも」と
オカンが言ってたけど、本人が外へ出たがらないので無理かも。

でも、外に出たいのに混雑が心配。。。って人には
夜の参拝はお勧めですね。
賽銭箱の前までちゃんと車椅子用スロープがあったよ。

帰宅後はひたすらDVD鑑賞。
今回は「スカイクロラ」「アルゼンチンババア」「SICKO」の3本。

スカイクロラは結構面白かったんだけど、これ小説読まないとダメっぽい。
何の前知識も持たないで観たから、「??」だらけだった。
後で調べてなんとなく分かったつもり。

アルゼンチンババアも微妙な感じ。ユリの年齢って何歳の設定なのか?
「ババア」ってわりに鈴木京香のメイクがねぇ。。しわとか全然ないよ。
髪の毛白いだけだとちょっとねぇ。
唯一作中で島鉄フェリーが出てきて「あ!これぷに~た号と乗ったよ♪」
って全然関係ない事を思い出したくらい。

SICKOはマイケル・ムーア監督のドキュメンタリー。
前回観た「華氏911」があまりにもアレだったんだけど
もうDVD届いちゃってるから観るしかないか、と思いつつ。
アメリカの医療制度って本当にそうなの!?
なんかあんまり鵜呑みにしちゃマズい気がした。

さて、次を観ます。


年越しタイム近しで階下の居間へ降りると、ちょうど「ゆく年くる年」でカウントダウン直前。

父親も頑張って起きてたみたいで、家族揃って新年の挨拶を交わしました。
そんな中テレビではどういう訳か、水木一郎アニキが「コンバトラーV」を熱唱。

何で今コンバトラーV!?誰がBS2にしてたか分からんけど
新年最初に観た映像は「コンバトラーV」の戦闘シーン。。。
ガンダムでもエヴァでもなく、コンバトラーV。
もちろんボルテスV(ファイブ)ではない。

グレイト!!!!

何よりもアニキが「ゼーーーーーーーーーーット!!!!」じゃなくて
「ブーーーーーーーーーーーーーイィィ!!!!」だった事に驚愕。

しかもミッチ(堀江美都子)も出てきてジムボタンの歌とか
忍者キャプターの歌とかバックに流れてる。

ああ、さすがに宇宙魔人ダイケンゴーはマイナー過ぎて無理か。
いやいや、そんな事よりスタジオにいる観客!?の中に
ジャングルくろべえのコスをしている女子が。。

元旦からジャングルくろべえでNHK入りですか。そうですか。

何だか見てはいけないものを見てしまったというか、狐狸の仕業なのか?
とりあえず部屋に戻り、「デイ・オブ・ザ・デッド2」の続きを観た。

けど、これ全然ロメロ氏絡んでないんだって~!さっき調べてわかったよ。
どうりで何だかとってもゾンビ映画の面白さが全く感じられなかった訳だ。
もちろん映画としての出来も最悪で。。

変な伏線張るだけ張って、何も解明しないまま終わる系でした。
ホラー映画でよくあるパターンなんだけど、まさにそれ。

あの娘の腹から何が生まれるかくらいはやってもらいたかったな。
マニトウぐらい出してみろっつーの!

さて、次観なきゃ。。

雹降った。

2009年12月31日 ぷに〜た
雹降った。
雹降った。
今日の天気はなんだか変でした。
晴れてるのに雪→雹が降ってきたよ。しかも結構沢山。

積もらなかったけど、一昨日の洗車料金も降ってこいや!

きっと、給与明細が無事届いたせいかもな。

さて、今日もひたすらDVDを観ています。。
今回は「デイ・オブ・ザ・デッド」と「デイ・オブ・ザ・デッド2」

ホラーです。ゾンビものですね。
観てるとユッケや焼肉食べたくなるんだけど、今晩は蕎麦でした。

ジョージ・A・ロメロ氏が原案という事で、どんなもんかなと思ったけど
中々に笑いどころがあって面白かったです。

全力疾走のゾンビとかマジでヤバい(笑)

実は「2」はまだ途中までしか観てないので、そのまま年越しそう。
WOWOWの「おくりびと」もどうかと思うけど、どっちもどっちか。

今年も来ました誕生日。
さすがに嬉しくはない。けど「おめでとう♪」と言われると嬉しいです。
今年は珍しく家族全員が覚えていたのでビックリ。

そんな年があってもいいじゃないですか。
でも夕食メニューが焼き魚率は更新中。。。

自分の為にケーキを作る事はないんだけど
なんと妹がショートケーキを買ってきてくれたのでこれまたラッキー★

今、食べ過ぎて胃が痛いです。

あとはライブ行って、大掃除が終われば今年はおしまい。

しぼりたて。

2009年11月26日 ぷに〜た
毎回、年会費を引き落とされてから「今度は絶対に解約してやる!」と思っていた
ぴあカードを遂に解約してやりました。

入会月が1月だったんだけど、なんと2ヶ月も前に手続きを行わないと
翌年の年会費約4千円が引き落とされるという素晴らしいシステム。
ぷに~たの場合、11月27日までに解約しないとダメなわけで
今回も危うく忘れるところだった。

そもそも今時年会費を取るカードとかふざけてるし。
このカード持ってる利点は何一つ無かったんだよね。
チケット全然取れないし、取れたところで「システム利用料」だのなんだの
そんなのは年会費で賄えっつーの!

関係ないけど、今日久々に会社で「流していない便器」に遭遇。
数年前にも何回かあったんだけど、どんだけ急いでんだよ・・・(汗)

公園とかでデッカイ方が流してないというのは何回も遭遇しているんだけど
「小」でも他人のだと「おえぷ」となる事が分かった。。そんな午後。

今日のお昼の事。お茶を飲むために給湯室へ。
うちの部署専用のポットがあるんだけど、色々厄介なので
いつも流し台にある給湯器から使っているんだけど
そのお湯を他部署の人が湯沸しポットに補充してました。

それやられると、あっという間にお湯が無くなるので「やられたー!」って感じ。
ぷに~たが使ってるボトルは結構大きいので、ポットのお湯使うの遠慮してたのに
昼時にそんな事、平気でやるなよな~と。

たまたま電子レンジを使いに来たSさんにチラッとその話しをしたら
「そんな事するんじゃねえ!って本人に面と向かって言ってよ」と。

あのなー、それが言えたら誰だって楽だし、そんな愚痴も出ないよ。
自分にとって非常識だと思う事でも、他人はそう思わない事もあるだろうし
何でもかんでも口に出せば済むのか?穏便に事が収まるのか??

と、毎回この人ってカチンと来るような余計な事言うの分かってて
うっかり話しかけるぷに~たが一番マヌケなんだけど
ホント話すんじゃなかった。。トホホ。

昼休み明け・・・一週間振りに出勤してきたNちゃんが
両手にパンパンのゴミ袋を持って歩いてたので「ゴミ捨て当番?」って話しかけたら
「うん。出勤したらさー、「ゴミがいっぱいなんだけど」って言われたよ。」と。

ぷ:「はあ?普通一週間も休んでたら、次の人に一旦回すとかするよね?
   そういう気遣いとかないの?バカだな~。
   何が「ゴミがいっぱいなんだけど」だよ。「そうですねぇ」って言ってやれ」

N:「だよね~。「ゴミがいっぱい」って休んでたんですけど?って感じなんだけど」

ぷ:「どーせ、隣りの人(Sさん)でしょ?そんな事言うの。」
N:「何でわかるのぉ~!?(笑)」

おいおい、そんなにゴミが気になるなら自分が行けばいいじゃんと。
こういうオッサンは禿げれば良いと思うよ。あ、もう来てるか。
昼過ぎに洗濯物を干してたオカンの背中にカマキリがくっついてました。
妹は大の虫嫌いなのでドン引き。。

じゃあ、ぷに~たが取ってあげようと立ち上がったら
オカンが室内履きを片方手渡そうとしてきました。

え?カマキリ潰せって事??

そんな事したらハリガネムシが出てきちゃうじゃないか!!
そしたらぷに~ただってドン引きですよ。

もちろん初めからつまんで外へポイするつもりだったので
カマキリくんの胴体をつまんで引き離そうとしましたが
細い足がしっかりセーターの繊維を掴んでいるので
胴体だけ千切れちゃいそうで、時間がかかってしまいました。

そのせいで人差し指をカマでやられました。
まあ、やられたって言ってもザックリ切れるわけはないんだけど
ちっこい穴が空いててちょっと焦りました。

うむむ、カマキリ・・・侮れん。
こころなしかチクチク痛むし。

なんだかんだでようやく外に出したんですが
オカンがまだ潰そうと狙ってたのには勘弁してくれよ、もう。

ちなみにオカンはハリガネムシの事知らなかったみたい。出た。。
この花の香りが漂ってくると、「ああ、秋だね~」と実感。
会社の玄関の近くにも結構大きな金木犀の木が植えられていて
この時期はちょっといい感じ。

沈丁花が香る頃には「ああ、春か~」って具合で
季節を実感するのに花の香りって大きな役割を果たしているみたい。

この金木犀と沈丁花、ぷに~たが特に好きな花なんだけど
金木犀の花の命は本当に短いなーと。

この香りが漂って来たなと思うと、数日経たないうちに台風がきたり
強風が吹いたりして、花がみんな落ちちゃうんだよね。
実は今日も時折強い風が吹き荒れてるので、今年も短いかもしれないですね。


ラスト・グレープハンター2009。
ラスト・グレープハンター2009。
ラスト・グレープハンター2009。
今日は会社が休みなので
整骨院へ行ってからそのまま秩父へ直行!!
と思っていたのですが、R299に入ってすぐのあたりで
なんだかとってもハンドルが重い。。

加速も悪いし、変なブレがあって極めつけに焦げ臭い。。
ちょうどコンビニが近かったので、止めて様子を見たら
この前みたいに右前輪から狼煙が上がっているじゃないですか。

これ、もしかしてブレーキが戻らなくなってるんじゃない?
と思って、いつもの整備屋さんに電話。
幸いにも今すぐ見てくれるとの事でUターン。

とてもヒヤヒヤだったけど、何とか到着。
やっぱり右前輪のブレーキが戻らなくなってました。
分解して応急処置をしてもらったので、大事には至らなかったけど
これ、このまま走ってたら、秩父の山中で火を吹いてたかも(汗)

温泉&今シーズン最後のぶどう狩りに行く!という計画は流れたものの
車がダメになったら本気で困るので、今日は大人しく帰宅。

先方の都合もあって、来週水曜日になっちゃうけど
2回目のタイミングベルト交換と一緒に、ブレーキの部品も交換してもらう事に。

しかし、先日の白煙騒ぎもやっぱりブレーキだったんだろうけど
どういう訳か戻ってしまったので、今回症状が出てなかったらヤバかったかも。

ところで、一昨日からの手足の不調(手は怪我だけど)と
今回のぷに~た号の不調・・・どれも「右側」っていうのはちょっと、ねえ。
何かのお告げですか?

さて、ぶどう狩りにいけなかったので、近所のいなげやへ。
半額セール品があってラッキー♪巨峰・ロザリオロッソ・甲斐路
書いてなかったけど、紅伊豆かシナノスマイルっぽいやつの計4房を1800円で購入しました。

それ何て食べ放題!?

正直なところ、スーパーマーケットで売っているぶどうだって
安くて美味しかったりする場合もあるわけで。

という事で、もう少ししたら自宅でぶどう食べ放題をやるのだ。
サックリ調べてみたら、今年の十五夜は3日&4日らしい。
へー、一日だけじゃないんだ。。

という事で、昨夜は曇っていて見れなかったので
さっきベランダへ出てみました。
時間の関係で、ちょうど真上に小振りな満月が。
もう少し早い時間に見れば良かったんだけどねえ。

さて、ぷに~たの居住地区ですが、本日の町民レクの玉入れで2位になったらしい。
なんだかんだで参加者はいたみたいで何より。。って、何様ですか自分。

ところで、昨日からちょっと体の右側が変。
まず右足の甲から指先にかけて、変な痺れと鈍痛発生。

多分、職場のフロア移動のせいで肩と腰が大分痛いので、その余波かと。

二つ目は乾いた洗濯物を片付けてる最中、針金ハンガーのカギになってる部分で
右手の甲をギギーっと引っ掛けた。
かすり傷だと思ってたのに、少ししてから結構な流血(汗)
とりあえず消毒して絆創膏貼って保護。

三つ目が夕飯の支度中に久々にやらかした。
大根おろしなのに、もみじおろしを作りそうになった。自分の指で(痛)
ニンニクおろしてて、爪の間にニンニクが刺さる事はよくあるんだけどね。

この傷口が結構凄い事になってて、湯水を使うのがホント憂鬱。
ウチのおろし金って金属じゃなくて、プラスチックで出来た変な形状なので
これで指なんかおろした日にゃ~・・・・。はあ。

これ以上何もありませんように。。って、集中力が切れてる訳か。

明日は休みなので、近場の温泉にでも行って来ようかと思ってます。

ブルーム。

2009年8月30日 ぷに〜た
金曜の会社帰りに洗車しようと思ったけど、やめといて正解だった!
しかし、なんだかんだで全然洗ってないのもそろそろどうかと。

今日はまた町内放送で行方不明者の情報流れてました。
本当にこの町、行方不明者が多過ぎます。
(数日中には見つかってるんだけど)

さて、そろそろブドウのシーズン到来なので
今年は何処の農園で荒らしてやろうか食べようかと、情報を集めてました。

去年「紫玉(しぎょく)」という黒系ブドウを初めて食べたんだけど
これが凄く美味しかったんだよな~、と思ってたら既にシーズン終了。。
そういえば例年でも8月中旬には終わるとか聞いたっけな。残念。

ブドウでまず外せないのが「藤稔(ふじみのり)」なんですが
これも8月中旬~長くて9月上旬なので、多分向こうへ行く頃にはアウトかも知れない
という事で、藤稔だけは通販で取り寄せようかと迷っています。

どこかのHPで「お支払いは郵便振替・銀行振込の他にジャパネット銀行にも対応」
って書いてあって吹いたよ。遂に金融業にも進出ですか??


ところで、あるブログで見たブドウ狩り体験についてぶったまげた事が。

巨峰やピオーネの表面が白い事について
「農薬がベッタリなので、摘み取ってすぐ食べる気がしない」
・・・・って、おーい!!
それねぇ、「ブルーム」って言ってブドウが病気から身を守る為の「果粉」だから!!

「粉の付きが良い程品質が良い」とされるくらいの
いわば「ワタクシ、美味しいブドウですが」の証なんだけど。

知らないのは仕方ないとしても、ブログに書くな。。「農薬」とか言ってんなと。
それ見た人が「あれは農薬ですって!!」って思い込むかも知れないじゃん。

あ~、ブドウの事で頭がいっぱいになってきたぞ。
甥っ子がアンプなしでベースの練習をしてたので
「琵琶法師やってんの?」とちょっかいを出したつもりが
「琵琶法師って、何?」と聞き返されてしまいました。

「平家物語は習わなかったのか?」と聞けば習ったらしいけど。
ぷに~たの頃は、琵琶法師が平家物語を演ってるテープを聞かされたんだけど
今の子供はそういうのはやらないらしい。

てことは、「琵琶」という楽器も見た事ないんだろうな。
「びわ」という果物との関係についても知らないんだろうな。。
まあ、知らなくても良い事なんだろうけど。

「ゆとり?」ってアンタが言うな、甥っ子よ(笑)


さて今日からまた仕事でした。
妹が有休取ってマッタリしているのでつられそうになったけど
自分の有休はもう残っていないんだった。。

ひょっとして今日は休みで誰もいないんじゃないか?
なんていう淡い期待もあっさりかき消され、やっぱりいつもの雰囲気。。
いきなりめまいはヒドイし、とにかく眠い。

仕事がなくなったら大変な事になるのが分かっているのに
なんでこんなに嫌なんだろう?って、やっぱり潰れそうな会社にいるせいだな。

次は何しようかな・・・。自給自足でやっていくか?
でも肉や魚を自分で捕るのは厳しいよなぁ。。
なんてバカな話をしてたら、Mさんが「肉や魚の代わりに豆というのはどうでしょう?」って。

豆は好きだけど、これから一生「豆」は嫌だなぁ~・・・。
そっか!山奥に住んで通りがかりの人を捕って食えばいいのか!!
って、それじゃ妖怪みたいじゃん。

結局のところ、一生遊んで暮らせる貯蓄がなければ
働かないと肉はおろか、何も買えないからダメだね~。
と、そんなバカな事を考えている時だけは妙に生き生きとしてる訳で。

関係ないけど、今日遂に免許が戻ってきました♪
裏に何か書かれてるのかと思ったら、そんな事はないみたい。
あっさり免停明け乙。

昨日はオカンが出品した絵を見に上野の森美術館へ行きました。
あと、随分間が空いてしまって気になっていたお墓参りへも。

弟の家族と総勢8名で行きましたが、上野なんて多分15年は行ってないんじゃないかな。
昔、赤羽に住んでいた頃は、動物園やら博物館やら行きましたが
ランラン・カンカンて今は剥製になってるみたいですね(汗)

周囲の様子は全然覚えてないけど、きっと様変わりしたんだろうな。。
当時はホームレスよりも、片足や片腕のない国民服のおじさんが
アコーディオンや腕立て伏せをして小銭を集めていたのが衝撃的でした。

国民服って、時代おかしくね?と今なら思えるけど
昭和50年代前半には本当にそんな人が何人もいた訳ですよ。

さて、開館30分前に到着したので、近くの公園で時間潰し。
巨大な石碑を指差したオカンの「あれ、西郷さん!?」発言に呆然。。

いくらなんでも西郷隆盛像がそんなに変貌するわきゃないって。
(少し離れた場所にちゃんとあったけどね)
生まれも育ちも荒川区のオカンですが、相変わらず脊髄反射でものを言うので
周囲はいつもビックリですわ。

絵を見終わったあと、近くの焼肉レストランで早めの昼食。
冷麺とミニユッケ丼は美味かった~。

続いて浅草のお寺へ。おはぎかなにか、甘党だった祖父母に供えようかと思ってたのに
出掛けに買うのを忘れてしまったので、近所をうろついたけど見付からず。

しばらく経ってから、車内でずっと仕事の電話をしてたオカンが
「あそこは食べ物置くの一切禁止だから」って、おいおい遅いよ~!!
結果オーライだけど、なんか味気ないよな。。

お墓をたわしで洗い、花と線香を供えたら、順番にご挨拶。。

お墓参りへ行かないとなんだか気になって落ち着かないので、気分的にもほっとして帰宅。

本当は雷門周辺をブラブラしようかと話してたんだけど
あまりの蒸し暑さにバテバテだったのでまた今度。
君が言いかけた言葉のその中から
本当の事だけを消していったら

何が残る

何も残らないだろ
残らないだろうそんな言葉は
-----------------------------------------------------------------
若い頃のオーケンの才能は凄かったな~、と。
これが歌詞なんだから凄い。

ここに出てくる「猿の左手」って元ネタはジェイコブズの「猿の手」という
短編小説なんだけど、子供の頃に「怪談」という本で読んだ記憶があるな。

ところで何でこの曲なのかと言うと
先日の地震で自宅の蔵書に埋もれて亡くなった人がいる
というニュースを見たから。

 大好きな本に囲まれて生きるんだ
 それはきっと素敵な事なんだろう

という歌詞があって、なんだか漠然とそれが浮かんだわけで。
もちろん事故の話と曲は全く関係ないし
亡くなった方だって、まさかそれで死ぬとは思ってなかっただろうし
よって素敵な事なんかじゃないだろうから、不謹慎だよなぁ・・・。

で、ふと自分の部屋の書棚を眺めてみると、ざっくり数えて200冊くらいあるっぽい。
棚は天井で突っ張るタイプなんだけど、棚が倒れなくても中身は落ちてきそう。
これは何か考えないといかんなー。。。

なんて思いながら本のタイトルをぼんやり見てたら、気付いてしまった。

【大槻ケンヂの読みだおれ】という本が「スーパーバリューなお蔵出しエッセイ!」
という帯もそのままに、2冊あるよ!?!?

なかなか出ないコミックスで、うっかりダブって買った時のガックリ感よりも、
これはだいぶキビシイ。「残暑見舞い申し上げます」的サプライズはヒドイ。

おまけに2冊とも8年前の第3刷版って、同時期に買っているのに今頃気付いてる自分、
おめでててえな。


われら動物家族。
われら動物家族。
われら動物家族。
なんか久し振りに「吉野家コピペ」で遊んでみますね。
ちょっとバッチいですが。
----------------------------------------------------------------
そんな事より道行くお方よ、ちょいと聞いてくれよ。
タイトルとあんま関係ないけどさ。
いつも関係ないか、そうか。

2日の日曜に、御殿場口から富士山登ったんです。富士山。
そしたらなんか他の登り口は人がめちゃくちゃいっぱいいるんだが、
ここは人っ子一人いやしねえ。で妹なんかいきなりゲロし放題なんです。

で、よく見なくてもなんか山小屋はみんな廃墟で瓦礫ばっかりなんです。
インターネットなんかじゃ「トイレは7合目の山小屋までない」とか書いてある。

もうね、アホかと。馬鹿かと。

自分らな、ゲロし放題如きで
普段来てない富士山御殿場口に来てんじゃねーよ、ボケが。

ゲロし放題だよ、ゲロし放題。

ごくたまに親子連れとかもいるし。
一家4人で富士山御殿場口か。おめでてーな。

よーしパパ特盛り吐いちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。

お前らな、俺がゲロ吐くからその場所空けろと。
富士山御殿場口ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。

墜落したBOAC機の乗員乗客といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
山頂まで連れてくかあの世に連れてかれるか、
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。

で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。

あのな、大盛つゆだくでなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、大盛つゆだくで、だ。

お前は本当に大盛つゆだくを吐きたいのかと問いたい。問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。
お前、大盛つゆだくでって言いたいだけちゃうんかと。

富士山御殿場口通の俺から言わせてもらえば
今、富士山御殿場口通の間での最新流行はやっぱり、

10秒チャージで10秒リバース、これだね。

生ぬるいウィダー(グレープフルーツ味)1袋。これが通の吐き方。
ウィダーってのはゼリーに栄養分とリスクが多めに入ってる。
そん代わり美味さが少なめ。これ。

で、生ぬるいやつをテンカウント一気飲み。これ最強。

しかしこれをやると7.5合目の山小屋で6時間待つ事になる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。

まあお前らド素人は、富士宮口からでも登ってきなさいってこった。
-----------------------------------------------------------------

って、要は初っ端から妹の体調不良によって、歩くペースを完全に崩されてしまい
太陽が昇ってからはぷに~たの方がバテバテに。
7.5合目の山小屋で妹が登頂して降りてくるのをずっと待ってた訳です。

暑いの本当にダメだから、夜の内に登っておきたかったのに~。

それにしても、ずっと天気悪くてどうなるかと思ったけど
登り始めたら雨が上がって霧も晴れ、満天の星空を見れて最高でした。
流星とか天の川とかもう凄い。

朝にはご来光も拝めて、「サンライズ!」とか言ってるうちに
妹が「昇るサンライズ~♪」ってそれ中村雅俊の「心の色」じゃん!

でも登頂出来なかったので、とっても腑に落ちないんだが。
シャワーを浴びてさっぱりしたあと、部屋に戻ると
猫が天井をじっと見つめてました。

「また虫?今度は何が入ってきたんだか。。。。」と天井を見上げれば
なんと、体長4cmくらいのゴキブリがこんにちわ。

さすがにゴキブリを放置すると増えてしまい、おちおち寝てられないので
静かに階下へ殺虫剤を取りに行きました。

再び戻るとまだ天井にいたので、狙いを定めて噴射!!!!

そしたらなんと!!ゴキブリがブーンと飛んで、顔面にヒット。。

さすがにちょっとショッキングでしたが、そんな事より抹殺せねばと
尚も追撃すれば、ベッド下の奥の方へ逃げ込もうとしてる。

そうなると非常に厳しいので、進路の先に噴射!!
計算通り逆方向へ逃げてきたので更に猛攻し、ようやく抹殺できました。

もう一度顔を洗いに戻ったのは言うまでもなく。。
ひき逃げの犯人は今日出頭してきたらしい。
町内の若い女だったらしいけど、やっぱり被害者は路上で寝てたと。

「ダンボールを踏んだと思ってた」って言い訳してるみたいだけど
猫の死体に乗り上げただけでも、もの凄いグニャグニャ感があるのに
人間に乗り上げたらどんだけグニャるんだっつーの。

とにかく逮捕されたので検問の心配はなくなったぞい。

話しは変わって、来週の土・日で3回目の富士山へ登頂予定。
また妹が同行する事になったんだけど、去年あんだけ凄い事になってて
よく懲りないもんだよな~と感心。
ぷに~たが言う事じゃないか。。自分こそ何で懲りないのやら。

妹が言うには「お鉢(巡り)行ってねぇべ?あと、神社でグッズ買えてないし。」

今回はなんと御殿場口から夜間(徹夜)登山の予定なんだけど
登頂したあと、お鉢巡りまでやる気満々な妹・・・(汗)

今週はずっと天気が良くないみたいだけど、来週は晴れて欲しいですね。
日曜日の明け方頃、近所で死亡ひき逃げ事件が発生したらしい。
町内放送がひっきりなしに流れるし、西入間警察署のヘリも飛び回って情報探しに必死な様子。

地上では不用品の回収カーと公明党の選挙カーがずーっとうろついていて
何にもない田舎町は一日中騒がしかったです。

ひき逃げの被害者はオカンが知っている人だったらしい。
なんかもう凄い大酒飲み&酒癖ワロスで、その人を知る人間は
いつかそんな事になるんじゃないかって話してたみたい。(ほんとかよ)

現場は抜け道となっているので、すれ違い困難なポイントがあるわりに
結構な交通量&みんな飛ばす飛ばす。。

ニュースで見たんだけど、自宅で飲んだあと外へ出てったそうな。
左足から胸にかけてタイヤの痕があったと言うので、路上で寝てしまったのかな?

街灯なんかないところだから、気付いたら轢いてたって感じなんだろうな。
まあね、轢いた奴はホント御愁傷様って思うけど、逃走しちゃダメかと。

ひき逃げの検挙率って結構高いみたいだし、妹が言うには
「お盆も近いし早く出頭したほうが良いんじゃない?(笑)」って、おい。

とにかく早く捕まって欲しいですね。


コウモリさんは部屋の中に出現してから3日目で、すっかり静かになりました。
3日目はさすがに眠かったので、睡眠優先という事で耳栓をして寝たので
その晩に飛び回っていたのかも不明。。

外へ脱出したなら万々歳なんだけど、窓は閉めてあるので
そこから出て行く事はまず難しいかと。

エアコンから出て行けるものなのかな?

無事脱出説が消えるとなると、やっぱり本棚の裏でご臨終・・・?
先週末にチェックしようと思ったんだけど、なんとなく面倒になってそのまま。

今週は用事があって金曜に休むので、4連休になるから頑張ってみるかな。。

さて、コウモリの件はひと段落?したと思ったら
今度は車の屋根に大量の糞。見覚えあるよこれ・・・毛虫の糞だよクッソー!!

会社の近くの駐車場に着いてからよく見れば、毛虫さんもちゃっかりご出勤。。
ヒロヘリアオイラガの幼虫ですな。まだ小振りなんだけど、刺されるともの凄く痛いらしい。

成虫を何故か見た事ないんだけど、羽モノだからさっさと離れちゃうのかな?

何でもいいけど、梅雨明けたとか言ってるし、そろそろ洗車したいけど
毛虫駆除の方が先だなこりゃ。。。。


一昨日の3時半頃、またしても壁の中でガサガサ音。。
「コウモリかぁ~・・・面倒臭いからスルー。」と思った瞬間
バチバチというかなんというか、とにかくコウモリの羽音と共に
猫のスイッチがオン!! もちろん飛び起きる羽目に。

電気を点けて寝惚け眼で見たものは、インドアで飛び回るコウモリさん。

ちょっと待て!それはいくらなんでもルール違反じゃないのか?
と言うか窓も開けていないのに何でどうして部屋の中へ?
(十中八九、エアコンが怪しいが)

こいつら超音波で障害物を避けて飛ぶとか聞いてたのに
壁やら天井やらにポッコンポッコン当たっていますよ。

お引取り願おうと窓を全開にしても出て行ってくれない(泣)
困った事に天井まで突っ張る本棚の裏に隠れてしまいました。

その日はもう朝まで殆ど眠れず。。熱帯夜でもないのに眠れないとか酷過ぎ。

で、昨晩。。コウモリさんの猛攻が!!
飛び回る→猫が戦闘モード→起こされる→追い払う→本棚へ非難

えっと、これを1時間おきに朝まで繰り返すとどうなるでしょうか?
寝不足になります。正解です。

結局未だに本棚の裏に潜んでいるもよう。
という事は今晩もまた同じ事になるんでしょうかねぇ?

うーん、条例でコウモリさんて殺しちゃいかんのだけど
もしかしたら事故が起きちゃいそうな予感。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >