デカい壷で焼いた人もいるらしいが。
残ったカレーを冷凍保存していたので
今回は具材を足してスープカレー(のようなもの)をこさえました。

妹が「美味しいナンが食べたいなぁ・・・」と言っていたので
ついでにナンも作ってみた。

うちの場合、パンとか肉まんとかそういうものって
レシピにあるような分量だと全然足りない事が多いので
今回も分量の倍、1Kgの小麦粉を使ったんだけども
やっぱり手捏ねだと生地がなかなかまとまらなくてキツい。

しかもナン生地って水分が若干多めなので
捏ねている時のウンザリ感とか、もう表現不可能。

何でナンを作ろうとか思ったんだろうか?
タンドールがないので(一般家庭にあったら借りたいくらい)
そもそも店で食べるような「ナン」は絶対に作れないんだけど
コネコネしたかったのかなぁ・・・?

それでも焼き立てはなかなか美味しかったのでいいや。
オカンと甥っ子が美味しいって言って食べてくれたからいいや。

だが、しかーし!何の感想もない妹・・・。おまいもうまじでつくらね。

なんでこんな日程なのかは割愛。
なんでこんな日程なのかは割愛。
なんでこんな日程なのかは割愛。
木曜日に白馬から帰宅して、土曜からまた長野へ。
今度は妹と3人で&乗鞍高原へ行って来ました。

またまた天気予報が若干外れて、初日は良い天気に。
乗鞍高原へは、5年振り。
宿まであとちょっとという場所で追突されて
ぷに~た号が大破して以来。

今回泊まったペンションもとても良かったので
紅葉か、雪のシーズンにまた行けたらいいな。




黒澤監督の「夢」をまた観ようかな。
黒澤監督の「夢」をまた観ようかな。
黒澤監督の「夢」をまた観ようかな。
オカンが趣味で絵画サークルをやっていて
「ようやく落ち着いて来たから長野へ行きたい」と言う事で
安曇野と白馬へ一泊旅行に行ってきました。

そろそろ梅雨入りか?という時期なので
天気予報は案の定・・・だったんだけど
どういう訳か良い天気に恵まれて、鼻とか首の後ろが焼けたよ。

長野五輪のスキージャンプ台、近くまで行ったんだけど
リフト運行時間を過ぎていたので上には行けず残念。

泊まったペンションの食事がかなり美味しかった~。
バイバイやっかいモノ。
バイバイやっかいモノ。
古いPCとTVをどうしたものかと調べたら
同じ埼玉県内に「パソコンファーム」という業者を発見し
連絡なしで送り付けてもOKとの事だったので、ここに決定。
本日はPCとTVを回収業者へ送りました。

で、どうやって送るか?これが一番大変だった。。
まず、デッカいダンボール箱が家にないのはもちろんの事
近隣のスーパーやディスカウントショップにもなかったので
大きめの箱を何個も頂いてきて、分解→結合して自作する事に。

これがねー、デカくても軽いものなら良いんだけど
ざっと計量したらCRTモニターが18Kg、PC本体が16Kg
テレビが8Kgで、なんだか危険な重さな訳で。。
底になる部分をわりと頑丈にする必要が。

最初は1個口にしようとしてたんだけど、ヤマト便(宅急便とは別サービス)は
何個口だろうが、料金は総重量が基準となるらしく、だったら2個口で良いやと。

今思えば、何で3個口にしなかったんだろうか?
◆PC
◆テレビ
というカテゴリーに分けてしまった自分にトホホ。

どうにか梱包出来たので、クロネコさんに集荷に来てもらったけど
あんな重いものを一人で運べるなんて、さすがです。

結果、送料は1,470円で事前に計算していた金額よりも安く済んだ♪

画像の2枚目はHDDの完全消去後に確認で立ち上げたら表示された画面。
何のインベーダーゲームかと思った。。
じっくりと時間をかけたパスタ。
お昼にペンネを食べようと、戸棚にあった袋を取り出し
何分茹でるのか裏面を見て吹いた。

(日)深型の鍋をご用意してください。
(月)パスタ100gに対してお湯を1ℓ
(火)沸騰したら塩を小さじ1杯
(水)強火のまま9~11分間、ときどきかき混ぜてください。

食べられるまで4日間必要らしい。。。
沸騰状態を保持しつつ、空焚きにならないようにするには
どんだけデカい鍋を用意すればいいのやら。

このペンネを食べる場合には、相当な気合いと忍耐が必要らしい。

と、まあアホな事を想像しながら、普通に茹でて食べたけど
新しい誤植のスタイルだな。
妹の部屋と居間のエアコンを買い換えたら、結構大掛かりな電気工事が必要に。
最近のエアコンは専用電源がないと危険なんだそうだ。

そもそも以前から、何かというとブレーカーが落ちてたので
この際電圧も上げてしまえという事で、今日がその工事日でした。

で、まともに電気使えそうもないので外出。
ワカバウォークのダイソーに3時間くらいいたみたい。。
100円SHOPで買ったものの、意外とサイズが合わないとかで
無駄にしてしまう事が多い為、今回はかなり慎重に選んでた訳で。

でも3時間とか居過ぎだろ。不審だろ~。

まあ、丁重に吟味したおかげで今のところは失敗なしです。
珍しく無駄が出てない事に感激。

ダイソー出たら14時を回っていたんだけど、お昼食べるのには遅いと言うことで
サーティーワンでアイスクリームを購入。
なんか、前のお客さんがスパニッシュ系の夫婦で
「あーでもない、こーでもない」ペラペーラ、ペラペーラと。。

ぷに~たの番になったので、「カップでレギュラーサイズ」と言ったら
店員さんが「ただいまトリプルキャンペーン中ですのでトリプルがお得です」
と勧めてきたので、すんなりトリプルを選択。

車に戻って食べ始めたは良いけど、うん・・・重い。重いよママン。

この後カインズホームへ行ったりしなきゃならんので
持ち帰る頃にはホットシェイクになっちゃうから、お残し不可な状況。

食べても、食べても量は減らずに体重が増える、魔法のアイスクリーム。

キッズサイズにしておくべきだった!!だが、もう遅い訳で
どうにか食べ切りましたよ。おえぷ。

アイスクリームでお腹が一杯になった事とか、過去にないぞ。

さっき、チョイスしたフレーバーのカロリーを合計したら、766kcalだって。
なんかすげーアメリカ人な気分。
部屋の模様替えで、避けて通れない場所の整理を遂にやる事に。。
隅っこに封印してた17インチCRTと、なんだかとてもデカいデスクトップPC。

6年振りに封印を解いたのは良いんだけど、さてどう廃棄するか・・・。
リサイクル法云々で厳しくなる前に、粗大ゴミとして捨ててしまえば良かったんだけど
とにかくデカくて重いので、腰痛持ちにはこの上なく厄介で
なんとなく放置してしまったのがいけなかった。

結果的にもっともっと厄介になってるじゃないか。

ついでに14インチブラウン管テレビも廃棄しようと思ったんだけど
こちらも厄介物に成り果ててました。

普通に家電量販店とかに持ち込んだら、1万円くらい掛かる事が判明。

で・・無料で引き取ってくれんもんかなーと調べたら、結構あるみたいで。
買い取りまで行ってる会社もあって、試しに見積もり依頼してみたら
「古過ぎて無理」という趣旨のメールが届いた。

ですよね~!!

無料回収してくれる会社は、依頼者が元払いで厄介物を発送すれば
費用はその送料だけでOKというシステムが多いみたいなので、利用してみようかな。

と、その前に昔削除してしまったメールデータを復元&HDDの完全消去
(これはPC回収業者がやってくれるみたいだけど、イマイチ信用してない)
をしたいと思って、また色々調べていたら猛烈な頭痛が。

しかも良さげなソフトを試そうにも、USB機器が反応しないので
FDかCD-Rで読ませるしかなさそう。。

だが、しかし!!
FDに書き込めるようなツールなんてないっぽい。
CD-Rのストックがないので今日はこれで作業中断ナリ~。
でもCD-R無駄にして使えないソフトだったら、勿体無いな。。
CD-RWは読み込めるのか忘れたので、如何ともし難いな。
あ、両方買えばいいのか。

今思うと1.2M程度のFD主流だった時代とかスゲー!
で、MO登場に驚愕していた頃がアホくさい。
筋少の「蔦からまるQの惑星」が昨日届きました。
早速聴いたんだけど、「レセプター」が一番インパクトあったなー。

途中でテンポやメロディが変わるのも凄いけど
ベースラインがかなり良いぞ。相変わらずウッチー凄いね。

あの「ワインライダー・フォーエバー」が、どんなアレンジになってるのか
ちょっと気になったけど、然程違和感はなかったかも。

でもUGS ver.の方が好みかな。「シザー・ハンズ」懐かしい~。

「爆殺少女人形舞一号」「捨て曲のマリア」もインパクト大。
捨て曲どころか耳に残りますよ、オーケン。狙い通りか?

自室の模様替えをゴソゴソやっとります。
元々六畳のスペースで収納部分がゼロの部屋なので
クローゼットやらベッドやらを置くと狭いのなんのって。
そこへどんどん物が増えてきて更に狭い。

あれだ、あれ。
重大事件を起こすような犯人の部屋みたいだ。
なにかやらかした時に、部屋の中を全国ネットで公開されて
「あ~、なんか如何にもって感じ!」とか思われないように
もっと見た目スッキリな部屋にしたい!!

って、なにもやらかさないけど。

そもそも云十年前の一戸建ての「子供部屋」って、何で収納がないんだろうか?
もしかしたら当時から特殊な間取りだったのかも知れない。

まずは天井つっぱり書棚の隣りの微妙な壁面に、もう1つ書棚を設置。
今迄販売されていなかったサイズも、その時が来た訳か。

その書棚の上にガラス戸付きの小型CD棚を乗せ、天井つっぱり形式で固定。
CD棚は元々黒いやつだったんだけど、白いシートを貼り付けてリニューアル。

収納スペースが増えたので、別々の場所に収納していた本やCDを
同じ場所にする作業を今やってます。

で、気付いた事。。
「からくりサーカス」の17巻と33巻がダブってる。。。
売っても100円にもならんから捨てるしかないかな。

あと、「新興宗教オモイデ教」の初版ハードカバーを見て懐かしがったり。
「ロッキンホース・・」と「綿いっぱい・・」と「ヌイグルマー・・」と「ロコ・・」
よく見りゃ「グミチョコ(パイン編)」までも、まだ読んでないじゃん!!

今日は天気が悪くて肌寒いな。
やっぱり洗車すると何日もしないうちに雨が降ったよ。

さて来月の前半にオカンのお供で白馬方面へ1泊するんだけど
その宿探しを先週からやってます。

オカンは絵を描く事を趣味としていて
もし気に入ったら一人で連泊して描いてみたいらしく
まずは一緒に来て欲しいらしい。

えー!ホントに一人で行けるのか!?という思いは置いといてと。

「どんな宿がいいの?」と聞いたら
「森や林に囲まれてて、部屋から山が見えるペンション」って
あの、森林に囲まれてたら景色も森林でしょ!?とツッコミつつ調べていると

・設備、ロケーションは良さそうだが、食事が微妙な宿
・食事は良さそうだが、設備、ロケーションが微妙な宿

予算が限られている場合は上記二択になるんだけど、どうしたものかと。
「ここはどうかな?」という候補地の説明をしたら
「そんな食事は嫌だ~。和食が良い!!」と。えええええ???

ぺぺぺ、ペンションが良いって言っておいて「和食」??ちょっと待て!
無くはないけど、それ「ペンション」って名ばかりの民宿やロッジで
部屋の大部分は和室ってパターンなんだけど「ベッドが良い」って。。

しかも、最初に「バイキング(ビュッフェ)は嫌だ!」って言ってたのに
「バイキングなら好きなものだけ食べれば良いからそっちがいい」とか言い出した。

「あの~、そういう食事形式取るトコってホテルが殆どだから
「こじんまりした宿」じゃないんだけど。。。」って言ったら不服そうだし。

ペンションでバイキングとか普通ないだろう。
あったところで予算的にガッカリメニューの傾向強しでしょ。

「もう一回聞くけど、どうしたいの!?」と相当呆れて聞いたら
やっぱりペンションが良いと。食事もフレンチコースみたいなやつなら良いと。

あー、こういうタイプがとんちんかんな要望が満たされずに
クチコミとかでボロクソ書いたりするんだよな~。。


ところで、とあるペンションで「オムツ換え放題プラン」なるものを
見つけたんだけど、換え放題って。。。
今日は購入済みの台所の家具と、甥っ子の部屋のクローゼットが納品されました。
台所の方はレンジ台とストッカーを引き取ってもらって
その跡地に新たなレンジ台を。色んな家具が外に出されてたので
ご近所さんが「お引越しですか??」って聞いてきたよ。。

ついでにベランダの遺品整理を兼ねて、収納物の整理を妹とやってましたが
ちょっと離れたお宅の前で2人、こっちをじーーーーーーっと見上げてました。
「なんか、ずっと見られてるんですけど(笑)」
「保険金、沢山出たのかしら?とか言ってんじゃん?(笑)」なんて話してたけど。

普通、そこんちの主人が亡くなった直後に、色んな業者が出入りしてたら
近所の人も何事かと思うに違いない。

ところで父の遺品。。ベランダのものは全て釣り道具だったんだけど
竿は当たり前として、リールが凄くいっぱい出てきたのには驚いた。
あと、忽然と姿を消したタッパーケースがゴロゴロと。
仕掛けとか、そういった小物が入ってたんだけど「こんなトコにいたのか~」と。

釣りは病気になるよりもっと前に行かなくなってしまってたので
既に使い物にはなりそうもない為、全て廃棄する事に。

その後、退避させていた台所の収納物を戻す作業を。
昼前から始めて、全部終わったのが22時過ぎでした。

明日は何もしないぞ~!!!外腿痛い・・・。

いろどり。

2010年5月21日 ぷに〜た
今日は業者が居間のカーペットを敷きに来ました。
ホントは明日の予定だったのに、前倒しでやってもらう事になったみたい。

うちの居間は元々六畳だったんだけど、増築して八畳にしたので
ちょっと変形なんだな。なのでカーペットを敷くのもちょっと大変なのだ。

業者が帰った後に、オカンのPCやらTVやらの配線を引き直す事に。
これ、ぷに~た以外誰も分からないので当然ぷに~たがやる訳で。。
いい加減こんな事くらい覚えて欲しいんだけど。

今日は夕方から出掛ける用事があるんだけど、汗かいちゃったよもー。

家を出て道中のGSへ。ここ昼間に行くと絶対に箱ティッシュくれるんだけど
願わくばガソリン単価の方を下げて頂けまいか?

まだ時間もありそうなので、洗車もする事に。
WAX洗車(機械だけど)がカード会員価格100円だって。
機械で洗いきれない細かい部分を濡れ雑巾で拭いてたら、結構な時間に。

集合場所のお店、名前は知ってたけどまさかこんな所にあるとは!
ちょっと行ったり来たりな不審者と化してました。

約2ヶ月振りに再会したいつものメンバーだけど、相変わらずのノリで楽しかった。
あ、Sさんが遂に携帯電話を持つようになったのが一番の衝撃だったな。

今回はSさんがデトロイトから帰任したのと
ほぼ同時期に契約終了となったぷに~たの「Wお疲れ会」だったのですが
噂通りめちゃくちゃ美味しい焼き鳥をご馳走になって
プレゼントまで頂いて感激でございましたよ。

浜松へ移住してしまったので今回来れなかったYさんからも
電話が来てお話しできたし、2次会ではHさんも外出直帰で合流してくれて
今日は久し振りに良い日でした。

また集まろうね~。

今日は初回認定日の為、ハローワーク飯能へ。

何で毎回違う道を案内するんだか、ぷに~たのナビは。
というか、自分が道をそろそろ覚えるべきか。

先週末から居間とトイレと洗面所のリフォームで、連日業者が入っているんだけど
もの凄く手際が悪いわ、客の家の中で近所に丸聞こえの大声で喧嘩してるわで
雰囲気最悪。。しかも仕事が超雑で、壁紙がボコボコしてるのに平然としてるわで
何回もやり直ししてるせいで、いつになっても終わらない。

そんな状態でとっても居心地悪いので、朝早めに家を出て
越生の五大尊つつじ公園に立ち寄る事にした。
ここの存在は前から知ってたけど、今回が初めて。

結構な勾配があって、つつじの他にも小さな花が咲いてて
それを見ながら軽いウォーキングが出来て良かった。

ハローワークでまずは求人票閲覧。
同じ町内のあの会社、まだ募集してるけどどうなんだろうか?
認定自体は5分程だったんだけど、今日はなんだかハイパーに混んでたおかげで
1時間立って待つ羽目になったのがキツかったな。

ぷに~たの場合は給付制限がないので、あっさり14日分が認定。
来週あたりに口座へ振り込まれるみたい。
今日は父の四十九日の法要&納骨&仏壇の開眼を済ませました。
本当は家族だけでやるつもりだったんだけど
仙台のばあちゃんと叔父さん叔母さん総勢4名も参加。

告別式の日は終わったあとバタバタしてたので
ばあちゃんがお墓の場所とか見れなかったらしく
そういう事も兼ねて来てくれたみたい。

墓石は洋式(安い)と和式で結構迷ったらしいんだけど
結果的に和式にして正解だったかも。
うちの区画がある列の墓石、偶然にも全部洋式だったので
なんかとってもゴージャスに見えるんだよな。

ゴージャスな墓とか良くわかんないけど。

それにしても暑かった。時折吹く風のおかげで助かったけど
ブラックフォーマルはヤバいね。

「これで本当にお別れだね」ってオカンがベソかいてた。
昨日はハローワーク飯能へ。
前回ギリギリ駐車出来たような状況だったし
止められないと狭いL字路をバックで出なきゃならないので
今回は飯能市役所に駐車。こっちは余裕で止められるけど
少し歩くので、大雨の日なんかはちょっと嫌かも。

結構早目に着いたので、求人リストを閲覧した後会場へ。
既にほぼ満席。。ざっと見て100人くらいいる。仕方ないのでガラ空きの最前列へ。

13時半に始まって、出られたのは16時。。2時間半とか長過ぎ。
この間パイプ椅子にずーーーーっと座ったまま。
昔はテーブルがあったんだけど、これだけの人数捌くとなると無理みたい。
おかげで荷物を膝に抱えたまま、A4の冊子を捲ったり
別紙を取り出したりを何度もさせられて、多分これが受給生活の試練なのかと。

一番やられたのは、説明会の内容。
以前からネットで調べたり、もらった冊子の中を熟読しておいたりで
既に頭に入っている事柄ばかりだった事。

「それ知ってるよ」「それ関係ないじゃん」という事柄で2時間半拘束ってキツイ。
まあ、説明しとかないと「そんなの聞いてない!」って言う奴がいるからなんだろう。

帰りの足で国保と年金の手続きも完了。ようやく保険証GET。

さて、今日は久し振りにカレーをこさえてみた。
まだ煮込み中なんだけど、既に何ともいえない香りが~。

2~4日まで家族と北陸へ行ってました。
今年のGWは晴れ続きで、1mm以上の降水がなかったのは25年振りらしい。

今回は砺波→五箇山→氷見→能登半島→金沢と結構周ったもんだ。
北陸と言えば、また立山へ行きたいな~。

最後の1000円高速という事で、どんだけ凄まじいのかと思ったけど
帰りの上信越道の1車線区間で食らった程度で、特筆する事もなく助かった。

思えば去年は一度もぷに~た号で遠出してないので
1000円の恩恵を受けられないまま終わってしまうのか。。ちっ。
(今回の旅行はオカン号だし)

明日は職安の給付説明会へ。その帰りにぷに~た号を知り合いの整備屋さんへ。
11日に車検なんだけど、リコール出た箇所未だに直してない。。
というか、本気で忘れてた。。大丈夫か?

で、16日に四十九日の法要&納骨があって、18日は初回認定日でまた職安へ。
次回認定日までに2回以上、就活の実績を残さなきゃならんので
今迄のようにずーっとダラダラしてたらいかんな。

あとは部屋に物が増えてきたので、ラックを増やして再配置しようかと。
デッドスペースにとりあえず押し込んで早6年な
開かず(開けられず)のチェストとか、レコードプレイヤーとか救出しなきゃ。

そういえばそこにWin95搭載の超デカいデスクトップPCと
20kg超えるというありえない重さのディスプレイを処分したいんだけど
最近の古物回収業者は金取ろうとするからな~。。

今朝の天気はなんじゃこりゃーって感じ。

それでも昼近くまでゴロゴロ寝てたんだけど
オカンがもの凄い音量でCDを聞き出したおかげで飛び起きた。
甥っ子のコンポで低音レベルの調節そのままで大音量はヤバい。

その昔、やっぱり大音量(しかも夏で網戸)でオカンが音楽聴いてたせいで
近所のオババが何故か封の開いた線香臭いお菓子を持って登場し
「もう少し静かに音楽聴いてねw」って言われた事があったんだよね。

ちょっ、それ、ぷに~たじゃないんだけどぉぉぉぉ!!

誰が大音量で安全地帯の「Yのテンション」など聴くものか(泣)
(安全地帯は好きですが)


逸れたけど、そんな事件もあったから騒音に対しては殊更敏感なぷに~たなのだ。
つか、普通こんな住宅密集してるとこでそんな事しないっつーの。
急いでボリューム下げたら、凄い剣幕で怒られた。ノー!!

なので父が使ってたCDプレイヤーとラジオが一体になったやつ(なんだっけ?)
を引っ張り出して、それにCD突っ込んで再生したら大人しくなった。

で何聴いてたのかと言うと、デビューしたばかり?みたいな若者男性デュオのCD。
アコギ持ってる2人組なんてゾロゾロいるからよく分からんけど
誰かの二番煎じ三番煎じ感をモロに感じた。

なんでも、昨日仕事のついでにワカバウォークへ行ったら
丁度その人達のイベントをやってたみたい。

なんかCD買ってるし、「○○○さんへ」なサインまで貰っちゃってるしで
ホントこういうのにアッサリ感化されるオカンは、むしろ羨ましい。

甥っ子とオカンが出掛けてしまったので、PCのバックアップ作業開始。
そんなところへ「ピンポーン」と呼び鈴が。。
ドアを開けたら「丸八ですが、奥さんいらっしゃいますか?」と。

おお!ダイゴロウ!ニマイ!ニバイ!!丸八キタコレ。
本物初めて見たよ~って、普通のセールスマンなんだけど。
それよりも、よくぷに~たを「奥さん」ではないと見抜いた!そこに感動した!!

「母は不在です。」という事で帰ってもらう。そしてすぐに鍵を掛ける。
明日とか来たら面倒臭いなぁ・・・。

そもそも数十万円の布団とか、訪問販売で買いません。
今日は久し振りにぷに~た号で外出。
毎日乗ってたのに、こんなチョイ乗りではエンジンとか心配なんだけど。

まず役場へ行って国保と年金の手続きを・・・
と思ったら、事前に電話で聞いた内容とちょっと違う事が判明。

今年から期限付きで、雇い止めによる退職者の国保税を減免してくれるんだけど
その申請には雇用保険受給資格者証がないとダメらしい。
そこに離職区分が記載されていて、減免措置の対象なのかをそれで判断するとな。

社保→国保の切り替え手続きだけならすぐに出来るんだけど
どうせなら一度に(というか、既に一度で済まないけど)終わらせたいので
ハローワークへ行って手続きをして、雇用保険受給資格者証を貰ってから
もう一度役場へ行く事にした。

続いてPCデポへ。
オカンのデスクトップ、以前からちょっと嫌なエラーを起こすようになってるので
いつダメになっても大丈夫なように、外部HDDを買ってバックアップ取ろうかと。
相変わらず「そういうの全然分かんない」とか言うので、ぷに~た任せで。

なんか最近のものは大容量が主流みたいで、数年前なら5千円以下で買えたんだけど
安くて7千円前後、平均1万円前後というのはどうなんだろうか。。
1TBとかいらんてば。たまたまBUFFALOの320GBが
5千円程度で売ってたので即買。これ自分用にして
今使ってるやつをオカン用にしてしまおうかと。。

次にカメラのキタムラへ。ハローワークへ提出する証明写真を撮る。
店内でプロに撮ってもらうと1500円取られるので、店外の自動撮影機で。

ノーマルが700円、ちょっとグレードアップすると900円。
4×3cmが4枚と3×2.5cmが2枚セットになってる。

ハローワークでは3×2.5cmが2枚必要なだけなんだけど
どのみち履歴書用にも必要になるし、毎回何百円も出したくないので
どうせなら少しマシな写真を撮って、PCに取り込んで複製しようかと思い
900円投入してグレードアップバージョンで撮ってみた。

3ショット撮影して、気に入った1ショットを選択→プリントとなるんだけど
全て気に入りません、セニョール。やり直しを要求する!やり直せぇぇぇ!!

「どうせなら」とか言うなら、やっぱりプロに撮ってもらうべきでしたね。

トホホムードで、車に戻る。乗り込もうと運転席ドアに立った時に
凄い勢いですぐ隣りのスペースに車が頭から突っ込んで来た。

そんで、こちらがドアを開けているのに、早くしろと言わんばかりに
ドアを半開きにしてこっちを嫌な目で見ながら
降りようとしているスーツのオッサン、華麗に参上ですか。

駐車スペースは他にもいっぱい空いてるのに、そんなに急いでるなら
わざわざ車の横に人が立っているトコへ突っ込んで来んなバーロー。
とても感じ悪かったので、さらにモタモタしてあげたら
嬉しそうに睨んでた。はいはい。

度重なるトホホムードのまま飯能のハローワークへ。
20年くらい前とはかなり変わっているのは当然として、やはり人多杉。

こりゃ、一体いつ帰れるのかな??と思いきや
何だかんだで30分位で手続き完了~!タイミングが良かったらしいのと
事前に渡されてた書類に、きっちり記入していたのが良かったみたい。

5月10日に説明会があって、第一回目の認定日は5月18日。
地域によって認定は午前中しかやってないとこもあるって聞いてたけど
幸いにも午後13時半~の設定で助かった~。
8時半に来なさいとか言われたら、それは既に苦行ですよ。
まあ、無職に苦行もなにもないだろーけど。

偶然にも同じ課だったM君とハローワークで再会(笑)
「何でキミがここにいるの?」かと。
彼は退職前に既に次が内定してたんだけど、最終的に他者が採用されたそうな。

なかなか上手くは行かないもんだね~なんて話しながら
きっと認定日も同じ日になるだろうから、またねーと帰宅。

本当に世界は狭いな。
今日はオカンと妹の3人で仏壇を見に群馬へ。

葬儀屋さんの紹介でかなり安く買えると聞いたんだけど
カタログだけじゃやっぱり良く分からないという事で
現物を見に行く為場所を教えてもらい、高崎まで足を伸ばす事になりました。

全然天気予報見てなかったんだけど、雪の影響で
9時頃まで関越・練馬~川越間が通行止めだったらしい。

こっちは珍しく降らなかったんだけど
熊谷や川越は雪が降ったみたいで、後で知ってビックリ。

ぷに~た達は10時頃家を出たんだが、いきなり晴れてきてこれまたビックリ。

お目当ての仏具屋さんはすぐに見つける事が出来ました。
営業担当の人がわざわざ出迎えてくれました。

さて、どれにしようか。。。と。
事前に川越の仏具屋さんでも、これはというものを見積ってもらったんだけど
同じようなものが置いてなくて比較出来ないので
とりあえず仏壇と仏具を色々組み合わせて、見栄えを確認してみた。

いわば父の部屋みたいなもんなので、みんなで真剣にコーディネート。
一通り組み合わせたところで見積りを出してもらいました。

結果、びっくりする程安かったので即決。
あれだけ好きなように選んでこの価格は凄すぎるかなと。

高崎まで出て来て良かったねと、ニコニコで帰宅。
偶然うちに来た弟が「仏壇の値段なんてあってないようなもんなんだから
もっと値切れば良かったのに~」と言ってたみたいだけど
予算の範疇で折り合いの付く値段だったから良いんじゃないかな。

納品は四十九日の1週間くらい前になるみたい。
今日はぷに~た号のタイヤを買いに近所のオートアールズへ。
いつもはブリヂストンのものを履いているんだけど、今回は節約モード。

来月車検なので、まあとりあえずそこそこのものでいいやと思い
お店のお姉さんに「安いやつで良いです」って言ったら
一番安いのが台湾だか韓国製のもので9,800円、国産タイヤだと19,800円になるとの事。
ただし、外国製のは+工賃&古タイヤ廃棄料が加算されるらしく
なんだかんだで17,000円くらいになるみたい。
19,800円の国産のほうは全てコミコミなので
3,000円程度の差ならやっぱり国産のほうがいいやと思い、それに決定。

なんか作業に1時間くらい掛かったので、ちょっと待ちくたびれたけど
Yちゃんから久々にメールが来たので、少しは紛れたかな。

続いて近所のショッピングセンターにてパンツスーツ購入。
長い事スーツなんか着なかったもんだから、持ってたやつはイマイチだし
そもそも全然サイズが合わない事に愕然。。

痩せるの待ってたら仕事始められないので、間に合わせでもいいから用意せねば。
はー、しかしありえないサイズのものがすんなり着れるのはさすがにヤバいな。

ついでに履歴書も何セットか購入。
WEB上でもダウンロードできたりするんだけど、紙に拘る会社もまだまだ多いらしい。

あとは写真を用意しなきゃならんのだけど、これがバカにならないんだよなぁ~。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >