今日は午後から家具屋さんが修理にやってくる予定。

5月に総取っ替えした台所の家具のうち
レンジ&炊飯器台付き収納棚の最下段の引き出しの底が抜けちゃったので。

中身はホットプレートとか、土鍋とか、そういった年中使わないけど
使いたい時にすぐ出したいというような物。

オカンが言うには、店のディスプレイを見た時も
最下段には鍋とかフライパンとか入っていたので
当然そういう用途の物を収納出来る引き出しだと思っていたみたい。

実際のところはどうなんだろう?
耐加重とか全然確認してないよね??

搬入の時には何も考えてなかったんだけど
修理しやすいようにと、中身を出した時に
ついでに引き出しの底部がどうなっているのか見てみた。

なんと!というのか、やっぱり~!というのか。。
幅120cm×奥行50cm程の引き出しの底面が
3mm程度の化粧板1枚で出来ていたよ。

で、奥行き方向にのみ添え木が2本咬ませてあった。

あきらかに強度が足りない・・・
というか、そもそもそこにそんな物入れちゃダメだよって構造。

やっぱり値段相応の造りなんだね、と妹と話したものの
安いからって気軽に買い替えられると困るよな~と。

今回の入れ替え作業、オカンは一切手を着けてないから。
旅行写真のアップロード作業が終わったので
続いて記事の入力をやっていたんだが。。

とある記事を入力後、保存ボタンを押したら
いきなり「サーバが見つかりません、へけけ♪」画面が。

・・・( ゚д゚)ハッ!!!

そういえば29日の0時~3時までシステムメンテナンスがあるとか書いてたっけ。

という事で、3時まで更新不能なので今日は終了だな。
いくらなんでもそんな時間まで待ってられないもの。

でも、30日までに全部公開したいんだな。

実は11枚以上の写真を掲載した旅行記1冊を公開するごとに
通常貯められないレベルのポイントがもらえるキャンペーンを
偶然見つけてしまったのだな。

その締め切りが30日。。

でも写真しかないテキトーな旅行記は公開したくない。。
(たまにチラホラ見受けられるが、そういう連中はどうしたらいい?)

けど、あと2日で30冊超える記事を調べ物しながら書けんのか??

葛藤、葛藤。。


そういった連中をどうしたらいい?
一昨日なんとなく注文した
「Tribute to 聖飢魔ⅠⅠ-悪魔との契約書-」
が、もうポストに入ってた。バンダレコード早っ!

1曲目の「FIRE AFTER FIRE」がSEX MACHINEGUNSで
彼等には「FIRE」という曲があるので
FIRE繋がりかどうかは置いといて、ちょっと聴いてみたくて。

Anchangの声を数年振りに聴いたけど
相変わらずメタルだった。当たり前か。

2曲目はSHOW-YAの「蝋人形の館」。
これは完全にネタだよねぇ??単なる魔女の館になってるよ。
前奏がファミコン時代のFF戦闘シーンみたいで笑えたけど。
SHOW-YAのオリジナルは好きな曲あるし、嫌いじゃないんだけど。

3曲目の「EL.DORADO」はEARTHSHAKER。。
なので安心しきって聴いたら、どうしちゃったんだ?

「あぁ まばたきさえ するのが惜しい
 ずっと ずっと 見つめていたい あぁ 目の前で」

のところがレゲエ調に・・・ちょっ

4曲目の「HOLY BLOOD」(GALNERYUS)と
5曲目の「アダムの林檎」(地獄カルテット)が一番聴いてて違和感なかった。

6曲目はXYZ→Aで「SAVE YOUR SOUL」。。これはやっぱり声がねぇ。。
橘高ちゃんのギターが聴きたかったのでいいか。

7曲目の「JACK THE RIPPER」はTHE冠。
全然知らなかったんだけど、最後の方で「殺害せよ!」とか言ってるから
あれ~?と思って調べたら、クラウザーさんだった。

全部で11曲あるけど、まあこのへんで。


にゃらんの肉球パラダイスやるためにmixiに久々行ってみた。
なんか構成とかエライ変わったんだね~。

ついでに名前もこっちと同じにしてみた。
プロフもちょっといじってみた。

この前Nちゃんと会った時に外部ブログ(こっち)に繋がってると
なんとなーく楽チンって言われてたので、それもいじってみた。

で、肉球パラダイス。。。
ようやく「ハワイ級の腰振り」までクリアできたんだけど
いきなり次ステージが宇宙って・・・おい。

クリアできないと最初のステージから始まるのはキツイね。
1年半程サボりまくっている旅行記。
ここのTOP写真がわりと頻繁に変わっているで
どこにも行っていない訳がなかろうなのだ。

って、誰に言ってるんだ?

とにかく、ずーっと撮り溜めてきた写真の整理から始めて
旅行記にアップしやすい枚数で小分け。

写真点数ざっと4千超えてるので、それだけでたわばもの。
デジカメって便利だけど、溜めちゃうとヤバイね。。

そのあと旅行記サイトへ。
まずは各旅行記のタイトル付けて、概要書いて
写真のみベタベタとアップロードする作業が続きます。

で、ようやく記事を入力する作業となるんだけど
普通1年半も前のプチ旅行なんて詳細に覚えてない訳で
それを思い出すのに結構時間が掛かる始末。

まあ、かなり詳細に思い出せるのはぷに~たの特技かも知れないけど
こんなに苦労する前に、こまめに作業しとけば良い訳で・・・

あと、いい加減な事書きたくないので
例えば歴史的な建造物とか、施設名、動植物名なんかを
可能な限りきちんと調べてアップするから
これもまた結構時間が掛かるんだよな~。


自業自得。
昨日は川口リリアへ聖飢魔Ⅱを参拝してきました。

リリアへ行くのは12年振りで、あの時はヴェセーラがVo.在籍だった頃の
イングヴェイを観に行ったんだったな。

ていうと「セブンスサイン」の頃か?

その時は左側のアンプ山エリアの真ん中辺にいたんだけど
なんかもう物凄い轟音で、後半とか音がよく分からないくらいになって
その後2週間くらい、音が聞こえ難くて参ったな~という記憶があって

リリアはヤバイ。。と勝手に思っていたんだけど
今回は全然そんな事なかったので、会場の問題ではなかったんだなと
12年経ってようやく理解。

さて、聖飢魔Ⅱだけどやっぱり長官いないのは残念。
かと言って、代官がいらないって訳じゃなく、みんないれば良かったのにと。
まあ、こればかりは仕方ない。

1部と2部のような形式で、間に15分の休憩が入ったんだけど
おかげで強制クールダウンさせられた感じで拍子抜け。

場内もなんだか「これでノッているのか!?」と思うくらいで
もっと頭バンバン振ってるのかと思ってたんだけど、違うらしい。

そんな微妙な雰囲気ではあったけど
ミサの内容は良かったので、さすがベテランバンドだなと納得。

次は11月の中野だな。
山ガール?山姥ですがなにか。
えー、富士山行って来ました富士山。

もちろん頂上目指して登ったわけなんだが。
4年前は吉田口(河口湖口)、3年前は須走口で去年は御殿場口。
去年は8合目で体調崩してギブだったので
御殿場口だけ登頂出来てないんだけど、あそこはもう無理かと。

で、今回は一番高い位置から登り始める富士宮口へ。
今年こそは絶対に最高地点3776Mまで行って、お鉢巡りをするんだ!!
と、妹と二人で意気込んでいたんだけど
思いの外早い時間に9.5合目まで来ちゃったもんだから大変だった。

それなりに防寒対策はしてたんだけど、一番冷え込む時間帯だったので
ガクブル過ぎ。予定では8合目辺りで陽が昇る筈だったからな。

でも8合目で時間潰してると、大渋滞になって山頂まで行くのに疲れちゃうよ
と聞いたので、行けるうちに高度を稼いでおく事にしておいて正解だった。

おかげで7時前には登頂、ゆっくりとお鉢巡りしてキャッキャできた。

まあ、下山は相変わらず死にましたよ。
富士宮口って登山道と下山道が基本同じなのに、道幅が異様に狭いのなんの。
しかも足元は溶岩溶岩浮石ザレザレの段差だらけだし。

ところで、登る時にはなかったのに、下りで見た大きな岩に
オレンジ色のスプレーで「Indonesia」とか色々書いた奴は
空に昇れば良いと思うよ。

昨日の夜帰宅しました。
あの島が東京都というのはやっぱりどうかしてるよ。

ボニンブルーと呼ばれる海の色は
日本の各地で見てきた青さとは全く別の青だった。

本当にもう二度と行けないかも知れないけど
いつかまた行きたいな~。

25時間半の船旅はさすがにキツかったけど
簡単に行ける場所になったら、何かが無くなってしまう気がするので
どうかそのままでいて欲しいなと。

帰ったばかりでオカンが一言。
「近日中に沖縄へ行きたいんだけど・・・(お金出すから)」

さて、どうなるんだ??

とりあえず次は富士山。おい。
明日から妹と6日程お出掛け。。
国内なんだけど、船でしか行けないところへ。

25時間半の船旅って経験ないので、どんだけヒマなんだろうか。
しかも2等客室と言う名の雑魚寝フロアにて。

飛行機だとそんなに長時間飛べば日本の裏側の国へ行けるらしいよ。

船も気になるところだけど、体調がどうも良くない。
こんな時期にのうのうと遊んでるので、何かの祟りですかそうですか。

でも、きっと今を逃したらもう二度とは行けないよな~・・・
なんて妹と話して決めたので、思いっきり楽しんでこよう。

あとは何とかなるさね。

一ヶ月程前に眼鏡を新調。
かなり視力が落ちたみたいで、コンタクトレンズも新調したかったけど
一度に両方はさすがに予算が・・・。

その頃、沖縄行きが直前に迫っていたので、とりあえず眼鏡を選択。
今まで使ってたやつ、フレームの形が気に入ってたんだけど
レンズだけ入れ替えるとなると、とても高くつくとかで断念。
なので、見えるようになったものの、いまひとつ気に入らないんだな。。

で、この度、成り行きで海に潜る事になったので
使い捨てタイプのコンタクトレンズを購入する事に。

成り行きで潜水って、どういう事だ!というのは後日。

さてコンタクトレンズって、眼科医の指示書(処方箋って言われてるやつ)がないと
売ってもらえない店が多いんだけど
この指示書のみを出してくれる眼科って、実はあんまりないらしい。

要するに眼科で金払って検診してもらって
更に割高なコンタクトレンズを買わされるという寸法。

眼科って人大杉なイメージなので、余計に腰が重い。
そこで、ワカバウォークですよ。

初めてコンタクトレンズを作った時もそのお店だったんだけど
土日の14時~17時なら、隣接の小部屋に眼科医が待機してて
無料で検診(まあすごく簡単なんだけど)してもらえる。

ここでも指示書は出してくれないんだけど、検診に掛かる費用はゼロ。
通販よりは高いけど、ここで一度購入してしまえば
自分のレンズのスペックが判るので
あとは指示書不要の通販サイトで安く購入できるようになるから良いかなと。

ところで、ぷに~たの利き目は左目らしいよ。ふーん。。
両目のスペックが異なるので、右目用のパッケージに「右」って
赤いシールが貼ってあったんだけど、何も考えないでセロファン剥がしたら

赤いシールはセロファンに貼ってあったみたい。ギャフ~ン!!

慌ててお店にTELして「どっちがどっちでしょう!?」って
マヌケな事聞いてしまったよ。



ARASHI。

2010年8月5日 ぷに〜た
金魚のポンプは無事到着。
動いていないかのようなとても静かな動作音で、人も金魚も安泰。

姪っ子の誕生日プレゼントに指定されていた嵐のCD、初回生産分の予約完了。
この誕生日イベントでトータル3回、嵐のCDを購入する事になったんだけど
1枚は既に発売済み、もう1枚は初回分の予約終了と言う事で
どこかに初回分置いてないかと探しまくってみた。

さすがにジャニーズ、ファンの数も凄まじいせいか
僅かな在庫の争奪戦に加わる事に。。結果は1勝1敗。
と言っても、姪っ子はどちらでも良かったみたいなので
1枚は初回盤と知って大喜びしてくれたのでよかった~。

ところで素朴な疑問というか、ジャニーズ事情を全く知らないんだけど
そんなに好きなら発売直前に慌てて争奪戦に参加しないで
予約すれば良いんじゃないの~??と思ってみたけど
もしかしたら予約すら難しかったりするのか?
金魚のポンプの件、早速調べてネットで注文。
鶴ヶ島のカインズホームとかで売ってそうなんだけど
どうも外に出る気がしないのと、わざわざ出向いて売ってなかったらガックリなので。

意外と送料込みでも通販のほうが安かったりする事もあるし。

今日到着予定なんだけど、この暑さで濾過装置動いてないと
なんだか金魚が息苦しそうなので、時々爆音立てつつ古いポンプ稼動。

ところで観賞魚用グッズを見てると色々欲しくなってきたよ。
特に水槽の背景(バックスクリーンて言うらしい)が欲しいなぁ。。

今の状態はバックに青いシートが後付けされてるので
どうにも暗い感じなんだけど、あんまり明るい背景では金魚が落ち着かないよな。
ここ最近、水槽のウォーターポンプから異音がするので
そろそろ掃除をしなきゃダメだなと思い、濾過装置一式を分解&洗浄。

ついでに水槽にこびりついた苔もプラスチックの定規で落としてスッキリ!

モーター装置はカバーを外して潤滑剤をスプレーすれば
異音は収まっていたんだけど、今回はどうも様子が変。。

確かにモーターユニットそのものの異音は画期的に収まるんだけど
その下に接続するスクリューのところから変なビビリ音が発生。

この音がでないような位置で取り付けると、ちゃんと接続されないらしく
水が上がってこないので、ポンプとして機能しない。
なんか明らかに経年劣化の臭いがプンプン。

こりゃ買い替え時かも知れないなぁ。。
部品売りとかしてるんだろうか?調べてみようっと。

とりあえず、苔掃除とか濾過装置外す時に流れ込んだ汚水とかで
水槽の中が可哀相な事になっているので、うるさいけどしばらく濾過装置起動。

この金魚達、父の形見なのでちょっと厄介でも気にしない。



機種が古過ぎてなのか、共通の約束事なのか分からんけど
やっぱり非通知着信の履歴を残さないように設定できなかった~。

不定期且つ割と頻度高しで2秒だけ発信してる奴とかヤバい。
そもそも人の所業じゃないんだろうけど、何の目的なんだか。

「ワン切り」なんてのが結構前に流行ったけど、そういう類なのか?

どーでもいいので、「着信アリ」表示すんなっつーの。
今に始まった事じゃないけど、結構頻繁に非通知の着信がある。
非通知は応答しない事にしてるので、着信音も出ないようになってるんだけど
着信履歴に残ってしまうのがウザくてたまんない。

「着信1件」なんて表示されて、ランプがチカチカしてるもんだから
誰からかな?なんて履歴を確認すると、非通知着信。

応答しないつもりの電話なんだから、折り返し連絡もするわけないのに
本当に余計な機能なんだよなー。

これ、もしかして表示させないように設定出来るのかな?
だとしたらアホだな・・・。
妹とオカンの3人で沖縄へ行って来ました。
ファミリーやグループでの旅行のメリットって
食事の時に何品も頼んでみんなで突付ける・・・という事ぐらいしかないっぽい。

いやいや本当に疲れた。オカンがいるとやっぱりダメなんだ。
凄い自己中なんだけど、そういうのに限って周りに対して
「お前は自分の事しか考えていない!!」ってキレる訳で。

最初は妹と2人で行くつもりだったんだけど
オカンも前から行ってみたいって、じゃあと誘ったのが間違い。
道中ずっと言いたい放題、やりたい放題で、それが5日も続くとねー。

やっぱり一人旅が一番良いや、ってなっちゃうさ。



今日は父の新盆で迎え火を焚きました。
祭壇にいろんな物を供えて、ナスとキュウリで牛馬も作ったし。

初めて知ったんだけど、キュウリの馬は「早馬」の意味。
早く家に戻って来るようにという事らしく
ナスの牛は「牛歩」で、ゆっくりあの世へ戻るという意味らしい。

子供の頃、ばあちゃんが牛と馬を作ってるのを見たけど
割り箸を刺してたような記憶だったんだけど
それは「オガラ」という物で、麻の皮を剥いだあとの芯みたい。

それぞれ色んな意味を持っているので、調べると「なるほどね~」と。

亡くなってからもう3ヶ月経つのか・・・。


酒粕酵母のせいではないらしい。
酒粕酵母のせいではないらしい。
前回のパン作りの後、続けて酒粕酵母のパンを焼いてみた。
酒の香りが欲しくて「酒粕あんぱん」のレシピを使ったんだけど
水分を減らそうが、粉を足そうが、相変わらず生地はベタベタ。

経験上で言うと、捏ねが足りないという問題ではないみたい。
薄々感じてたんだけど、酒粕酵母とは別に入れた酒粕が悪さをしているような。

2回目の生地は全然膨らまなかったので、強引に焼いて終わらせたけど
それはそれで「パンのような酒饅頭のようなもの」になり
幸い家族のウケは良かったのでまあいいやと。

で、3回目。。もう酒粕投入はやめておこうと思い
酒粕酵母だけにしてみたら、あっさり膨らむ膨らむ。

実のところブランクがあったので
技術的にレベルダウンしたんだな、と諦め気味だったんだけど
そんな落ちぶれてもいなかったみたいでホッとした。

今回は小豆あんを入れてないので、練乳を作ってみましたよ。

次回はドライフルーツいっぱいのパンを作る予定。
酒粕酵母は生地がダレやすいらしい。
酒粕酵母は生地がダレやすいらしい。
2年振りにパンをこさえてみました。
今回、イーストではなく天然酵母に興味が出て
どうやら酒粕からも作れるらしいと知り
オカンが大量購入して冷凍庫の主と化してるので
やっつけてやれ~と。

でも実際に酵母起こすときの酒粕の分量って微々たるもので。。

しかも中種が大量に出来てしまい、デカい保存容器に入った中種が
新たに冷蔵庫のスペースを陣取ってしまって意味ね~!!
ざっと計算すると、あんぱんくらいの大きさのパンが
1回の仕込みで8個できたので、あと5回分くらいある。。

で、1回目の仕込みの際、妹が「酒饅頭みたいにお酒の香りが欲しい」
とか言ってたので、生地に酒粕をじかに練り込んでみました。

酒粕酵母に酒粕。。。そもそも天然酵母を使ったパン生地は
水分の調節が難しいらしく、分量の水分は捏ねながら調節するらしかったんだけど
イーストの時みたいに、油脂以外の材料を全部入れて捏ね始めたもんだから
いつまで捏ねてもまとまらず、気付けば1時間以上も捏ねてる!!

パン生地は捏ね過ぎてもダメなので、この時点で殆ど諦めモード。
とりあえず粉を足してみる。。やっぱりまとまらない。
腕とか首とか腰とかもう痛過ぎる~!!
これ以上粉を足せば、確実に変なモノが出来るのでストップ。

まとまらないまま1次発酵開始。というか既に0時頃だったんで
冷蔵庫に放り込んで低温発酵させて、後の事は明日考えようと。。
天然酵母の発酵はかなり時間かかるらしいから丁度良いかと。

遅めに起きて様子を見たら、なんだかちゃんと膨れてるぞ?
どうやら成形可能の兆し。打ち粉使ってなんとか餡子を包み2次発酵開始。

2倍には膨れないけど、過発酵させたら酸味が出る可能性大なので焼成開始。。
焼き上がりは固焼きパンのよう。。粉足したせいでガチガチになったか?

恐る恐る1個食べてみた。。あれ?パリっともちっとしてて
そんなにひどくもないぞなもし??

とりあえず1回目は食べられるレベルで終了。よかった。
次回は配合を考えて、もう少し改良してみようかと。
部屋の片付けを再開してます。

ほぼ総入れ替えなので、AとBの収納があったとしたら
一旦、両方の中身を部屋にぶっちゃけて
いるもの、いらないものに分けてから収納し直す・・・という事をやってます。

ゴチャゴチャしてるのが気に入らないのか、猫が超不機嫌なのには笑った。

そんな訳で足の踏み場もないくらいなんだけど
どうも自分の事になるとテキパキできない性格らしく
途中でマンガとか読んじゃったり、何やってんだか。

大量のビデオテープもどうにかしなきゃ。

蔦Q聴きながら作業してたら「ゴミ屋敷の王女」が。。

【どれが君のガラクタ 何が君の宝物】

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >